パスワードを忘れた? アカウント作成
43739 story

Linux kernel 2.6.28 released 33

ストーリー by GetSet

densuke 曰く、

皆さんお待ちかねのLinux kernel 2.6.28がリリースされていました。クリスマスイブの贈り物ですよ(2008/12/24 23:45、ただしUTC)。 LTS(長期サポート)入りの2.6.27.xにあぐらをかいていたらリリースに気づくのが遅れてしまった私は恥ずかしいです。

例によって、まともなsummaryはKernel Newbiesの記事をご覧になってもらったほうがいいのですが、冒頭の部分を確認するだけでも、いろいろとネタがあったり。

つたない英文力で読み進めた中では、

  • ext4は後方互換性を止めました、そろそろ独立しとけということで
  • GPU向けのメモリマネージャGEMが搭載されました
  • 起動時間改善の助けになるか、Boot tracer
  • ATA/ATAPI-7の機能を用いたハードディスクの揺れ検知機能をサポート
  • 透過プロキシサポートの復活(?)
Squidと透過プロキシは便利だったのに、いつのまにか使えなくなっていたのか。復活してよかったかな。 例によってソースはThe Linux Kernel Archiveskernel.orgのミラーサイトなどから取得してください。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tuneo (2938) on 2008年12月26日 0時08分 (#1480903) ホームページ 日記
    > ext4は後方互換性を止めました、そろそろ独立しとけということで
    Linux 2 6 28 - Linux Kernel Newbies [kernelnewbies.org]によると、

    The backwards-compatible replacement of Ext3 has been declared as stable. Bigger filesystem/file sizes, extents, delayed allocation, multiblock allocation, improved block allocation algoritms, faster fsck, online defragmentation and faster and more robust journaling are the main features of this filesystem.


    ext3の後方互換な代替品(つまりext4)は安定版と宣言された。このファイルシステムの主な特長は、より大きなファイルシステム/ファイルサイズ、エクステント、遅延ブロック確保、複数ブロック確保、改善されたブロック確保アルゴリズム、より高速なfsck、オンラインデフラグ、より高速かつより堅牢なジャーナリングなどである」

    だぜ?
    • タレコみ人です。
      そうですね、backword-compatibilityのキーワードに踊らされてしまいました。私が悪いです、ごめんなさい。

      ext4はエクステント(extent)を使わなければext3として認識できる(ext3のジャーナルを無効化/無視すればext2として使えることがあるのと同様)という意味での後方互換を切るという意味に勝手に思ってしまったのでした。

      オフトピ込み込みでいろいろ出てきてくれましたが、指摘があるのは見てる人がいるからということでありがたかったりもします。スルーされたら間違いがずっとのこるわけでしょ。

      # モヒカン族と揚げ足取りは違うと思う
      --
      -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月26日 12時24分 (#1481120)
        >> ext4はエクステント(extent)を使わなければext3として認識できる(ext3のジャーナルを無効化/無視すれば
        >> ext2として使えることがあるのと同様)という意味での後方互換を切るという意味に勝手に思って
        >> しまったのでした。

        extent使わなければただのext3と変わらないんだからext4の意味なくね、と今まで考えていたけど
        ext3とext4の互換性って、既存のext3パーティションをデータを保持したままext4に変換できるということに
        意味があるんだと、やっと気づいた。

        試しにfedora10上でループデバイスでやってみた。結果的に
         # tune2fs -O extent <デバイス名>
        で、ext3をextent化ext4に変換できた。
        前までのtest_fsフラグとか-o extentsとかはいらないようだ。ただしこれが正しいやり方であるかは保証しない。
        親コメント
  • ただしUTCに吹いた (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年12月25日 23時33分 (#1480878)
    T/O
  • by wedge (14149) on 2008年12月26日 0時00分 (#1480895) 日記
    GEM [google.co.jp]なんていろいろかぶってるんじゃないの [wikipedia.org]と思ったが unix 関連ではあんまりなかったか。

    ※ FreeBSD の GEOM を連想したようです
  • by Anonymous Coward on 2008年12月26日 11時15分 (#1481075)
    http://www.via.com.tw/en/resources/pressroom/pressrelease.jsp?press_re... [via.com.tw]

    Graphics programming manuals for both the VIA CX700M and VX800 chipsets are now available on X.Org (http://www.x.org/docs/via) and the VIA framebuffer driver source has been checked in to the 2.6.28 mainline kernel.
    ちょっと使いやすくなりましたわ。
    • by Anonymous Coward
      ファンじゃないけどVIA使ってますが、どの辺が使いやすくなりました?

      fbドライバなら別にuvesafbでいい気がしますが、viafbのメリットありますか?
      xorgについてはドキュメントを公開したよというレベルでそれがopenchromeに反映されるのはまだまだ先だと思いますし。
      VIAが公開しているXのviaドライバはソースなし、drmモジュールはソース出してますが、
      ソースを出しているということはカーネルのメインラインにマージされてない、ということで。

  • by Anonymous Coward on 2008年12月26日 0時02分 (#1480898)

    Remove irqbalance in kernel for 32 bit
    意味ないとか、不安定になるとか、LKML等で散々言われてたけど、我が家ではずっとEnableだったkirqdが居なくなるのかと思うと、とても寂しいですね。
    これからはx86_64なマシンと同じように「使いたければirqbalance [irqbalance.org]使え」ってことなんですかね。

    AMD microcode patch loading support
    私はてっきり、これ書いている人はアンチAMDなのかと思っていましたよ。
    2.6.27までは、カーネルに組み込んでも「Intel CPUじゃない」ってログ吐かれて終わりでしたからね。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月26日 0時13分 (#1480906)
    新しいシステムで古い資産を使える(32bitOSで16bitアプリが動くとか)のが後方互換で、
    古いシステムで新しい資産を使える(古いパソコンに新しいマウスを繋ぐとか)のが前方互換、
    と認識してたんですが「ext4は後方互換性を止めました」の間違いでは・・・

    と思ったらリンク先にも
    > The backwards-compatible replacement of Ext3 has been declared...
    とありますね。古いマシンからext4をext3として扱える機能のことじゃないんだろうか?
  • つたない英文力 (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2008年12月26日 1時21分 (#1480937)
    と自負するならば原文ママ引用した方が賢明だと気付かないのかい?

    #最近コメント欄で記事に対する指摘がやや増えたような気がするなあ。
    #あくまで感覚だけれども。
    • いいんです、英語は高校卒業以来でさっぱり忘れたなんて人に付き合ってくれてるんです。
      断りもなく誤訳を放置するよりかは絶対にいい。「怪しいと思ったらすぐ原文を読め」というメッセージが込められているから、ソースも見ない安易なコメントも防げる。

      /*
      外国語が苦手な民族日本人という開き直りはもう捨ててもいいとは思うけど。微妙に間違ったカタカナ語を本来の意味も確認せずに鵜呑みして広めたりとか、その誤用カタカナ語をそのまま英語に使って恥かいたりとか。悲しいけどこれ事実なのよね、と思わざるを得ない。
      */
  • by Anonymous Coward on 2008年12月26日 11時25分 (#1481081)
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...