スモール・ビジネス向け中央管理型アンチウィルスソリューションは? 27
ストーリー by soara
ウィルスの脅威は小さいところも変わらない 部門より
ウィルスの脅威は小さいところも変わらない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家「Central Anti-Virus For Small Business? 」より。
現在スモール・ビジネス向け中央管理型アンチウィルスソリューションを検討している。
ネットワークは1台のLinuxサーバと20台のWindows XPマシンで構成されている。Windows Active Directoryサーバは無く、あるのはSambaの載ったLinuxだけである。LinuxサーバではamavisdとClamAVでメールを監視しているが、USBメモリーを使ったり個人利用のウェブメールやその他サイトからのダウンロードしたりすることを考えると、XPクライアントのウィルス対策も必要になる。現在はSymantec Endpoint Protectionを使っているが、必要以上の機能があり金額も高いように思う。また、オンサイトの専任ITスタッフはいないため、各クライアントをマニュアル管理するのは負荷が高いため避けたい。
同じような環境でどんなソリューションを導入しているだろうか? 問題点や利点など合わせて教えて欲しい。
ちなみに本家/.ではNod32を使ったソリューションや、VirtualBoxを使ったソリューションなどが挙がっている。/.J諸兄方ならどんなソリューションを提供するだろうか?
管理サーバがWindowsしか対応していないけど (スコア:2, すばらしい洞察)
若干と言うか結構鬱陶しい部分も多いけど
素人に毛が生えた程度で管理できるのと一通りの機能が搭載されている所
あと「ウイルスバスターの会社のビジネス向け製品です」って説明して
稟議が通しやすいところも良い、/.Jでは少数派の意見だとは思うけど
ウイルスバスター コーポレートエディションまで行くと管理サーバの
動作環境に仮想環境も正式にサポートされるからこっちと言う手もあるけど
小規模環境では無駄が多いだろうし
McAfeeで良いんじゃない? (スコア:1)
そんな高いモンでもないし。結構軽いよ。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:McAfeeで良いんじゃない? (スコア:4, 参考になる)
McAfeeのどのプロダクトの事を言っているのか分かりませんが、ウチの会社ではTotal Protection Service [mcafee.com]を使っています。
管理サーバを入れる必要が無いのに、クライアントのアップデート状況や検出情報をまとめて見ることが出来るので、とても便利です。
20台のクライアント程度だと管理サーバの導入は躊躇しますし、パッケージのクライアントだとそれぞれの端末できちんとアップデートなどがされているかの確認が大変ですが、その辺りが上手くクリアできます。
デメリットと感じるのは、
・パッケージ版に比べると少し割高(集中管理できるので許容範囲内だと思う)
・パッケージ版に比べてDATファイルの配信が遅い場合がある
・パッケージ版に比べてユーザが細かい設定等が出来ない(これはメリットとも言える)
あと、日本以外ではこの形態でのサービスは無いと聞いた記憶があります。
サービスの継続性という点で少し不安があるかもしれませんね。
Re:McAfeeで良いんじゃない? (スコア:2, すばらしい洞察)
あーでも本家で否定されてます [slashdot.org]ね。別のに乗り換えるときに酷い目に遭うとか。
アンインストールのひどさはノートンよりはマシだと思うけどなぁ。また、会社で入れる以上、そんなに頻繁には乗り換えないと思うのだけれども・・。
McAfeeの管理用サイトでクライアントの状況も確認できますし、中央管理というにはアレかもですが個人的には悪くはないと思います。
いや、McAfeeの回し者じゃないですよ!ええ。
◆IZUMI162i6 [mailto]
それ以前の問題として (スコア:1)
どこのメーカーだって、大差ないでありますよ
開発したニンゲンは地獄でSEに土下座し続けろ的な意味で
自社で使うアプリケーションが動作確認されている、あるいは実績のあるソフトウェアを使えばいいだけの事であります
本当は、ゲイツにちょっとだけ期待していたんでありますけどねえ……
Re: (スコア:0)
> 結構軽いよ。
冗談だろ?
社用のPenD積んだ糞PCだとノートンより重いんだが。
AntiVirは軽いですね (スコア:0, オフトピック)
フリーのものをあれこれ使った中では,AntiVirが一番軽かった印象があります.
定量的に何らかの尺度で計測したわけじゃないのであくまで印象です.
シマンテックのものを使っていて重くてAvast!に変えて,
確かにAvast!もそこそこ軽かったのですが,AntiVirはリアルタイムスキャンを
ファイルシステムへの読み書きに特化しているせいかAvast!より軽い.
