![テクノロジー テクノロジー](https://srad.jp/static/topics/technology_64.png)
2009 年の Tech 関連パニック事件、Top 5 14
ストーリー by reo
あっというまの 部門より
あっというまの 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
h+ Magazine に「2009 年に起きた Tech 関連パニック、トップ 5」という記事が掲載されている (本家 /. 記事より) 。
ランキングは以下の通り。
- 5 位 : iPod 爆発 (/.J関連記事)
- 4 位 : 工場のロボットをメンテしようとしたら、電源が入っており工員が危うく頭を潰されそうになった事件
- 3 位 : 青少年に広がる「Sexting」 (/.J 関連記事)
- 2 位 : NASA による月面爆撃実験 (/.J 関連記事)
栄えある 1 位は、「人食いロボット」 (/.J 関連記事) に与えられたとのこと。この軍用ロボットは戦場の「有機物」を燃料として動き続けるといことで「死体を食べる」として話題となったが、実際にはベジタリアンであるそうだ。
ざっと検索したところ /.J では上記トップ 5 のうち 4 つがカバーされているとは、アレげな限りです。
Seagateは? (スコア:4, すばらしい洞察)
年明けの firmware 騒動では幸い直撃は避けられたけど、
年末に仕入れた奴が初期不良(?)で不良セクタ出まくりの引いちまっててNTFSの管理領域いきなり吹っ飛ばされちまったんだけど。1.5TBもあると復旧もままならないって感じ。
んなわけで2009年はSeagateに始まりSeagateに終わったって感じ。
Re: (スコア:0)
それで入るなら、intel のSSDも入るんじゃ?
むしろそれが原因で真人間になったやつもいるかもしれないので
命取られない系は、ランクインしにくいかと。
Re: (スコア:0)
人によっては
HDDの中身>命
なんでねえの
んで
真人間=魂の抜けた殻
だったりすんの
先生御乱心 (スコア:1, すばらしい洞察)
・突如ショック死 (5/14)
ビビた
なるほど (スコア:0)
実際自動車工場の怖い話として聞いたことがありますなあ…
Re:なるほど (スコア:1)
日本の場合は製造工程のロボット化が早い時期から進んでますからね。日本人にとっては既に通った道であって、目新しさも、面白おかしさも感じないのでしょう。普通はフールプルーフ対策で柵の扉とロボットの電源が連動していて、電源を切らないと稼働エリアに入れないか、稼働エリアに入ると電源が切れるか、どちらかになっているからね。
ところがぎっちょん (スコア:1)
>柵の扉とロボットの電源が連動
「ちょい」の用事でいちいち電源切っていられるかい! みたいな事情で、
セーフティが無効になってる場合もあるから、過信は禁物。
// 実は報道や統計に挙がっていないだけで、
// その手の事故が、日常茶飯の事になってしまってて
// 珍しさが失せているんだったりしたら、嫌だなぁ
Re:ところがぎっちょん (スコア:5, 興味深い)
>>// 珍しさが失せているんだったりしたら、嫌だなぁ
読んでて珍しくも何ともないと感じました。
普通のヒヤリハットじゃないのか。と。
稼働中の連続プレスの中の品物をタイミング良く取ろうとしたら失敗してぺっちゃんことか、
フライホイールとVベルトの間に腕が入ってグルンと巻き込まれて、出てきたら腕が2倍ぐらい長くなってたとか、
スライドする金属部品の間に指が縦に入って、二股に分かれちゃって指が6本になっちゃったとか、
機械に挟まれて切断された指先が機械油の中にポチャンと落ちたので一生懸命探したとか。
ある程度の年齢以上の方々から普通に聞く話です。
ロボットって要するに生産機械なわけだから、同じレベルの話ですよね。
「挟まった」をよく聞く話なのに、「挟まりそうになった」がニュースになるわけないかと。
# そうでなくて、見出しからだけじゃ分からないおもしろおかしい事故だったりするのだったら読みたいですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
iPodの爆発は事実だろ (スコア:0)
Re:iPodの爆発は事実だろ (スコア:1)
「自分だけは被害者にならない」という根拠のない確信でもあるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
2009パニック/赤字プロジェクトまとめは無いかな? (スコア:0)