Linux kernel 2.6.28 released 33
ストーリー by GetSet
densuke 曰く、
皆さんお待ちかねのLinux kernel 2.6.28がリリースされていました。クリスマスイブの贈り物ですよ(2008/12/24 23:45、ただしUTC)。 LTS(長期サポート)入りの2.6.27.xにあぐらをかいていたらリリースに気づくのが遅れてしまった私は恥ずかしいです。
例によって、まともなsummaryはKernel Newbiesの記事をご覧になってもらったほうがいいのですが、冒頭の部分を確認するだけでも、いろいろとネタがあったり。
つたない英文力で読み進めた中では、
Squidと透過プロキシは便利だったのに、いつのまにか使えなくなっていたのか。復活してよかったかな。 例によってソースはThe Linux Kernel Archivesやkernel.orgのミラーサイトなどから取得してください。
- ext4は後方互換性を止めました、そろそろ独立しとけということで
- GPU向けのメモリマネージャGEMが搭載されました
- 起動時間改善の助けになるか、Boot tracer
- ATA/ATAPI-7の機能を用いたハードディスクの揺れ検知機能をサポート
- 透過プロキシサポートの復活(?)
明らかにおかしい。 (スコア:5, 参考になる)
Linux 2 6 28 - Linux Kernel Newbies [kernelnewbies.org]によると、
「ext3の後方互換な代替品(つまりext4)は安定版と宣言された。このファイルシステムの主な特長は、より大きなファイルシステム/ファイルサイズ、エクステント、遅延ブロック確保、複数ブロック確保、改善されたブロック確保アルゴリズム、より高速なfsck、オンラインデフラグ、より高速かつより堅牢なジャーナリングなどである」
だぜ?
Re:明らかにおかしい。 (スコア:1)
そうですね、backword-compatibilityのキーワードに踊らされてしまいました。私が悪いです、ごめんなさい。
ext4はエクステント(extent)を使わなければext3として認識できる(ext3のジャーナルを無効化/無視すればext2として使えることがあるのと同様)という意味での後方互換を切るという意味に勝手に思ってしまったのでした。
オフトピ込み込みでいろいろ出てきてくれましたが、指摘があるのは見てる人がいるからということでありがたかったりもします。スルーされたら間違いがずっとのこるわけでしょ。
# モヒカン族と揚げ足取りは違うと思う
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
Re:明らかにおかしい。 (スコア:1, 興味深い)
>> ext2として使えることがあるのと同様)という意味での後方互換を切るという意味に勝手に思って
>> しまったのでした。
extent使わなければただのext3と変わらないんだからext4の意味なくね、と今まで考えていたけど
ext3とext4の互換性って、既存のext3パーティションをデータを保持したままext4に変換できるということに
意味があるんだと、やっと気づいた。
試しにfedora10上でループデバイスでやってみた。結果的に
# tune2fs -O extent <デバイス名>
で、ext3をextent化ext4に変換できた。
前までのtest_fsフラグとか-o extentsとかはいらないようだ。ただしこれが正しいやり方であるかは保証しない。
ただしUTCに吹いた (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:ただしUTCに吹いた (スコア:1)
気づいてくれてうれしいです、はい。
-- やさいはけんこうにいちば〜ん!
わからない略語 (スコア:1)
※ FreeBSD の GEOM を連想したようです
Re: (スコア:0)
VIAファンのみなさぁ〜ん (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
fbドライバなら別にuvesafbでいい気がしますが、viafbのメリットありますか?
xorgについてはドキュメントを公開したよというレベルでそれがopenchromeに反映されるのはまだまだ先だと思いますし。
VIAが公開しているXのviaドライバはソースなし、drmモジュールはソース出してますが、
ソースを出しているということはカーネルのメインラインにマージされてない、ということで。
online defragが実装されたらext4にしますかね (スコア:0)
これからはx86_64なマシンと同じように「使いたければirqbalance [irqbalance.org]使え」ってことなんですかね。
私はてっきり、これ書いている人はアンチAMDなのかと思っていましたよ。
2.6.27までは、カーネルに組み込んでも「Intel CPUじゃない」ってログ吐かれて終わりでしたからね。
後方互換? (スコア:0)
古いシステムで新しい資産を使える(古いパソコンに新しいマウスを繋ぐとか)のが前方互換、
と認識してたんですが「ext4は後方互換性を止めました」の間違いでは・・・
と思ったらリンク先にも
> The backwards-compatible replacement of Ext3 has been declared...
