パスワードを忘れた? アカウント作成
47822 story

P2P 通信機能を備えた冷蔵庫、開発中 37

ストーリー by reo
自律分散は男のロマン 部門より

insiderman 曰く、

オーストラリアの研究機関により、P2P 通信機能を備えた冷蔵庫が開発されているそうです (Ars Technicaの記事) 。

P2P というとファイル共有が思い浮かぶ方が多いと思いますが、この冷蔵庫が P2P でやりとりするのは冷蔵庫の動作状況や電源状況。たとえば太陽電池などで発電した電力を二次電池に蓄えて使用するケースの場合、昼間は比較的大電力が利用できる一方、夜間は電力消費を抑えたいという需要があります。この冷蔵庫は他の対応機器や太陽電池システムと通信を行い、大電力が利用できる状況では庫内の温度を下げ、逆に電力をあまり使えない状況では省電力モードになる、という動きをするそうです。また、複数の冷蔵庫が設置されている場合、それぞれの状態をやりとりして、片方の冷蔵庫がアイドル時のときにもう片方が冷却を行う、といった協調動作も可能になるそうです。

すべての家電製品にそのステータスをやりとりするための無線 LAN が搭載される日というのは案外遠くないのかもしれません。

インターネット家電な話題かと誤解していたけど、無線アドホックネットワーク + P2P なお話ですね。集合住宅の場合は他の家との区別をどうするのだろう。最初に住所登録とかをしてそれを個別 ID とするとか ? やがて個別 ID をリセットされないまま放棄された P2P 家電が郊外のゴミ捨て場でひょんな事から協調動作を始めて文明社会への復讐を (以下略) 。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 情報漏洩? (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年01月17日 5時31分 (#1492801)

    ちょっと贅沢な晩ごはんの材料を用意した日に限って
    なぜかヨネスケがやって来る

  • まず思い浮かんだもの (スコア:5, おもしろおかしい)

    by renja (12958) on 2009年01月17日 8時08分 (#1492829) 日記
    [シラタマ] 俺の冷蔵庫 ペコ [2010.01.20](ケーキ詰め合わせ).zip
    [シラタマ] 俺の冷蔵庫 アトム [2010.01.21](寿司詰め合わせ).zip
    [シラタマ] 俺の冷蔵庫 トニー [2010.01.25](シリアル詰め合わせ).zip
    [シラタマ] 俺の冷蔵庫 ステラ [2010.02.01](クッキー詰め合わせ).zip
    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • 食中毒 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年01月17日 11時01分 (#1492875)

      超高級スイーツ.food                                .exe

      親コメント
      • Re:食中毒 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年01月19日 20時19分 (#1494466)
        NortonAntiVirus for Refrigeratorからのメッセージ:
        超高級スイーツ.foodから、あなたの健康を害する以下の脅威が検出されました。
        ・肥満
        親コメント
  • 家電とIP (スコア:5, 参考になる)

    by kawauso (5796) on 2009年01月17日 8時18分 (#1492832) ホームページ

    これは……

    なんかやっと冷蔵庫なりなんなりの家電にIPアドレスを振ってLANにつなげる理由でもっともなものを見た気が。

    最近ワットチェッカーというコンセントの消費電力が1sec毎にほぼリアルタイムで分かる道具を使い始めたのですが、これが非常に面白くて、いじるのが面倒だから定格で動かしていたPCの駆動電圧を落とせるところまで落としてみたり、ベイがあるだけ積む主義だったHDDを大容量のものにまとめて減らしたりと、いろいろいじるようになりました。

    エコというととにかくスイッチを切ろうとか、太陽電池だとか新型の電球に買い換えましょうとかいう話になりますけど、消費電力というデータがまだまだあんまりうまく蓄積、可視化できてない現状、情報技術でいろいろ賢いことをやる、という話は結構重要かもしれません。

  • 冷蔵庫だもの (スコア:3, すばらしい洞察)

    by kitakitsune (25416) on 2009年01月17日 2時05分 (#1492765) 日記

    いや、普通に冷やせよ。勝手にぬるくなるなよ。
    電力ケチりたかったりさほど温度が低くなくてもいいなら最初からそう設定するよ。

    • by toku1106 (33130) on 2009年01月18日 12時23分 (#1493421)

      たとえ冷蔵庫だとしてもただの機械ですから、温度設定にはかなりの幅があります。
      普通だったら、設定幅の上限近くにならないと冷却運転しないところを、
      発電量が多い時は、設定幅の中間あたりで冷却運転するんだと思います。

      オーストラリアがどのような仕組みかわかりませんが、一般に電気は、自家発電した電気を
      電力会社が買い取る価格より、電力会社から買い取る価格の方が高いので、発電した電気は
      出来るだけ自家消費したいのです。

      冷蔵庫内の温度に蓄電池のような役割を与えて、電気の売り単価と買い単価の価格差による
      損をしないように努力してるんだと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ユーザの設定した条件から勝手に外れるという話ではないでしょう.