業務ではあれこれとしがらみがあってEndpoint Protection使ってます.
ええ,重い重いって文句言われてます.
屍体メモ [windy.cx]
Re:AntiVirは軽いですね (スコア:3, すばらしい洞察)
> フリーのものをあれこれ使った中では,
それは
> スモール・ビジネス向け中央管理型
なの? トピ違いにもほどがある。
ほとんど知られちゃいないんですが (スコア:1, 参考になる)
国産モノも、がんばってる(つもりな)んです・・・。
Re:ほとんど知られちゃいないんですが (スコア:2, 興味深い)
ネットワーク機器でのセキュリティーで国産だとVarioSecure [variosecure.net]とかもありますね。
◆IZUMI162i6 [mailto]
オレオレ詐欺もそうだけど(オフとぴ:-1) (スコア:1)
ウィルスを作る人が不利になるような仕組みって何か無いのかなぁ
とか思ったり・・・
やはり、ゴネ得、グレーゾーンを見つけたやつ勝ちってことなんだろうか。
Re:オレオレ詐欺もそうだけど(オフとぴ:-1) (スコア:1)
難しいでしょうね。
そもそも、ウィルスを作りにくいと言うことは、大抵次の4つの中のどれかです。
1 は非常に使いにくい環境になるでしょう。
2 はソースコードがすごい勢いで変化し続けると言うことで… Linux?
3 は…ある意味非常に寂しい状態だと思うぞ。ウィルスもないかも知らんが、アンチウィルスソフトもないし、そもそも100人に聞いて100人とも「なにそれ」と言うだろう。
4 は…ようするにウィルス作成者っていうのは、「ドキュメントに記載されていない機能」を探す必要があるので、どうしても「実環境」が必要なのだが、それが高くて手に入らないと言うことだから…このような環境を使えたとしても、すごくコストがかかるでしょう。そのコストに見合う??
.
というわけで、トータルで見ると「ウィルスが作りやすいが、防御方法もそれなりにわかっている」ものを入手して、「かなりのリソースをウィルスとの攻防戦に持っていかれる」事を覚悟する方が安い。となると、たとえばアドレス空間がもうぱっつんぱっつんの 32bit OS よりも 64bit OS の方が「残っているリソースが多い」とかそういう観点でものを見たほうがよいことになる。
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
もし仮に不利になったらなったで、
不利にならない手法を考えるか、もっと稼げる別の漁場へ移るだけのことでしょう。
コンピュータウイルスも振り込め詐欺も、続けている人にとっては他の方法よりも割の良いビジネスだから続けているのです。
Re: (スコア:0)
なるほど,じゃあ,もっと割の良い別の仕事を連中に与えてやればウィルスは減りそうだな。
おーいアンチウィルスソリューション屋さん,雇ってやりなよ。
SAVCE→SEP (スコア:0)
これか
http://www.symantec.com/ja/jp/business/endpoint-protection [symantec.com]
ファイヤーウォール要らないんだけどな。
職場でSAVCE(Symantec AntiVirus Corporate Edition)を使ってるけど、次のバージョンアップで重くなって値上げか…。orz
スモール (スコア:0)
私には社内PC20台規模がスモールだという感覚がわからない。
実際スモールでではなくなってきたから中央管理型なんて検討してるんだよね
Re:スモール (スコア:1)
Re: (スコア:0)
スモールじゃないなら一体何なんだ?
誰も知らないけど (スコア:0)
Sophos使ってます。
http://www.sophos.co.jp/products/small-business/ [sophos.co.jp]
なんでウィルスバスターじゃないの?ってよく言われますorz
#それしか名前を知らないだけ
Re:誰も知らないけど (スコア:1, 興味深い)
> Sophos使ってます。
中央管理サーバが Windows にしか対応していないのがイマイチ。
nod32 (スコア:0)
客先で色々触ってるけど、軽いし いいんじゃないかと(自宅でもノートンから移行した)
配布用(2003SV)と、管理用(自分のPC)で運用している
環境の都合で2.7使ってるんだが。
V3用の設定・動作は確認してるけど、移行のタイミングが・・・・
#あと半年は更新されるからいいか・・・・
#V3をSKIPしてV4かな・・
Re:Macだろそんなの (スコア:1)
ありえねーよw
"見た事が無い"のと"存在しない"のは別の尺度。
Re: (スコア:0)
Re:Macだろそんなの (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
昔のイメージが有るんで、OSなんぞ替えてもBIOSがやられたらダメだろ?とか思ってしまったり。