DARPA Urban Challenge、優勝はカーネギーメロン大学 42
ストーリー by yoosee
自動運転の未来はいつ来るの? 部門より
自動運転の未来はいつ来るの? 部門より
YOUsuke 曰く、
タレコみが遅れたがDARPA Urban Challengeが11月3日に開催された。優勝はカーネギーメロン大学。詳報はImpress Robot Watchのレポートを当たられたい。兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上を目指して始まったDARPA Grand Challenge。今回は砂漠から市街地へと舞台を移した。
大きな賞金と広大なステージを用意できるアメリカならではの競技である。米国外からも参加できるものの、うかうかしていると屋外自律走行、ITSなどの民生向けの分野でもアメリカに大きく水をあけられてしまうのではないかという危機感を覚えてしまうイベントだ。
つくばチャレンジ (スコア:2, 参考になる)
#つくばチャレンジってGrand/Urban Challengeにかけた名前なんですよね?
高速道路限定なら屋外自律走行は既に実用レベル (スコア:1)
ぐらいのことは既に今の技術でもできる。まあインフラの方も多少は改修する必要があるけどね。
でも、商品化はされない。なぜか(配点5)
Re:高速道路限定なら屋外自律走行は既に実用レベル (スコア:1)
最近のオートクルーズは 完全停止からでも渋滞時に追従してくれるみたいですよ?
それだけでも結構すごい気もするんだけど。
#DARPHAのロボット自動車達は急ブレーキが怖い
Re:高速道路限定なら屋外自律走行は既に実用レベル (スコア:0)
事故時の刑事責任がメーカーに負わされるから。
Re:高速道路限定なら屋外自律走行は既に実用レベル (スコア:2, 興味深い)
厳密には、メーカーと、設定ボタン押しただけのユーザーと、そもそも自律運転車なんてものを承認した国交省の誰が事故ったときの責任をとるべきか、決められないからって話。
んで、ITSの話でよく「専用レーンが云々」て出てくるのは、専用レーンじゃないと走れないぐらい技術が足りないんじゃなくて、ふらふら走ってる一般車が手動で突っ込んできた時にどうしようもないから法的に隔離するため(もしぶつかったら『専用レーンに突っ込んだおまえが100%悪い』と白黒つけられる)ってのが大きいね。
Re:高速道路限定なら屋外自律走行は既に実用レベル (スコア:0)
Re:高速道路限定なら屋外自律走行は既に実用レベル (スコア:0)
DARPAのレースは一般車を完全に締め出してやってるし、目的は戦地での補給車両の無人化なんだから国内の高速道路とは全然話が違う
日本のITSはクソ (スコア:1, すばらしい洞察)
トヨタ万博の会場内で走ってたバス。アレが日本のITS。自立制御する範囲はせいぜい車両間の位置および速度制御や危険回避どまりで、走行経路はあくまで道路側のガイドマーカーや白線の自動認識まで。経路も含めて自立制御することなんてハナから考えてない。ぶっちゃけていうと、道路側のインフラ整備(=土建屋への税金投入)が前提。
「高速道路に専用レーン設けて自動走行させよう」ってコンセプト見たときは、お前ら馬鹿かと思った。んなもん、素直に鉄道使えば良いだろ。そんな話を税金使って延々やってるかと思うと腹が立ったね。
# とはいえ、その金の一部がめぐりめぐって給料に含まれてるのでAC
Re:日本のITSはクソ (スコア:2, 興味深い)
Re:日本のITSはクソ (スコア:4, 興味深い)
幹線鉄道輸送は少しコンテナを中心に輸送トン数を伸ばしましたが、
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/index.html
キャパシティー的には幹線でもまだ余裕ありです。
トラック輸送はドアツードアでの輸送速度が早いため。
「ちょっと待って今から荷物作るから、でも明日の午前中に届けてね」
は、貨物輸送では時刻表の問題もありなかなか実現し切れません。
その中でも余裕のあるコンテナは、少し伸びている、というのが実情だと思います。
トラック輸送も、集荷時間を遅く、配送時間を少なく、調整をしていますが、
高速道路の90Km/h規制もあいまって、ちょっと遅れると翌々日まで荷物が着かない、
10分遅れて引継ぎのトラックが出てしまっていた、というような、
駅伝の繰り上げスタートのような悲劇があちこちで起きているようです。
ところで90km/h規制って、速度の遅いトラックが2台で追越しあって、
100km/hで走れるはずの車がいつまでも抜けない、
追い越そうとしたとたん、左車線からトラックが前車の追い越しのため飛び出してくる、
といった危険が非常に多くなりました。
この点では、ITSを使ってもらえると非常に助かるのですが・・・難しいでしょうね。
鉄道にもピギーバックといって、トラックごと貨車に載せ、到着したら自走する、
というシステムがありましたが、結局コンテナと大差なく、本格導入に至らず・・・
鉄っぽくなってきたのでAC
Re:日本のITSはクソ (スコア:1)
バスや一般車両まで自動制御していると大変だけど、トラックなんか需要とガソリン代高騰で一番運転手に負荷高いですし、専用レーンでオートクルーズさせておけば事故も多少減るんじゃないかな?
