Vista SP1完成 90
ストーリー by nabeshin
CDプレスには多少時間がかかります 部門より
CDプレスには多少時間がかかります 部門より
phiria 曰く、
あまり興味がない人も多いと思うし、人柱erな人はすでにご存知かもしれないが、Vista SP1が完成したようだ。Vista SP1の入手は3月中旬までおあずけ(japan.zdnet.com)の記事が詳しい。MSDNやTechNetなど経由で早くて3月初旬頃には手に入る模様。わりと簡単に入れられるところで試して準備しておくのもいいかもしれない。
XP SP3 に比べて、パフォーマンスの改善はあまり期待できないようだが、無印で使って不安定なよりは、安心できるのではないだろうか?
パフォーマンスの改善 (スコア:3, 参考になる)
Vista SP1 は Explorer のコピー速度やスリープからの復帰はめざましく改善していますよ。元が遅かったという話もありますし、当然XPより軽くなったりはしませんが。
Re:パフォーマンスの改善 (スコア:1)
もっとも、ほぼ同時期にOS入れ直してるのでそのおかげかもしれませんが。
#他に体感できる差は今のところ無いです。
#ちなみにrevが古いものは入れたとたん青画面の嵐でした。LANドライバの仕業みたいでしたが。
Re:パフォーマンスの改善 (スコア:1)
日本語版でも同様なのかはわかりませんけど。
http://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
Re:パフォーマンスの改善 (スコア:1)
起動→ログオン辺り処理をマルチスレッドで行うようになったという辺りの変更により、ログオンまでの時間が多少高速化するという話もあります。この辺りはプロセッサによっては (多 CPU/コア) 効果が出る部分かと。
# ログオン後の普段利用するタイミングには影響するものではないけど。
完成したとはいえ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:完成したとはいえ (スコア:1)
Re:完成したとはいえ (スコア:1)
現状のXP上のソフトウェアの乗り換えが進んでいない事や諸々含めて考える必要があると思います。
SP1のリリースによって旧来OSからの乗り換えが進めば成功と言えるのでしょうが、今回のSP1だけではVista環境が成功(完成)したとはあまり思えないのですが・・・
#個人的にはVista云々はいいから早く64bit化が進むことを願う。
Re: (スコア:0)
多くのご意見をいただきましてここに深く御礼申し上げます。
また開発当初の企画を途中変更しましたことにより、多くのユーザー様の
ご期待に添えない結果となりましたこと誠に申し訳ございませんでした。
WinFXとWinFSについては、スタッフと何度も協議しました結果
作品の整合性を保つことを重視し今回の完成とさせていただきました。
また告知上にて変更となりました部分をすでに発表してしまっていたことから
お騒がせを致し申し訳ありませんでした。
SP1の作成につきましては誠意を持って迅速に進めてまいりますので
今しばらく、お待ちくださいませ。
今後とも変わらぬご支援ご愛顧を賜りますようお願い致します。
Re: (スコア:0)
どうなんでしょうかね? (スコア:2, 興味深い)
むしろXPから仕様が変わったために自社で売っているソフトが動かなくなったのがSP1でも直してもらえないのが痛いですね。
#いろいろあるので今回はAC。
Re:どうなんでしょうかね? (スコア:2, すばらしい洞察)
そこは思い切って「VISTAに期待することが今のところ見当たりません」と言っちゃえ。
ようやっと来たか (スコア:1, すばらしい洞察)
それよか気になるのは、オフラインマシンのアップデート。いや、そういうマシンだっていっぱいあると思うのよ。XPのSPでやったみたいに、メディアをばらまくってのはやってくれないですかね。個人的にはヨドバシカメラあたりで盛大に配布してくれると帰りがけにゲットできて吉。
Re: (スコア:0)
そのうちここら [microsoft.com]に並ぶだろうと思います。
完成とはいうけども (スコア:1)
その間に何かしら問題が起きてもおかしくはないんだよなぁ。
いや、あくまで一般論で、別にMSの品質管理体制はダメダメと
言ってるわけではありませんから。
Re:完成とはいうけども (スコア:1)
問題が見つかっても、適用直後のログオン時に Windows Update のチェック→更新があります (ぴこーん) となるだけかと。
# これだけ期間があると、ドライバ更新とかでも普通にありそうなので。
Re: (スコア:0)
問題の起きる確率はかわらないんじゃない?
