防振防水防塵、気圧、高度、温度、方位計、LEDライト、レーザ-・ポインタ、FMラジオ付き軍用携帯 32
ストーリー by otk
突撃ラッパがメールの着信を知らせます 部門より
突撃ラッパがメールの着信を知らせます 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
中国深センにあるメーカ楽目(oinom)から発売された人民解放軍、武装警察御用達? 携帯「LM801」。ただし、GSM 900/1800MHzのみ対応。
何かと海賊版問題などが叫ばれる中国製品だが、それなりに独自色を出した製品も、やればできるんじゃないかと思いました。
タレコミがあまりに長いのでざくっとまとめるが(スンマセン)、LM801のどのへんが「独自色」なのかというと…
- 黄色の民生用モデルと緑色の軍用モデル(ボタンに★マーク)がある
- 重さ:142g、サイズ:53x115x24mmと小型
- ラバー外装でIPx4等級の防水性能、2mの落下テストをクリア
- 携帯電源がOFF状態でも使える、コンパス、温度計、気圧/高度計、LEDライト、レーザー・ポインタを搭載。カメラは非搭載
- 軍用モデルには15種類の軍隊ラッパ、軍歌楽曲を内蔵
- 手回し充電器が付属、USB充電も可能
- 民生用メニュー表示はと軍用メニュー表示は異なる(軍用メニューはかなりアレゲ)。
- 軍用モデルのSMSには部隊内で常用する用語もあらかじめ含まれている
と、小型でやたらとタフ、やたらと多機能な端末らしい。RV車で轢いたり、投げたり、川の水に濡らしたりの動画もある(右脇のサムネイルをクリックして再生)。また、ネットで軍用モデルも購入可能で「解放軍内での価格より安いことを強調している記述もある」とのことだ。
一般回線でしょうか (スコア:3, 興味深い)
軍用と一般用でモデルが分かれてるんで回線は分かれていると信じたいですが、
実際のやり取りがどこの回線を通って伝わるのか興味あります・・・。
# でも軍用モデルも普通に売ってるっぽいのでやっぱり回線の種別はないんでしょうか。
# 分けられてないとしたら暗号の強度など、アレな国なのでそのへんも気になるところです。
Re:一般回線でしょうか (スコア:2)
逆に考えるんだ。
かの国では一般回線も当局の管制下にあるから問題ない、と。
Re:一般回線でしょうか (スコア:1)
軍用の回線に軍用のSIMで接続みたいな感じじゃないですかね?
端末が同じだから回線も同じとはならないのでは?
# 想像だけでの発言
Re:一般回線でしょうか (スコア:1)
バッテリを外した写真 [4008301199.com]を見ると、一応SIMカード式になってますね。
軍用SIMというのがあるのか? についてはよくわかりませんが。
#人民解放軍内からのACコメント求ム。
Re: (スコア:0)
中の人です。
書き込みたいのですが金盾があるので書き込めません。
Re:一般回線でしょうか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
この手の民間と同レベルでも構わないものは普段は分ける必要がないと思います。
日本では自衛隊は自前の通信網を持っていますが、しかしそれでも、NTTの加入者電話を大量に引いてます。
それはもう、そんじょそこいらの大企業とは比べ物にならないくらい大量に。
なぜなら、自衛隊以外の組織と電話するし、自衛隊内であっても一般の電話で済むことは多々ありますよ。
FM ラジオはおまけなんですかね (スコア:2)
暇つぶしに FM で音楽を聴くなんてのは軍用モデルには不要な機能だと思いますが、もしや森の中で熊に出会わないようにするためのものでしょうか?
電波の到達距離を考えたら むしろ FM より AM 中波放送受信機能の方が大陸では便利かと思いますが、夜間日本を含め諸外国の放送が聞こえるのはまずいんでしょうかね。
そういえば Samsung がソーラー発電付のタッチパネル携帯 [itmedia.co.jp]を発表するみたいですね。こちらはこちらでワンクリックで省電力モードに設定できたり、歩数計を内蔵して二酸化炭素をいくら抑えられたか算出する機能なんかがあるようですが。
個人的にはラジオも歩数計も要らないので、ソーラー発電できて防水・耐衝撃に優れ、無線LAN 内蔵で NetFront 標準搭載のスマートフォンがあるといいなぁ。
# 壊れかけのアドエスを修理に出さずに使い続けているので ID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:FM ラジオはおまけなんですかね (スコア:2)
半径数キロの部隊の展開地域を対象としたミニFM局を立ち上げると便利かも。
「飯できたぞ、順番に取りに来い」とか
ブロードキャストで良い連絡、通達に利用する?
