一太郎、「情報処理技術遺産」に認定 33
ストーリー by hylom
昔は日本メーカーも独自コンピュータを作ってたのよ 部門より
昔は日本メーカーも独自コンピュータを作ってたのよ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
一太郎や富士通のワープロ「OASYS」が、「情報処理技術遺産」に認定された。情報処理技術遺産は国内におけるコンピュータ発達史上の重要な成果や製品を認定し保存を図るというもので、情報処理学会により3月9日「情報処理技術遺産および分散コンピュータ博物館認定式」が開催されている。
今回情報処理技術遺産に認定されたのは次の11件(PC Watchの写真付き記事)。
- 微分解析機(昭和航空計器など)
- HITAC 201(日立製作所)
- NEAC-2203 NARC(日本電気)
- MARS-101(日立製作所)
- NEAC-1210(日本電気)
- MELCOM81(三菱電機)
- SCK-201形漢字鍵盤さん孔機(新興製作所)
- 2400B型ラインプリンタ(沖電気工業)
- FACOM 603F磁気テープ装置(富士通)
- OASYS 100及び親指シフトキーボード試作機(富士通)
- 初代「一太郎」(ジャストシステム)
また、同時に東京理科大学近代科学資料館および東北大学サイバーサイエンスセンター展示室が「分散コンピュータ博物館」として認定されている
日本のIT産業は店じまい? (スコア:4, 興味深い)
遺産分けして、おしまいにしますか。
(2)世界の情報通信市場における我が国企業のプレゼンス [soumu.go.jp]
> G アプリケーションソフトウェア
> アプリケーションソフトウェアにおいては、米国のMicrosoft、Oracle及びドイツのSAPが3大ベンダーであり、
> 2006年における3社合計の世界シェアは50%を超える。
> 世界市場におけるシェアは、これらの企業を中心とする欧米企業によってほとんどが占められている
> 状況と見られ、北米企業及び西欧企業の世界市場シェアはそれぞれ71.3%、27.1%となっている(図表1-2-2-46)。
> また、日本国内においても、欧米企業のシェアが高くなっている。
システム開発とかコンサルティングとか、システム運用管理とか見ても
勝てる気がしない。
Re: (スコア:0)
いつの日か「ガラパゴス」が情報処理分野における舶来信仰の負の遺産として認定されますように。
認定基準について (スコア:3, 興味深い)
認定式を見に行ってきたので、ちょっと情報を補足するヨ。
この認定は、「史料の保存、資料の公開」に尽力している企業、団体を表彰する目的もあります。 認定は、史料の製造者ではなく、史料を所有し保存を行っている企業、団体に対して行われます。
史料を保存、公開することが素晴らしいのです。認定条件にも、そういう意図が含まれています。
[認定条件]
認定に際しては、原則として、対象となる技術遺産の所有者が下記条件に同意していることが必要である。
情報処理技術遺産 認定基準 [ipsj.or.jp] より
そんなわけで、早くしないと廃棄されてしまうような、保存を急ぐべき史料を優先して認定しているそうです。
国立科学博物館が所蔵している史料は廃棄される可能性が低いので、ゆっくりと毎年1個ずつ程度、認定していくつもりだと思われます。
Re:認定基準について (スコア:1)
UNIX博物館を作って動態保存とか考えたことあるけど,東京都心から電車で1時間くらいのところの中古建て売り住宅か倉庫を借りて,年100~200万円の運用費か..やはり実現しても静態保存がせいぜい.
マイクロVAXはつい数ヶ月前に保持しきれなくなってくず鉄として捨てちゃいました.
分散コンピュータ博物館 (スコア:2, おもしろおかしい)
/.-Jerには自宅が該当する人も多そうですね。ねぇTarZさん?
Re:分散コンピュータ博物館 (スコア:2)
我が家の蓮舫さんに
仕分け捨てろと言われてるんだす。(´;ω;`)カセットテープ(音楽じゃないほう)とかプロッタプリンタとか、貴重な
ゴミ資料がいっぱいあるんですけどおー。Re: (スコア:0)
こんなこともあろうかと、初回特典付きのパッケージは保存してあるのさ。
#え、いらない?