期間が長いほど、顕在化する確率は高いだろうけど。
不安定? (スコア:1, 参考になる)
コピーが激遅とかいうのはありますが、不安定とは違いますし。
タレコミ人は何を煽りたいんでしょうか。
Re:不安定? (スコア:1)
不安定だと感じることは全く無いしタレコミ人は使って言ってるとは思えない
Re:不安定? (スコア:1)
よく考えたらあんまり気にしたことがないかも・・・
あの新しいダイアログは凄くめんどくさい
直感的に認識できなくて迷ってしまう
以前の上書きとかキャンセルとかの普通のボタンにして欲しい
Re:不安定? (スコア:2, 興味深い)
Vistaでファイル名が競合した場合などにも適切に処置できるようになったのはすごく便利だと感じています。
これとデスクトップ検索のおかげで、何でもとりあえず放り込む「押し入れフォルダ」での運用ができるようになって、個人的には非常に満足しています。
Re:不安定? (スコア:1)
どこにどんなファイルを置いたか把握できてないと気持ち悪くない?
Re:不安定? (スコア:1)
旧VerのWindowsから乗り換えると感じるのだろうか。。
Re: (スコア:0)
うわさ聞いてても『不安定』って印象はないですね。ただ『遅い』。ひたすら『遅い』、と。
SP1が入って速くなるのなら大歓迎です。…でも、どうせならもう入ってるメーカ製PCを待とう。
Re:不安定? (スコア:1)
遅い遅いってのも、ネットワーク経由のコピーが頻繁という事がなければ感じることもそうそうないかと。それも「エクスプローラからやらなければ別に……」というレベルだったりするので、ネットワーク経由でのファイル操作のみファイラーを使う、という人もいますね。SP1 での改善事項に入ってますが。
後はネットワーク回りで受信ウィンドウサイズとかを自動調整固定のため、適切な設定になってくれないと遅いっていう辺りでしょうか。ただ、100Mbps の有線接続で 80Mbps 以上出るなんて人もいるらしいので確実に遅いと言い切れるものでもないのが微妙ですが。
普通にアプリを使うレベルにおいては、一操作で GDI による描画に XP で 10 秒かかる (描画内容作成のための計算時間含まず) とかいう事を日常的にやってる、とかいう人でもなければ「遅い」と実感を感じる事の方が稀だと思いますよ。
# Adobe 製品みたいに CS2 以前みんな非対応とかがあるので、アプリ回りで使うかどうかを考えた方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
不安定? と言う項目になるのかどうか知らんが、オフラインファイルが
壊れまくるのだけは何とか直してもらいたいぞ。遅いのは我慢するから。
Re:不安定? (スコア:1)
Re:不安定? (スコア:1)
なんですかね、あれは?
explorerで掴むと内部で読み込むのかな、
ってことで、
del /f /q hoge.avi
なんていうバッチファイル作って
システム起動時に自動実行とかやったんですが、だめで。。
ヤケになってタスクマネージャから
プロセス終了しまくったら、消せましたよ
>必ずそういう挙動を示すのであれば、
自分の場合、再現性は20%くらいですね
Re:不安定? (スコア:3, 興味深い)
エクスプローラでサムネイル表示設定を行っている状態で、エクスプローラが Media Player 経由でサムネイル作成処理を開始したものの終了する前に操作しようとした場合になる、という印象を受けます。
サムネイル作成中はファイルを操作しているので、削除とかができなくても仕方がない感じはするのですが、codec 等が見つからずサムネイル作成に失敗した場合とか、そういう状況においてファイルを握ったまま死んでるような感じがします。
Fijiって (スコア:1)
これがFiji?それともR1が出るの?
教えて!偉い人!
