データセンターの排熱を利用した電力供給プロジェクト、ロンドンで実現へ 29
ストーリー by soara
電気に帰ろう 部門より
電気に帰ろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
データセンターの排熱を利用した発電プロジェクトに、ロンドン市 the Greater London Authorityがゴーサインを出したそうだ(プレスリリース・本家記事より)。
この発電プロジェクトはTelehouse Europeと環境問題に強いコンサルティング企業WSPグループとの共同プロジェクトである。電力供給源となるのはロンドン東部のドックランズにある、現在建設中のTelehouse Westの9階建てのデータセンター(延べ面積19,000㎡)。このデータセンターの排熱を利用し周辺地域に電力を供給するという。およそ9メガワットの電力を供給できるとされ、Telehouse WestはCO2排出量を最大で年間1,110トン削減できるそうだ。
データセンターの排熱は、プールの水を温めたり、温室を暖めたりするのに利用されてきたが、このプロジェクトは過去に類をみない大規模なものだという。データセンターは2010年に完成予定とのこと。
何かが間違っているような気がする (スコア:5, すばらしい洞察)
記事を読んでの感想
Re:何かが間違っているような気がする (スコア:2, 興味深い)
電力に効率良く戻せるほどの熱の密度があるなら、そもそもそれだけ発熱させない,もしくは局所内で回収するようなことができそうなものです。普通はそれだけ密度が高くない
ので、温水供給程度に留まっているとおもうんですけど。
もし本物なら、各自治体のごみ焼却場がみなプチ発電所に様変りしそうに思います。
(補助金貰うだけ貰って実はってことはないかもしれませんが、電力を供給するからと
いうエサで建設させてもらうっていう裏がありそう)
Re:何かが間違っているような気がする (スコア:3, 参考になる)
ちと朗読してみるです。
http://www.nies.go.jp/kanko/news/15/15-1/15-1-09.html [nies.go.jp]
ごみ発電が普及しない最大の原因は発電コストである。想定したごみ焼却場では,発電した電気がキロワット当たり約10円で売れてようやく発電施設をまかなえる。電力会社が自社以外から電気を買う値段はたいてい5円から15円であるが,通常ごみ発電による電気は5円程度でしか売れないのである。もう少し高く売れてもよいように思うが,発電出力が安定しないとの理由で安く抑えられている。
# 火力発電は冷却水を豊富に得られないといけないので、立地が制限されるのも大きいです。
廃熱が先か、電力が先か (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:廃熱が先か、電力が先か (スコア:2)
Re: (スコア:0)
サービスをランク分けして、信頼性が必要なタスクは、安定した電源で運用して、どうでもいいタスクは、廃熱電源で運用すればよくね?
親ガメ子ガメ孫ガメ (スコア:0)
大データセンターの廃熱で中データセンターをまわし、
中データセンターの廃熱で小データセンターをまわし
# 大データセンターが止まったら皆こけた
Re:親ガメ子ガメ孫ガメ (スコア:2)
># 大データセンターが止まったら皆こけた
信頼性と値段でちょうどいいのです。
計算が合わない気が・・・ (スコア:2, 興味深い)
>およそ9メガワットの電力を供給できるとされ、Telehouse WestはCO2排出量を最大で年間1,110トン削減できるそうだ。
計算が合わないぞ・・・
9メガワット=9,000kW
CO2 1,110トンを電力換算すると、排出係数は日本のデフォルト値を使うとして0.000555t-CO2/kWhだから
1,110/0.000555=1,999,999でほぼ2,000,000kWhなわけですよ。
これ年間だから、1時間平均まで戻すと
2,000,000/365(日)/24(時間)=228.3kW
つまり年間平均にすると228.3kWしか発電していない計算
9,000kW/228.3kW=39.42
で最高出力と平均出力が40倍も違う・・・
と、文句を言いつつ元記事の英語をがんばって読んでこよう(笑)
Re:計算が合わない気が・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
その差を出すとこの程度になる、ということではないのでしょうか……
ふつうの発電設備に比べて当然効率は悪いけど、
収支は+になるのでやる意味はある、ということ・・・なのかなぁ?
Re:計算が合わない気が・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
それは、/.j周辺では当たり前の話題ではないですか?
