今、「仮想痛車」が熱い! 88
ストーリー by GetSet
これなら見られても痛くない(ってことはない) 部門より
これなら見られても痛くない(ってことはない) 部門より
TECHSIDE.blogなどより。最近、Xbox360のレースゲーム「FORZA2」で、ゲーム内での車体ペイントが熱い様子。
もともとこのゲームでは単純な「車体ペイント機能」がありましたが、一部の匠な人が高品質なイラストの「痛車」を出すようになり、注目度が上昇。さらにその車がゲーム内オークションで高値となり、過熱気味になっているようです。
上記ブログでも触れられていますがという現象まで起きているようです。また、2chのスレッドで翻訳されたある海外の意見ではForza 2の開発チームからも 「とても感銘をうけました!」 「頭文字Dのハチロクのレプリカを見たい!」と日本の公式ブログにメッセージが届く……いやーほんとすごいですね(棒 みなさんも描いてみます?「これによって俺の健康が損なわれてしまった。あまりの衝撃に口から泡を吹きっぱなしだ。凄すぎて脳が溶けちまったよ!」
「俺には日本人が俺たちと同じ星の人間だとは思えないよ」
海外の意見 (スコア:5, おもしろおかしい)
タレコミ本文にもある、海外書き込みの翻訳文におもしろおかしい+1を進呈
Re:海外の意見 (スコア:1, すばらしい洞察)
大人的に、カッコがつくので「再び日本人から車を買う」とは言っているが、
車だけではなく、むしろ車なんかより多額の資金を「痛」分に注ぎ込んでいる。
間違いない。
なんてツッコミは野暮ですよね、ええスルー力無いですね、解ってます。
Re:海外の意見 (スコア:0)
や、元コメントの
の2chのスレってどれか教えてもらえます?
ちょっと探したけどわからんかった。
Re:海外の意見 (スコア:3, 参考になる)
Re:海外の意見 (スコア:2, 参考になる)
FORZA2ペイント職人の部屋 5 の532 [makimo.to]
FORZA2ペイント職人の部屋 6 の697 [makimo.to]
Re:海外の意見 (スコア:1, 参考になる)
の元文はここのコメント欄(レス番8)ですかね。
N4G.com : Japanese Forza 2 Paint Jobs [n4g.com]
Re:海外の意見 (スコア:0)
以上同文。
2chのスレはすぐ流れちゃう(板によるけど)から参照先にしないというならともかく、
元の原文にくらいリンク欲しかったですね>タレコミ
#「海外の反響」@脳内かもとか疑ってしまった
Re:海外の意見 (スコア:0)
もうじき DAT 落ちするかも。
すごいのは (スコア:3, 興味深い)
これだけの痛々しい^H^H^H^H素晴らしいペインティングをしているところだと思います。
どこかに製作風景の動画も流れていたような・・・
Re:すごいのは (スコア:5, 参考になる)
で、このエントリの最後に2枚、画像の書き方指南画像がある。
画像1 [livedoor.jp]と2 [livedoor.jp]
見てみると、なるほどこうやってるのかというのは理解できるけど、超大変そう。
いちいち白引きとかしてるのがスゴイ。
Re:すごいのは (スコア:1)
I think I can
Re:すごいのは (スコア:0)
キムタオルカーはまだかしら
Re:すごいのは (スコア:0)
一体何m拭けるんだ・・。
Re:すごいのは (スコア:1)
I think I can
Re:すごいのは (スコア:0)
さあもっと刺激を受けてイカれ^Hしたソフトを作りやがれ!!
Re:すごいのは (スコア:4, すばらしい洞察)
もしも開発者が調子に乗って、ベジェ曲線とか、グラデーションメッシュとか、ブラシとか、便利な機能を実装したりなんかしたら、そのとたん熱が冷めそうな予感。
自由の無い環境だからこそ、より創作意欲が刺激されるのかもね? [wikipedia.org]
# たまには高度なフレームワークを使うのは止めて、
# 半田ゴテ握ってマイコン回路でも作りましょう。
# 8051とかPICとかのアセンブリプログラミングは、
# 不便だけど楽しいですよ。(違
Re:すごいのは (スコア:1)
これも○とか△とかのいくつかの記号の組み合わせばっかりです。
2chのAAもですが、職人は凄い。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:すごいのは (スコア:0)
てっきり画像インポートしてるものだと思ってました。
それでも匠の技に驚いていたんだけど奴らはこっちの予想をはるかに越える職人だったようだ。
Re:すごいのは (スコア:0)
今の若いもんはNAPLPS絵師を知らんのだな。
わからない人には絶対にわからない (スコア:3, すばらしい洞察)
これだけたくさんの人を楽しませることができているのだから、まちがいなく有益です。
価値をつくりだしていますよ。
金銭に直接つながらないことは有益じゃないとおっしゃるのかもしれませんが、
あなただって一文にもならないのにこんなところに書いてるじゃありませんか。
Re:すごいのは (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:すごいのは (スコア:1)
漢字を覚えたりする事ですか?
#ピクトチャットも著作権侵害になるのだろうか
どうかな? (スコア:1)
いや、まだ非親告罪にはなっていないので [srad.jp]
侵害かどうか判断できるのは権利者(と裁判所)だけかも。
Re:すごいのは (スコア:0)
実車でやってもらえませんか (スコア:3, おもしろおかしい)
提供しますんで誰か描いてくれませんか?