とありますね。古いマシンからext4をext3として扱える機能のことじゃないんだろうか?
つたない英文力 (スコア:0, オフトピック)
#最近コメント欄で記事に対する指摘がやや増えたような気がするなあ。
#あくまで感覚だけれども。
原文読めというメッセージ(オフトピ) (スコア:0)
断りもなく誤訳を放置するよりかは絶対にいい。「怪しいと思ったらすぐ原文を読め」というメッセージが込められているから、ソースも見ない安易なコメントも防げる。
/*
外国語が苦手な民族日本人という開き直りはもう捨ててもいいとは思うけど。微妙に間違ったカタカナ語を本来の意味も確認せずに鵜呑みして広めたりとか、その誤用カタカナ語をそのまま英語に使って恥かいたりとか。悲しいけどこれ事実なのよね、と思わざるを得ない。
*/
定番リンク (スコア:0)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/watchindex.html [atmarkit.co.jp]
Re:せせこましいなぁ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:せせこましいなぁ (スコア:2, 参考になる)
Linus Torvalds: (Well, there’s - ) the lack of an stable ABI is two-fold: one is we really, really, really don’t want one.
Re:せせこましいなぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
「アキバってオタクばっかりだよねー」
と言いながらアキバを歩いているのと変わりません。
# さすがにネタだよね。。。
Re:せせこましいなぁ (スコア:1)
確かに(あなたの言うカーネルである)システムコールのインターフェースがころころ変わったら異常だと思う.
でも,アプリケーションにとってのインターフェースは大きく変わらないし,
Linuxカーネルって言ったらサービスを含むことも多いでしょ.
もっと柔軟に考えようよ.
# それともマイクロカーネル原理主義?
Re: (スコア:0)
カーネルバージョンに興味を持たざるを得ません。
#手持ちのノートでは2.6.24->2.6.27->2.6.28とだいぶよくなりました
2.6系では特定のデバドラだけ独立して簡単にビルドできるようになったとはいえ、
最新のドライバだけを古いカーネルで常にビルドできるわけでもありませんし、
単体では配布されないドライバも多いですし。
逆に普通のハードで普通のサーバを運用してるだけのような人たちはディストリ任せで
カーネルのバージョンなんて気にしてないと思いますけど?
「Linuxを使ってる人たちのほとんどがカーネルのバージョンなんて話題にしない」ことに気づいた方がよいと思いますよ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> カーネルバージョンに興味を持たざるを得ません。
この二つが繋がることが「異常」だっつってんの。
Re: (スコア:0)
めんどくせぇ ってんなら同意はしますが
Re: (スコア:0)
「めんどくせぇ」というと本来必要な手間を惜しんでいる感じですけど、
どっちかというと不必要な手間ですよね。「不便」が適当かな?
カーネル層とドライバ層の分離が不十分なわけで、「ダサイ」とも思いますね。
まあ、だからといって、#1480952 [srad.jp]の書き方では同意をする気にはなりませんが。
Re: (スコア:0)
「カーネルのバージョン(が更新されたこと)を話題にするのは異常」というのは、
どういう人を対象として異常と判断しているのでしょうか。
ここはアレゲな人が集まる場所ですし、そういうのに興味を持つ向きも多いですよね?
しかも今回は新機能が追加されたわけですし、話題にすることに疑問は覚えません。
また、既存のシステムコールだけで新機能全てが使えるわけではないので、
新機能のテストや有用なライブラリ作成を始める人が出る・・・かもしれない。
せせこましいことを言わず、鷹揚な態度をとられたら如何でしょうか?;-)
Re: (スコア:0)
入ったの動いたのダメになったのという現実的な話があるわけだが。
机上の講義で「オペレーションシステムかくあるべし」なんて聞いて
うっとりしてる人はずっと研究室にいりゃいい。
Re: (スコア:0)
> 入ったの動いたのダメになったのという現実的な話があるわけだが。
アレゲを自称するなら、こんなバッドノウハウ的な話ばかりを毎回毎回
繰り返してるのもどうかと思うよ。
#まあLinuxにおいてこの点が改善されることも期待できないので、
#みんな諦めてこういう取り扱いをしているのかとも思いますが。
Re: (スコア:0)
おれもsuperfoxみたいな元コンパイラ屋はいっしょうけんめい元コンパイラの開発をしてそれ以外何も知らずに一生を終えたほうが幸せだと思う