![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
フェラーリ公認液晶ディスプレイ、再登場 31
ストーリー by hylom
3倍速く、ではありません 部門より
3倍速く、ではありません 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
以前フェラーリ公認のノートPCを発売していたAcerから、今度はフェラーリ公認液晶ディスプレイ「F-22bid」が発売された。フェラーリのデザインチームと共同開発され、日本では500台限定の発売。前面(液晶パネル下)や背面にフェラーリのロゴやマークが配されるなど、フェラーリを前面に押し出したデザインとなっている。
サイズは22インチで、解像度は1680×1050。タッチセンサー式の操作ボタンなどが特徴。本体背面にシリアルナンバーが印字されたプレートが添付されるそうだ。価格は4万円前後。
「フェラーリ」で「赤」といえば速そうなイメージがありますが、残念なことに視野角や反応速度は一般的な液晶ディスプレイ並み。それでも、「うちにフェラーリがあるぜ」と自慢したい方はいかがでしょうか。
(追記@15:15)以前にもフェラーリ公認ディスプレイは発売していたとのことで、タイトルを「登場」から「再登場」に修正しました。
せっかくのフェラーリなのに (スコア:1)
#Vodafoneの時も欧州では3Gだったのに日本じゃ2Gを出してたな、そういえば。
フェラーリを名乗るからには (スコア:1)
#え?交換作業に4人必要?
Re:フェラーリを名乗るからには (スコア:1)
むしろ動くか動かないかは, その時の運次第. 確実に動かすためにはオーナー自らメンテナンスする技量が必要. ってぐらいじゃないと.
Re: (スコア:0)
Re:フェラーリを名乗るからには (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
理解不能 (スコア:1)
値段が、なんと数十万(50より上)・・・普通車の頭金くらい、軽自動車ならかなり状態のいい中古が買える。
金持ちの考えることはわからん。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:理解不能 (スコア:1)
軽自動車と同じ値段、と考えると厳しいかもしれませんが、庶民が車買ったらつい写真とってしまう的なノリで、お金持ち相手で精緻なスケールモデルをくれるなら一定の価値はあるかと。事故なり経年劣化が嫌になったなり事業の傾きなりで実車を手放すことになることはそれなりに想定できますが、その場合でもスケールモデルなら自分で嫌にならない限り手元において置けそうですから。
あれ? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:あれ? (スコア:1)
ミニチュアモデルやらタオルやら、お手軽なフェラーリ公認グッズなんて山ほどあるのに今さらそんなこと言われても。
うじゃうじゃ
Re:あれ? (スコア:1)
私の持っている赤と黄色の二枚のロゴ入りポロシャツは本当に公認なのかとちょっと心配です。
イタリア土産にもらった畳ほどもあるフラッグは本物なのかなぁ。
鈴鹿サーキットで買ったTシャツが本物だといいな。
実際に作っている工場がどこの国にあるかは追求したくありません。
Jubilee
Re: (スコア:0)
ASUSもノートではランボルギーニで対抗してたから出てくるかもね。
Samsungにもポルシェ”デザイン”のがあった。(車関係ないっす)
後はMITSUBISHIとか?(スリーダイヤ付いてたかな?)
# ・・・HYUNDAIとか(HondaジャナイYO!)
なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:0)
Re:なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:4, 参考になる)
コルナゴの自転車は、フェラーリのロゴが入っていなくても数十万~ [colnago.co.jp]です(汗)
Re:なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:2, 参考になる)
ま、素直に「この程度を見た目だけで買えなきゃフェラーリ買うもんじゃねぇ」って言われたのが印象的でした。
#コルナゴは遂に本社では何も作らなくなったと聞いたのがなんとも。Master-X Liteは本社製とばかり思ってたのに。
Re:なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:2, 参考になる)
http://www.aneby.co.jp/contents/article.php/BERG_FERARRI_FXX_PEDALGOKART [aneby.co.jp]
足こぎ(蹴って進むやつ)も見たことある
Re:なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:1)
とりあえずここにぶら下げます。
いいんじゃないですか?ディスプレイぐらい売ったって。公道を走れるスポーツカーまで売ってるくらいだし。
# いや、それはフィアットだとかは承知の上。
あと、フェラーリといえばAMDがスポンサーやってますが、もう降りるんだそうで。そんなに苦しいのかな、ってオフトピの種蒔いちゃいけませんね。
それにしても、"F-22"という文字列に(ちょっと余分なものがついてるとはいえ)食いつく人がいないのはどうしたことでしょう。
Jubilee
Re:なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:2, 参考になる)
因みに、ロータスのチャリは本当にロータス製でマジで作られたレーサー。
まあ、ソープボックスレーサーすら本気で作っちゃう英国的クレージーなメーカーだから驚かないが。
BMWとポルシェも自社製だけど、有る意味自転車の常識を知らずに作ったちょっとヘンなもの。
ギミックは面白かったりするけど。
ベンツのは意外とちゃんとした実用車でお巡りさんが使っていたりする。
プジョーのは元々はビアンキと並ぶ最古の量産自転車メーカーだったけど、生産施設は売却済み。
だけど元のモデルがプジョー名で売っていたりする。
その他は怪しい所だらけかな?
Re:なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:2, おもしろおかしい)
私の友人はロールスロイスのエンジン乗せたやつに毎日のっていますよ。
ええ、海上自衛官です。
Re:なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
今は名前だけ
Re:なにそれ!? フェラーリ公認自転車みたいなもんですか? (スコア:1)
まだプジョーが作ってるんだと思ってたよw
Re: (スコア:0)
多分、「クルマの批判欠かれ」たからではなく、「低脳」って言葉を使うからだと思うよ。
値付け (スコア:0)
ここはひとつ40万円程度にしてもらって、勿論本体はそれに見合った造り(筺体はカーボンコンポジット、塗装はフェラーリ純正とかさ)にしてもらわないと。
やっぱ、ブランドのイメージってものを大事にしてもらいたいなあ。
Re: (スコア:0)
どっちが恥ずかしいかな
他国はいざ知らず (スコア:0)
それなら売れると思うんだけどなぁ。