ちなみにハイエースのハイルーフスーパーロングなんで、面積広いです。
#本気なのでID
Re:これ以上痛いペインティングはないと思うものを書き込むスレ (スコア:2, おもしろおかしい)
アッー! (スコア:3, おもしろおかしい)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm351881 [nicovideo.jp]
(ニコニコのアカウントが無い人用 http://www.nicovideon.jp/watch/sm351881 [nicovideon.jp]
)
実用になるかも… (スコア:2, 興味深い)
普通に商用車に広告貼る時のプレゼン用として使える気もしてきます。
リンク先にあるガリガリ君とかそのまま完成サンプルに出来るんじゃない?
(逆に今はどうやって完成予想図書いているかは知りませんが…)
Forza2で痛車ペイントしました (スコア:2, 興味深い)
どっちかというと、ウケるネタ考える方が難しいと思います。
オークションて (スコア:1)
現金に換えられるのだったら、SecondLifeでちまちまアイテム売って
リアル米ドルに換えるよかよっぽど手軽に儲かるかもね。
#単純比較はできないのでアレだけども。
Re:オークションて (スコア:2, 興味深い)
ゲイツポイントと違うので換金できません。
ただし、フレンドへ車を渡すことが出来るので、
Forza2オークション以外の流通経路として
一時的にフレンド登録させてもらって車を売り買いするという事は起きるかもしれませんね。
ただし、信用度低いので仲介業者とかかまさないといけないですが…
Re:オークションて (スコア:1)
#マンガ家やイラストレイターが描いた絵(をペイントしたもの)を出版社や作者本人が売り出すのはアリな気がします。
#しかし勝手に描く方が面白いのができあがるのも世の常でもあるよ~な。
日本先行発売の効果があった? (スコア:1)
http://www.xbox.com/en-US/games/splash/f/forzamotorsport2/ [xbox.com]
> Release Date: May 29, 2007
数日差ではありますが、日本でのリリースが早かったのが
このような羨ましがる?海外ユーザの様子に繋がったのでしょう。
制約がある中でのものづくりは日本人が得意としばしば言われますが、
それは仮想世界でも変わらないということでしょうか。
著作権は大丈夫か? (スコア:1, すばらしい洞察)
特に、イニシャルDのAE86のコピーを作った場合に、
ゲームの運用元が作ってくれといって言っている様なので、
運用元が、著作権を無視してくれと言っているようにも取れる。
Re:著作権は大丈夫か? (スコア:1)
天琉陳(Teruching)
Re:著作権は大丈夫か? (スコア:1, おもしろおかしい)
●
# 絶対にAC
Re:著作権は大丈夫か? (スコア:1, おもしろおかしい)
貴方は「お~い、はにまる!」の著作権を侵害している可能性があります。
訴訟を回避し和解に応じたい場合は、
ご連絡先
Re:著作権は大丈夫か? (スコア:1)
レースゲームについてインターネットを見てまわると、公道(一般道)を走るゲームにはホンダは許可を出さない、という事があちらこちらに書いてあります。
たとえば、Need for Speed [wikipedia.org]シリーズは何作も続いている人気作品ですが、公道で悪いことをするゲームのせいか、ホンダ車は登場しません。
確かポルシェも、公道で犯罪をおかすゲームには許可を出さない、などと言われていたと思います。
有名どころで言えば、ゲームセンターなどにある湾岸ミッドナイトは「舞台は未来でありその時代には首都高が閉鎖されてサーキットになっている」というような設定でクリアしていたと思います。
車の名前は出さず、ユーザーがリネーム出来るようにした首都高のゲームもありました。
上記は主に私の記憶に基づいて書いたものですので、確実な情報とは言えません。
間違っていたらどうか突っ込んでください。
貧弱な環境など問題ではない (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:貧弱な環境など問題ではない (スコア:2, おもしろおかしい)
つ「タイルペイント」
らじゃったのだ
なんというか (スコア:0)
「あんた、一体なんなの?」と問い詰めたくなるようなクオリティ。
Re:なんというか (スコア:4, 興味深い)
TomOne
Re:なんというか (スコア:1)
しかもキーボードで。
根性マウスとかあの頃はとにかく根気だけはあったなあ…
Re:なんというか (スコア:1)
Re:なんというか (スコア:1)
32x32x2色で。スライムは簡単だけど、竜王は難問でした。
#私方眼紙、弟プログラム。
TomOne
からくり義衛門を思い出す( Re:なんというか) (スコア:1)
弓引き童子では一本だけ矢を外すとか、首を動かして狙いをつけるとか動きがこっているんですよね。
現在の、YouTubeやニコニコ動画でのMADムービーもその一環ですし国民性ではないでしょうか?
初めはネタやマネでもそのうちオリジナルを描くようになれば立派なクリエイターになれると思います。
Re:からくり義衛門を思い出す( Re:なんというか) (スコア:2, 参考になる)
西洋のからくり(オートマタ)が、人間の外見/動作にできるだけ近づけることを目指したのに対して、
日本のからくりは、外見やしぐさを記号化(首をかしげたりわざと1本はずしたり)して人間らしさを目指した。 なるほどと思いました。
次は電車でGO!か (スコア:0)
Re:次は電車でGO!か (スコア:0)
シスプリの頃は随分と騒がれましたが。
調べてみたらもう6年以上経ってるんですね…
ちがうぞ (スコア:2, おもしろおかしい)
実害が出始めてしまっている以上もはや一刻の猶予もならないでしょう。
人を壊し、脳を壊し、ゲームを壊す恐るべき廃棄物であることが実証された、家庭用ゲーム機ソフトの製造・流通・所持の全面禁止を!!
#やるならこうだべ。久々過ぎて不調?