90km同士で追い越しかけたって 90kmで自動運転で鴨の親子してたって、きっと大して変わらんよね?
Re:日本のITSはクソ (スコア:0)
「どんな場所でもすごい人工知能でルート決定してあらゆるアクシデントに対処しつつ走破する」なんてものを
万博の会場限定で組まれたシステムに使うわけないだろ
用途から考えたらガイドビーコンとぎっちり計画されたダイヤにそって走らせる手堅い構成にして
その分信頼性を上げるのが当然の選択
兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0, オフトピック)
走らせる方の国=米国の兵士の死亡数は減るんだろうけど、
走られる方の国=米国の占領地/敵国の兵士の死亡数は決して減らないのだろうなぁ、
とイラクの現状を思いやると少し暗澹たる思いになってしまう・・・。
まあ、ここから民生用に転用されるものもあるんだろうけど・・・とその最たるものであるインターネットを利用しつつ嘆いてみる。
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
最終的には相手もこれを使ってロボ同士の戦争になれば人死は減りそうかな。
しかしそのうちロボットが自我を持って(以下略)。
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:1)
コーネル大学のロボット名が・・・。
#記事参照 [impress.co.jp]。
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:1)
組み込みコンピュータが K.I.T.T. ならいいんですが、K.A.R.R. だったら怖い…
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
2・1に反しない限りロボットは米国人の命令に逆らってはならない
3・1、2に反しない限りどんな手段を講じても自己防衛しなければならない
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
# あれ?
# やつはロボットじゃなくてサイボーグだっけ
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
といわれた瞬間に射殺される。
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
> 走られる方の国=米国の占領地/敵国の兵士の死亡数は決して減らないのだろうなぁ、
民間人の死亡数は眼中にないと。
「兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上」というのがとてもさわやかです。
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:1)
米国にとって殺した占領国/敵国の人は、足腰の立たない老人だろうが、乳飲み子だろうが、兵士やテロリストってことのようなので・・・
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
ってことですね。
ホント戦争は地獄(ry
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
とか真剣に考えて見る フリ
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:1, 興味深い)
確かに均衡状態で長期化するよりは、片方が圧倒的な方が...とも思わなくも無いが、
そうなると引き金が軽くなるので、紛争一件一件は短期化して死者が減っても、
武力介入そのものは増えると思うんだよね。ここ10年のかの国を見る限り、
自称世界の警察官様が日本の警察官程度の慎重さを持ってりゃいいんだが、
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
戦後の「戦死者」の方が戦時中より多いんじゃないかもしかして
Re:兵士の死亡数を減らすための自律運転技術の向上 (スコア:0)
問題設定のうまさがすべて (スコア:0)
いかに一歩先の技術を要する問題を出してやってくか、というのがとてもうまいと思う。
これが二歩先だと遠すぎて過労死するし、過去に囚われすぎた問題設定はゴミしか生み出さない。
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:2, おもしろおかしい)
大阪本場青果協同組合*今月の旬便り [72.14.235.104]
う、元AC氏の意図は、こんなに深かったのかっ
CMUの名前にはそんな秘密がかくされていたのかっ Ω Ωω<ナ、ナン
#オフトピもいいとこなので再度AC
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:1)
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:1)
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:1)
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:0)
メ、メロンが、全ての味を台無しにしているっっ…!!!
メロンさえ無ければまだしも食べられたものを…orz
#夕張がんばれなのでAC
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:1)
私はとりあえずCMUといえばMach [wikipedia.org]を思い浮かべます。
マイクロカーネル [wikipedia.org]の代名詞的存在だし、今でも Mac OS X などを通じてMachのお世話になってる人は結構居るのでは?
あとは、CMU Common Lisp [lispuser.net]とか。
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:0)
この分野の日本人では最も有名な方かも。
Re:おいしそうな名前の大学ですね (スコア:0)