部隊間連絡用の無線機は別途あるだろうけど、
こっちの方が量産効果でだいぶ安くなりそうですし。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:FM ラジオはおまけなんですかね (スコア:1)
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
あの機能がないぞ (スコア:2)
飛行機に乗る前に気を失わせてくれる機能がない......
#それは特攻野郎特定人員向けですかそうですか
ボーイズコマンダー? (スコア:1, おもしろおかしい)
ボーイズコマンダー携帯ですか?
Re:ボーイズコマンダー? (スコア:2)
たしかにタイトル見て真っ先に頭に浮かんだのは「ボーイズコマンダー」みたいなキワモノ携帯でした。
でもリンク先の写真 [babidou.com]見るとなかなかどうして、格好いいじゃないですか。
Re: (スコア:0)
※本製品の連続使用は身体に大きな負担を与えます
携帯? (スコア:1, すばらしい洞察)
携帯電話(一般回線用)だと軍用として問題があったりしないか?
携帯無線機なら理解できるが。
コンパス、温度計、気圧/高度計 (スコア:1)
なんで GPS にしないのかな?
Re:コンパス、温度計、気圧/高度計 (スコア:4, すばらしい洞察)
中国有事の際、米軍が開発したGPSの利用は難しいでしょう。
Re:コンパス、温度計、気圧/高度計 (スコア:3, すばらしい洞察)
非常時に信用できないから.
Re:コンパス、温度計、気圧/高度計 (スコア:1)
>非常時に信用できないから.
じゃあGLONASS [wikipedia.org]も併用すればいいんじゃないの。
産業用GNSS受信機(測量機)はGPS+GLONASS複合型が多い。
もっとも現時点で携帯電話に組み込みできるサイズのGLONASS受信ユニットがあるかどうかまでは知らん。
Re:コンパス、温度計、気圧/高度計 (スコア:1)
「非常時に信用できない」の意味は「仮想敵国のインフラに頼ると非常時にどんな目に遭うか判らない」ってことですよ。
ロシアもまた中国にとっては仮想敵国の一つ。
危機管理という観点からは米ロの対中同盟の可能性も除外してはいけませんよね。ついでに言うと(少なくとも)旧西欧諸国はNATOという米国との同盟関係があるし。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
GPS は輸出規制に引っかかるはず (スコア:2)
T/O
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:コンパス、温度計、気圧/高度計 (スコア:1)
中国は独自の測位衛星網を構築する予定のようです。
GPS NEWS China To Have Global Satellite Navigation System By 2015 [gpsdaily.com]
搭載するとしたらその後?
Re: (スコア:0)
写真見るとコンパスなどの液晶の一部が薄くなっている(壊れている?)のですが、仕様でしょうかね?
電圧低いのなら全体的に薄くなると思うのですが・・・
なんか古くなったカード電卓の液晶を見てるような。
Re:コンパス、温度計、気圧/高度計 (スコア:1)
> なんか古くなったカード電卓の液晶を見てるような。
まさか、まさかなんですけど、コンパスや温度計などの部分は
携帯本体とはまったく別物で、裏面に貼り付けただけ…おや、来客が
Re:コンパス、温度計、気圧/高度計 (スコア:3, おもしろおかしい)
各計測機器が本体と独立して動作する、スタンドアローンな設計と呼んで下さい><
軍用だけあって (スコア:1, 興味深い)
隠し機能(スコア:-1,不謹慎) (スコア:1)
粗悪バッテリーを搭載することで
異常加熱+爆発という時限爆弾や手榴弾として使うことも可能?
Re:隠し機能(スコア:-1,不謹慎) (スコア:2)
惜しいなぁ (スコア:1)
この辺のこだわりの無さが、製品品質へのこだわりの無さを反映してそうで、なんとも中国的。
象が踏んでも壊れない (スコア:0)
ひょっとして「防振」じゃなくて「耐衝撃」ではないかな。
#確認するために最初にぐぐったのがG-SHOCKなのはひ・み・つ。
なんでこんな古い話題が採用されるの? (スコア:0)
Re:なんでこんな古い話題が採用されるの? (スコア:1)
> 画像のアップロードした日付が去年の9月
おー、ほんとですね。
掲載前にいろいろググってみたんですが、日本語の情報がなくて、素性がよくわからなかったんですよ。
米Engadget [engadget.com]の記事を見るかぎり、昨夏のIFAで発表されたみたいですね。
> なんでこんな古い話題が採用されるの?
「それがぼくには
楽しかったアレゲだったから」としておきます。だめ?