一ヵ月後? (スコア:0)
それと、この一ヶ月間に新たにリリースされる(定期でなら3月の配布となる)修正プログラムは、これには含まれないんでしょうね。
Re:一ヵ月後? (スコア:2, 参考になる)
これで春に発売される PC は Vista の SP1 。そして、既に Vista PC を持っている人は、PC メーカーの案内ページを見ながら自力で SP1 を当てて、トラブルを解決するって事ですね。まあ、SP2 が出るまではサポートされるし、企業などでは検証が間に合わないので「SP1 を勝手に当てないように」と指示が出てたら、守ったほうがいいでしょう。 (自力でトラブル解決できる人なら自己責任もあるかもしれませんが)
これから出す修正プログラムは SP1 には含まれない。去年の年末のも入っているか怪しい。
Re:一ヵ月後? (スコア:2, 参考になる)
1ヶ月はデバイスメーカーへの執行猶予。その間にドライバを直せと。
てゆか、リンク先くらいは読もうぜ。
毎年この時期は動きがない (スコア:0)
みんな我慢づよいな (スコア:0)
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1, すばらしい洞察)
仕事用のPCは別として、個人のPCで現在{XP|Vista}を使ってない理由が
- 持っているPCのスペック的に{XP|Vista}が重いから使わない
- PC買い替えのタイミングで{XP|Vista}に乗り換える予定なのでまた使ってない
等は理解できますが、そうでない場合は、
「新しくリリースされた{XP|Vista}にほいほい飛びつかずに、
{2000|XP}を使い続ける俺って、職人気質っぽくて渋くてカッコイイ」
とか、そんな程度の理由ですから。
いずれ{XP|Vista}に乗り換える時に、どんなカッコイイ理由を挙げてくるか、
生温かく見守りましょう。
Re:みんな我慢づよいな (スコア:2, 興味深い)
シャドウコピーによる以前のバージョンのファイル/フォルダを復旧、検索機能の統合による利便性の向上、メモリ管理回りの改善により良好なパフォーマンスの維持、なんてのは「人によっては」十分に移行する要因になりえますけどね。
# 特にメモリ管理回りは XP で一番イラつくところ。
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1)
それはアプリケーション側の作りの問題。そのメッセージ周辺に一緒に出てくるアドレスを見れば、単なる不正なポインタ操作の結果というのがわかりますよ。大体 NULL ポインタや解放後のポインタを操作 (double free 含む) という状況で出てくるメッセージです。いい加減あの訳は直せよって感じですね。
メモリ管理回りで一番体感的に差を感じるのは、ページアウトする基準が時間基準ではなく頻度基準に変化している辺りじゃないでしょうか。
このため、何かアプリを最小化してから外出し、帰ってきて元の大きさに戻ったら「がりがりがりがり……」なんていう事がまずない、ということでしょうか。メモリが不足してれば当然ありえますけど。
1 年くらい振りに XP を使って、Sylpheed のアイコンがメール到着を示す点滅→開こうとしたら「がりがりがりがり……」ってのを目にしたときに「あー、そういえば XP はそうか」って感じました。こういう状況は離席しなくても遭遇する話かもしれません。
頻度基準の辺りは SuperFetch にも使われている部分ですが、この辺りは SuperFetch をオフにしても恩恵が得られる辺りです。もっとも、必要な時にだけちょこっと PC を立ち上げてすぐ電源を落とす使い方の人には、ほとんど恩恵がないかもしれません。
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1)
ページアウトがないなんて一度も言ってませんよ。リンク先でも ReadyBoost 領域にページアウトしたデータを書いてるなってタイミングにアクセスが多いと書いてますよね。
むしろ Vista は XP に比べて参照頻度の低いメモリ領域を積極的にページアウトする挙動がある、と感じてます。
というのも、2GB 時と 4GB(3GB) 時では起動直後の使用メモリ量に明らかに差があるためです。4GB(3GB) 時は 1.2 程度だったと思いますが、2GB 時は 800MB ~ 900MB 程だったと記憶しています。ちなみに 1GB 時は 400MB 弱になります。
単にメモリを増やしただけで使用メモリ量が増えるというのはとても不自然な事で、ページアウトした (= タスクマネージャ上で使用メモリにカウントしない) 量が減った、という印象を受けます。
そして、こうした「ページアウトする領域を判定する基準」が、プロセス起動からの時間ベースではなく、利用頻度ベースに変わってるね (これは MS からの情報で出てます) っていう話をしているのですよ。
XP でも、ちょっと何か (VS2005 + SQL Server 2005 とかでデバッグ実行とか) をやると、タスクマネージャ上の使用メモリが 2GB over なんてのは日常茶飯事でしたので、メモリに余裕があるからってのはちょっと考えづらいです。
というか、イベントビューアに SQL Server の割り当てメモリがページアウトしたから性能落ちてるよ! って警告はいつも見てました……。