# SE,PGの仕事の効率とか
Re:計算が合わない気が・・・ (スコア:1)
元記事読んでもよくわかりませんね。
もしかして、データセンターにコジェネプラントを併設して、そこから近隣に余剰電力と熱を供給する、って話なのかもしれません。
施設全体としては電線じゃなくてパイプラインでエネルギーを受け取る、と。
まじめな話として (スコア:2)
アイルを分離する隔壁以上に、一番の問題は断熱膨張でホットアイル側の気圧が上がってしまい、冷却ファンの弱いサーバからコールドアイル側に温風が逆流します。
これを防止するのにホットアイル側の気圧を常にコールドアイル側よりも低くすると今度は回収する廃熱の効率が落ちます。
単純にデータセンターの廃熱を回収して他のエネルギーに使うならば全サーバを水冷化しないと効果が出無い気がします。
配る余裕があるのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
周辺地域に電力を供給する
100%以上回収できるわけでも無いのに、なぜ自分のところで使わないんだ?w
#自分のところで使う分には、無理に交流に変換する必要も無いだろうから、より効率的に使えると思うのは俺だけか?
Re:配る余裕があるのか? (スコア:4, 興味深い)
風力や太陽光、廃熱利用などの発電の重要な課題は発電効率よりも供給の安定化ですよ
データセンターで自前に利用しようとすると、既存の電力系に加えて廃熱発電用の設備が必要になりますし
電力系統が増えれば、それらの統合管理にもコストがかかります
# データセンターなんて電力供給が重要な施設では尚更
そういった事を考えると自前利用には適さないと判断する事はそれほど変でもないかと
とりあえず出来た端から売るだけなら、それを買ってくれる所があれば済む話ですから
Re:配る余裕があるのか? (スコア:1, 興味深い)
安定供給が必要なマシンとエアコンの電力は発電所から買って、照明とかそれ以外の多少不安定でも平気な部分を廃熱発電で回収すればいいだけでは。
なぜ全部をひとつにして考える?
Re: (スコア:0)
それでコスト計算したら、収支が合わなかったんでしょう
なぜ何が何でも使わなきゃいけないと考えるんです?
電力系統が増えれば、それらの統合管理 (スコア:0)
無理に交流に変換する (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うん、オマエだけだと思うぜ。
Re: (スコア:0)
きっと不安定な「汚れた電源」だからなのでは?
イギリスの電力事情はどうなってんの? (スコア:1, すばらしい洞察)
周辺に電力を供給するくらいなら自前で消費しろ、なんて意見が大勢のようですけど、
もしかの国の一般家庭向け電力の品質が高くないのであれば、
つまりぷちぷち切れたり電圧の変動なんか一般向けでは当たり前、というのであれば、
データセンター自身への安定供給は無理でも一般へ、という判断は妥当なものにもなりうると思いますが。
Re:イギリスの電力事情はどうなってんの? (スコア:3, 参考になる)
まさにその通り。 白熱電灯の明るさが急に変動するのはしょっちゅうで、仕事から帰ってくれば、 キッチンの電気時計が数十分遅れているのもよくあること。2003年だったか、 トゥイッケナム一帯で夕方数時間にわたって停電した際だって、ラジオの ニュースネタにすらならないし、道あるくおばちゃん達が「おみせにローソクの 明かりがともって、ラヴリーねえ」と言ってるのを聞いて、卒倒しそうになった。
Re: (スコア:0)
> もしかの国の一般家庭向け電力の品質が高くないのであれば、
日本以外はどの国もそんなものです。一般家庭にまで工場並みの品質の電力が当たり前に供給されているのは何事もオーバークォリティーな日本だけです。
エイプリルフールねただったのに (スコア:1)
先月末あたりに、
エイプリルフールのネタに『CPU発電所』なんて考えたのですが、
まさか本当にやろうとする人がいるとは…
逆に寒いところに建設すれば? (スコア:0)
シベリアにデータセンターを建設すれば
外気をちょびっとずつ取り入れれば空調要らないですよね。
技術者は文字通りシベリア送りになりますが。
Re:逆に寒いところに建設すれば? (スコア:2)
#40度なんて暑さじゃない、(零下)40度なんて寒さじゃない、40度なんて酒じゃないって聞いたことがあるな。