      個々のノード(家電)だけの情報で制御すると局所最適に陥る可能性が高いので,
      ノード間で情報を共有して協調制御することで,全体最適を目指すという研究です.

      • by Anonymous Coward

        冷蔵庫の台数が多ければ、アイドル時と冷却時のタイミングが偶然同期する可能性は低くなると思うんですが……。

        • by narunaru (30931) <mikahosiNO@SPAMabox9.so-net.ne.jp> on 2009年01月17日 9時01分 (#1492838)
          偶然重なると変電設備の容量をオーバーしたり、ブレーカーが落ちたりするので、
          有用といえば有用です。協調制御なしだとすべて同時稼働した場合を想定して
          設備設計せざる得ませんが、協調制御して時間軸に分散してくれるなら
          設備コストを抑えられる可能性があります。

          冷蔵庫だけだとあまり意味なさそうですが、食器洗い機や、製氷機、
          オーブン、エアコンなど複数の機器で連携してくれるなら、
          ある程度意味がありそうに思います。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            その場合、P2Pではなくブレーカーという大元に対して情報交換する方が効率的でしょう。
            (クライアント-サーバ方式が無難)
            何の為のブレーカーかという話を考えれば、制御の主導権はブレーカーが持つべきです。
            P2Pでは既存の電気機器に対する制御を行えませんし、電力の元栓でないところで
            制御しようとするのは問題を難しくするだけです。
        • by Anonymous Coward

          冷蔵庫の冷却能力とか太陽電池の持ちとか日照量とかって近所で意外と一緒だから
          同じ地区に皆で設置したらP2Pじゃなくてもお隣とまさに協調動作するんじゃないかと思えてきた。

      • by Anonymous Coward
        >昼間は比較的大電力が利用できる一方、夜間は電力消費を抑えたいという需要があります。

        これに対してそういう考えが出てるんだろうけど、
        冷蔵庫相手なら中の温度を変えるなんてことしないで、
        バッテリーのバッファをきちんと確保して運用すべきだろう。
        温度がころころ変わる冷蔵庫なんて中身への影響が大きいし、
        中の温度を上げて運用できるなら最初からその温度で一定運転させればいいだけだ。

        扉の開閉でも温度は変化するけど、時間軸で考えれば短時間。
        この手の設定温度変化は長時間に渡るから影響は比べ物にならないと思うけどな。
    • by Anonymous Coward
      どこにコメントしようかと思ったけど
      冷蔵庫ですから、冷蔵庫内の温度を帰るのはよろしくないと思いますね。
      冷蔵庫内の温度だけでなく、外気温でも出力を切り替えるのなら分かりますけど
      供給される電力量で冷蔵庫内の温度を切り替えるのは、まずいんじゃないですか?
      まぁ、よほど逼迫した電力事情ならともかく、日本の一般家庭で、そうゆうのはないと思いますね。

      一度温度が上がったものを温度を下げるのには、結構電機を食うみたいです。
      扉の開閉では、意外と冷蔵庫内の温度が変化します。
      扉の開閉を出来るだけ少なくかつ扉を開けている時間を短くすることで電気量を減らすことが出来ます。
  • 冷蔵庫の中身を (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年01月17日 2時05分 (#1492767)
    シェアするんですね。
  • 関連記事(?) (スコア:3, 参考になる)

    by Nuisan (34779) on 2009年01月17日 3時26分 (#1492784)
    外部との通信機能を導入ということで、コーヒーメーカーの脆弱性が発覚 [srad.jp]みたいな話にならないよう、coolな開発姿勢が望まれます。
  • by Technobose (6861) on 2009年01月17日 7時51分 (#1492825) 日記
    ユーザーの利用状況をモニターして一定期間利用がないと登録してある
    連絡先に通報する機器が開発されてますけど、独居者の安否確認として
    冷蔵庫も使えないですかね。
    あ、若い独居者は冷蔵庫は使わないか?
    • 高齢者向きだとポットが成功してる(お茶飲む人が多いから)
      トイレにセンサー設置しても、嫌がって反応しないように使ったりするらしいです。

      冷蔵庫だと緊急無線との一体化とか。電池積めるくらいでかくて常に通電してるし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      失礼な!ちゃんと使ってる
      ウチの冷蔵港には
      食べたら多分危険なモノでいっぱいだぞ!

