![アナウンス アナウンス](https://srad.jp/static/topics/announcements_64.png)
オリジナルゲームとX68の祭典「オリゲー・フェスタ☆68」第11回、5月4日に開催 15
ストーリー by nabeshin
根強いX68K 部門より
根強いX68K 部門より
オリゲー・フェスタ☆68準備会 曰く、
(つづく)昨年復活しました「オリゲー・フェスタ☆68」が今年も開催されます(開催日は5月4日、場所は秋葉原)。これはオリジナルゲームとX68000/X68030の同人イベントで、今回で第11回となります。昨年は1年ぶりの復活ということもあり、損保会館・小会議室での開催でしたが結果として会場の定員である約200名の参加がありました。その結果を受けて、今年は例年通り損保会館2階・大会議室での開催となります。
主な出展内容は、X680x0同人ハードウェアをはじめ、X680x0/MSX/Windowsのオリジナルゲームやディスクマガジン、マイナーOSの紹介誌、X68000やSHARP MZシリーズの実動展示、1chipマイコンを用いた自作オリジナルゲーム機の展示など多彩です。
企業出展では、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(株)や丸文(株)、来栖川電工(有)など数社が68K互換の32bitマイコンColdFire、6809の流れを汲む8bitマイコンのS08製品を展示します。現役でX68シリーズ向けのゲームを製作している(資)自転車創業も出展します。
このゴールデンウィークの予定が決まっていない方、当日秋葉原へ出かけられる方など、よろしければお立ち寄りください。
ちょうど昨日サークル参加申し込みしました (スコア:2, 参考になる)
半導体企業の巨人フリースケール・セミコンダクタが企業出展されるのはすごい。同社ここ数年は電子工作キット製作コンテスト [freescale.co.jp]を開催するなどホビー向けでの認知度向上に力いれてるみたいですね。それにしてもMCU680x0の生みの親とも言える企業がX68ユーザー団体のイベントに出展というのは感慨深いものがあります。
<宣伝>うちのサークルというか個人も出展しますので、よかったら遊びにきてくださいませ。
サークル名:ドコカノドットコム
出展内容:
・マイコン(Freescale HCS08シリーズ)を利用したゲームの展示、デモ
・Sharp X1の自作ゲームの展示、デモ(過去作品。5inchFDがちゃんと読めるといいけど)
・ドール写真集CD-ROM販売(どさくさ)
</宣伝>
ハードウェア系の人も多いイベント (スコア:2, 参考になる)
個人的には、1chip MZ-700で動作していた某ハリアーが一番の驚きだったりして。
#自作OSで参加予定なのでID
ここでは (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
おり☆ふぇす (スコア:1)
#コメントでオリバーを呼び出すゲーム。オリゲーを開発中。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:おり☆ふぇす (スコア:1)
そんな奴呼んでどうすんだと思うも三秒後に我に返る。大丈夫、ぼくも中毒じゃない。
☆と言えばつのd・・・いえ何も言ってませんよ。(:>^
Re:おり☆ふぇす (スコア:1)
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:おり☆ふぇす(おふとぴ:-999) (スコア:1, おもしろおかしい)
「あぽろん、わたしはでゅぽんのしんでんにいるの(=ω=.)」
#混ぜるな危険、なのでAC
Re:おり☆ふぇす (スコア:1, おもしろおかしい)
# 仕事中にスラドを読まずにはいられないのでAC
Re: (スコア:0)
# 空目したのも仕事中にスラド読んでるのも
Re: (スコア:0)
Oliver「うれしい事言ってくれるじゃないの、それじゃあとことんディナーしてやるからな」
#それは、オリバーとゲイの関係構築フェスタ
Re: (スコア:0)
#男だし
Re: (スコア:0)
オリバーのアレゲでオリゲだと思いますた
ぱっと見で (スコア:1)
「毎年何回開催しとんねん」とか。
# 第10回は「オリゲー・フェスタ☆68010」じゃなかったんですね。残念。
このイベントはよく知らないけど (スコア:1)
1年も間が開いたという解釈でおk?