Re: (スコア:0)
一太郎はどのあたりが優れていたのでしょう? (スコア:2)
当時は松を使っていて
一太郎をバカにしていたような。
その後も、花子とか三四郎とか、ネーミングが痛すぎる的な事を
得意げに語っていたような気がします。
#生意気な子供ですみません。
Re: (スコア:0)
ゴタゴタの後に出た三四六ってのはさすがに笑いましたが。
#なぜか小西六に空目しちゃうのよね
Re: (スコア:0)
コピープロテクトをやめたことでした。
Re: (スコア:0)
# 4.3だかなんだかの話
# 友達がP1EXEできれいに作っててうらやましかった記憶がある
Re:一太郎はどのあたりが優れていたのでしょう? (スコア:1)
# 友達がP1EXEできれいに作っててうらやましかった記憶がある
初PCが親から譲り受けたNEC-PC9801UVでしたが、一太郎3とP1も同時に譲り受けました。
どっちかと言えば、P1の方が使いやすかった印象があります。
FEPのDFJも含めて。
FD (スコア:2)
まぁ私はWD派でしたが…。
# 次点でishを推薦
初代だけ (スコア:1)
思えば最初に使ったパソコンには一太郎Ver6.3とLotus1-2-3がプリインストールされていて、OASYSのワープロ専用機と違ってカラフルな文書が作れたので、いろいろと遊んでいた気がします。(当時小学生)
小学生なりに使ってみて日本語で文書を作る限りではWord95より使いやすかった記憶があるのですが、それ以来一太郎を実際に使った記憶はないです。
_/\_
-o-o-
~
嗚呼MZ! (スコア:1)
新要素追加ですか? (スコア:1)
技術遺産かあ (スコア:0)
さらば一太郎。安らかに眠れ。
Re:技術遺産かあ (スコア:1)
初代・・・ (スコア:0)
Re:初代・・・ (スコア:2, 参考になる)
JX-WORD太郎のPC98版が一太郎なので、バージョン付記はありませんでした。
次バージョンも新・一太郎として売り出されたので、バージョンがついたのは一太郎Ver3からになります。
Re: (スコア:0)
1990年代の終わり頃、学校で5inフロッピーを使って、PC98版一太郎を使いましたがそのとき表示に一太郎ver.1.0とあった覚えが……
#間違って記憶してただけかもしれませんが。
Re:初代・・・ (スコア:1)
ちなみに5インチのCP/M80,CP/M86,MS-DOS2.0はまだ読めるので健在です。
(ついさっき手に取ったばかりだったりして...)
Re: (スコア:0)
せめて公式サイト [ichitaro.com]で確認してから書きましょう。
>JX-WORD太郎のPC98版が一太郎なので、バージョン付記はありませんでした。
「jxWORD太郎」のPC-9801版も発売されていました。次のバージョンが「一太郎」(Ver.1)。
>次バージョンも新・一太郎として売り出されたので、バージョンがついたのは一太郎Ver3からになります。
Ver.1の次バージョンは「一太郎Ver.2」で「新・一太郎」は愛称ですね。
JW-10 (スコア:0)
一緒に入れてほしかったかな、と思ったり。
なんたってワープロの元祖なんですから。
前の職場ではこの後継機にはお世話になりました。
#私もOASYSユーザなんですけどね。
Re:JW-10 (スコア:2, 興味深い)
一覧 [ipsj.or.jp]をみるとわかりますが、JW-10は初年度に入っていますよ。
それよりも不思議なのは、ビジコン社の141-PF [dentaku-museum.com]が入っていないことですね。認定基準に照らしても、この機種で採用された4004がその後にどう発展していったかを考えればトップに載っていておかしくないと思うのですが……。
やっぱ、ビジコン社って、日本の官僚指導式産業振興の歴史の中では黒歴史なんでしょうかね?
Re: (スコア:0)
どう考えても親指シフトキーボードがメインで本体はおまけかと。
Re: (スコア:0)
和宣の野望全・国・版 (スコア:0)
ズラッと並ぶと壮観だと思いますよ
松とか、p1.EXEとか、EGWORDとか、テラとか、創文とか
一太郎が日本の遺産なら (スコア:0)
あと、VzエディタとかLHAとか。
Human68k&SX-Windowは微妙か。
Re: (スコア:0)