  • 無線を使うだけに、設置場所の制約が思わぬところで出てきたりして。アドホック通信するなら、隣の冷蔵庫ノードに電波が届く場所じゃないといけないし。既存の WLAN 環境に乗せることを想定しているのかな?
    あと、既設の WLAN と電波干渉するケースが出てきそうな。既設環境に相乗りするなら問題にならないか?

    --
    [わかってもらうことは難しい。わかってあげることは、もっと難しい。]
    • 数年前、無線LANを使い始めた頃、電子レンジを使うと途端に通信速度が遅くなることが
      頻発しました。
      確か電子レンジの加熱用電波と無線LANの周波数が近くて干渉することが原因だったよう
      な・・・・。
      調理家電が無線LANを利用し始めると、いろいろ問題が出てきそう・・・。
      親コメント
    • こういうときこそPLC (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年01月17日 12時16分 (#1492913)

      こういう用途にこそ PLC [live.com] がマッチするように思うのですが。
      速度なんか稼がなくて良い代わりに、電磁波の漏洩や混信を防ぐ方向に進化させて。

      親コメント
  • これ提案している会社、ソース記事の最後に「米国のWiFi特許の件でおなじみの・・・」とあるけど、だからってこのアイデアも無線LAN前提ということではないように思うんだけど。
    太陽電池や二次電池を共有してる他の冷蔵庫と連携するなら有線通信でいいじゃん。どうせ電源はつなぐんでしょ。

    あえて無線LANにしてあると、家の外から勝手に冷えすぎ・ぬるすぎにされるようなイタズラをされたりしないか。
    冷蔵庫のファームアップデートとかパスワード設定までパパの仕事になったらうんざりですよ。

  • by rockwall (33028) on 2009年01月17日 16時17分 (#1493058) 日記

    冷蔵庫以外にオーブンレンジとかクッキングヒータとかにも搭載されて
    こんな未来が来るとうれしいな。

    ユーザ(@お店にて)『今日はグラタンを作るよ』
    冷蔵庫『在庫を確認。肉XXg不足しています』

    ユーザ(@家にて)『今から作るか』
    クッキングヒータ『XX度で待機します』
    オーブンレンジ『10分後にXX度に余熱しておきます』

    # Pあたりなら数年以内に出してきそう。

  • by alt-native (37575) on 2009年01月18日 3時23分 (#1493347)
    CSIROは地域EMSの発想でこの冷蔵庫を開発しているようですが、ユビキタスという視点で見るといろいろな利用方法が考えつきますね。家電が自律的に動作するところが肝でしょう。 日本でもドコモが同じようなことを考えているようです。こちらはユーザーが遠隔操作することが主眼のようですが。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25701.html [impress.co.jp]
  • 部門名 (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2009年01月17日 5時08分 (#1492795)
    一瞬自爆機能を備えた冷蔵庫、開発中だと空目した
  • 『へぇーっ、じゃぁなに?この冷蔵庫って他のおたくの冷蔵庫と電話しながら動くわけ?(通信を電話だと勘違い)すっごっいっわっねぇ〜、あ、この冷蔵庫よりあっちのほうが安いじゃない、ああ、あっちは電話しないのね、でもあっちのほうが安いのよね、じゃああたしはあっちの方でいいかしらねぇおほほほほほほ』

    …わかってるプロだけが利用できる代物じゃないだろうかねえ。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月17日 10時26分 (#1492863)
    > 文明社会への復讐

    25年くらい前の月刊マイコンの0.5キロバイトストーリーに、家電製品の「マイコン」が連携して
    自律意識を持って人間たちに対して反乱を起こす、ってのが有った覚えがある。
    確か彼らを「神」として崇め奉ることで穏便に済ませたのだったかな?
    (「神」なので一年のうち神無月だけは休息できるらしい)

    「炊飯器を怒らせたのでご飯は炊けている」くらいの断片的にしか覚えていないので詳しい人plz.
  • by Anonymous Coward on 2009年01月17日 11時01分 (#1492876)
    ファイルも冷凍保存できるのでしょうか。
    • by Anonymous Coward
      そうすると、解凍するにはオーブンレンジに転送ですか
  • by Anonymous Coward on 2009年01月17日 11時17分 (#1492886)
    キャノン製パソコンの浴槽管理システムみたいなものか。(知られざるキャノンの黒歴史)
  • by Anonymous Coward on 2009年01月18日 2時16分 (#1493331)
    日本でもドコモが似たようなことを考えてるみたいですよ。
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...