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1)
XP ですら起動直後に 2GB 中 1GB 以上の使用メモリになっていた環境のユーザに対して「1GBもメモリを積んでいる」とか「メモリ2GBのハイスペックPC」とか、寝言にしか聞こえません。開発環境として各種サーバを手元にいつも置いておく人とか、/.jp でも稀なんですかね? メモリ 2GB なんて最低ラインなんですけど。
# リンク先のコメントは 2ch とかで拾ったものであって、友人は XP でも軒並み 2GB 以上積んでます。
XP でも SQL Server 2005 等を常時使っていましたので、2GB 積んでいる環境でも「起動直後のログオン時」(SQL Server 2005 はこの段階でメモリをがっつり持って行ったりしていません) で使用メモリ 1GB over とかは極めて普通の事で、Visual Studio を起動してデバッグプロセスまで含めると数百 MB の使用とか、(キャッシュロジックのミスで) プロセスの使用メモリ 1GB over とか普通にある事なのですが。
2GB 程度のメモリで「ハイスペック」と言い切られても、作業内容次第では全然高くないという辺りは考えていただきたいところですね。
そもそも「ページアウトの再読み込みで待たされることはまずない」って、誰が言ってますか? 親コメントのリンク先ですら「ReadyBoost を使ってると待ちが少なくなる」といった程度の表現ですが。
リンク先で「あまり待たされません」と言ってるのは以下の部分ですよ。
どう見ても SuperFetch での先読みに関する言及で、アプリが利用するデータに関しても先読みが効いていますよ、という話でしかありません。
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1)
See #1294428 [srad.jp]。まぁ、テスト的に Vista Home Basic/Business とかを 1GB なマシンに突っ込んだりとかはありますが、常用してる人は周りにいません。
いいえ、全く。+500MB 位は必要だろ、だったら「そうですね」ってところですが、+ 1~2GB なら元々 XP でもメモリが足りてないとしか言えません。実際に載せる点で切りがいいところだとそうなるってのはあるでしょう。
で、元コメントのは起動後に「ある程度時間が経過した場合の反応」の話をしてますが、その辺りは大丈夫でしょうか。
XP を起動したまま放置したことってありませんか? メモリが空いていようがお構いなしにページアウトするのですが。それが Vista ではないよ、という話です。メモリが空いてなければページアウトは普通にあります。というか、無い方がおかしいでしょう。メモリが足りてないんですから。
抜き出す部分の問題でしょう。
これで 1 セット。"「がりがりがりがり……」なんていう事がまずない" だけ抜き出したら全く意味が違います。
ある程度の時間が経過している、という状況を前提にしているのが重要なポイントです。
XP で発生する、メモリが空いていようがページアウトしてしまう状態。これが、まず遭遇しません。無用なページアウト (メモリが空いていようが古いからというだけでページアウト) が行われなくなり、頻度基準に変わったため「よく使うアプリケーションで待たされることが減った」という話ですよ。
私などは Vista のダメだって所も結構率直に書いてますが、勝手に勘違いしてるだけじゃないですか?
ヘルプ等を全く参照せずにプログラムをばっちり書けるほど有能な方なのですね。私にはとても真似できません。
愚かな私は、せめて効率的にヘルプを参照する事ができるという点で効率を上げる事ができる点を重視します。MSDN のような膨大なインデックスを持つヘルプの場合、インデックス部分等の参照回数が多い部分を学習し、優先的に読み込んでおいてくれることで応答性が向上してくれるのは非常に有用です。
ググレカスじゃないですが、開発作業において検索機能が素早く利用でき、高い応答性で適切な結果が得られるのは効率向上に繋がる話だと思いますよ。
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1)
ページアウトの基準変化は、Vista を使っている時には特に感じなかったものの、久しぶりに XP を使ってみて「あぁ、確かに変わってたんだな」という程度の体感ですよ。ですから、Vista を使ったらこんなに快適に! と感じるよりは、Vista を使ってから XP を使ってみると実は不便だったのが分かる、という感じでしょうか。
この程度の差が、Vista を使えば誰もが体感できる差として出てくるほどだとは思えませんし、思っていません。地味に効いている、という程度でしょうね。
アプリを一度立ちあげたら長時間起動し続け、長い時間最小化したまま放っておくことも少なくないという使い方をしている人と、メールのチェックはメールソフトを立ち上げた時のみ、アプリを最小化して放置などせずに終了する、という人では感じ方は全く異なる話になります。
どんなアプリであっても後者の使い方をする人にとっては、Vista の基準変更によるメリットなど皆無でしょう。むしろ、アプリ終了時のメモリ解放といった段階において、メモリが空いていても普段から積極的にページアウトを行う Vista の方が、読み戻し量が増えて遅くなったと感じる可能性もあります。
これらのことから、万人が速いと感じるというものでもなく人 (使い方) によって差がでる点でしょう。
XP で Visual Studio の起動に 20 ~ 30 秒、そこでヘルプのインデックスを開くのに 10 ~ 15 秒程度は待たされていたものが、Vista に変えたら (SuperFetch + ReadyBoost に載ってる場合では) 起動に 2 ~ 3 秒、ヘルプのインデックスを開くのに 1 ~ 2 秒といった感じで 1/10 程度になっています。
この位で開いてくれると Office アプリであっても結構気軽に開けますし、SeaMonkey のように常駐しないため起動に時間がかかる Firefox も瞬時に開いてくれるようになると思いますが、どうでしょうか。
こちらはページアウトの基準変更よりよほど体感できるかと思います。
しかし、これもメモリに十分な空きがない環境では、読み込み先がないのだから全く先読みの効果は得られません。私の環境では ReadyBoost も投入しておいたため、メモリの空きが少ない状況においても先読みの恩恵が得られるという点はありますが。
ですから、恒常的に先読みする余裕のない状況で使っている (= メモリが不足している) 人にはメリット 0 でしょうね。
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1)
Business を選択肢とする人には評価の俎上に出てくるだけでしかないと思いますけど。Vista 全般の話をしてる時に、Home Basic と Business の最大公約数で評価してどうしますか。
全エディションで持ってる機能を踏まえた上で「これはいらないから」と切るのがエディション選択の理由となる訳で、評価自体を行う場合には挙げるだけ挙げておいていいんじゃないですか?
その上で不要なのであれば、Business 系を丸ごと切れる理由の一つになるでしょ。
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1)
勝手に青画面になることもないし、とても安定しています!
その上無料です!
Re:みんな我慢づよいな (スコア:1)
Re:クライアントの性能が上がれば! (スコア:1)
そもそもOSを動かすためにクライアントの性能上げなきゃならんというのが本末転倒なのでは。
あとは、XP SP2で概ね機能的には満足しててVistaにする必要性がないって人も少なくないのでしょう。
Re:クライアントの性能が上がれば! (スコア:2, おもしろおかしい)
>あとは、XP SP2で概ね機能的には満足しててVistaにする必要性がないって人も少なくないのでしょう。
「そもそもOSを動かすためにクライアントの性能上げなきゃならんというのが本末転倒なのでは。
あとは、W2K SP2で概ね機能的には満足しててXPにする必要性がないって人も少なくないのでしょう。」
と言う話を6年前にも聞いたことがある気がします。
つまりはそういうこと。
Re:クライアントの性能が上がれば! (スコア:2, 興味深い)
>あとは、W2K SP2で概ね機能的には満足しててXPにする必要性がないって人も少なくないのでしょう。」
2KからXPはその通りでしょう。あの時は98/MEから乗り換えるから意味があったんです。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:クライアントの性能が上がれば! (スコア:1)
2000 と XP でのユーザに見える機能差はどれほどありましたか? 2000 から XP に移った時、便利だと思えたのって通知領域が整理できる事程度だったのですが。
2000/XP から Vista に移った際にユーザがすぐに見える機能差は 2000 → XP の比じゃありませんよ。使わないと見え辛い機能差はさらに多くありますけどね。
# その上で評価して「いらん」ってのは当然あるけど、評価前から噂だけで否定する人が多すぎ。
Re:クライアントの性能が上がれば! (スコア:1)
だから「XP → Vista を 2000 → XP と同一視はできんよ」って話なんですが。
Re:SB600 (スコア:1)
Vista SP1 はユーザが簡単に SP1 統合イメージを作成するのは難しい (DVD の内容をコピーし、そこに SP を適用してイメージ化する、というのは非サポート) といった話があったかと思います。
Vista はインストーラ自体が変化していて、sysprep で作成可能なインストールイメージを利用してインストールする (既存のコピーするファイルがそのまま/圧縮されてディスク上にある訳ではない) ので、確かに単純にはできなさそうです。
しかし、Vista 環境に Vista SP1 を適用→sysprep でイメージ化→ Vista DVD にある install.wim を差し替えた起動可能 DVD を作成、という感じでやれば普通に SP 統合版が作れそうな気もします。
# ものすごく OEM 向けセットアップメディア作成手順だけど気にしない。