Apple の iAd は TV 広告の 2 倍の効果 ? 42
ストーリー by reo
広告の造りの問題 部門より
広告の造りの問題 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
ニールセンがキャンベルのスープの広告を対象に行った「広告影響調査」によると、iAd の広告効果は TV 広告の 2 倍の効果があるという結果が見られたという (AppleInsider の記事、Advertising Age の記事より) 。
ニールセンによる 5 週間にわたる調査によると、iAd でキャンベルスープの広告を見て購入しようとする人はテレビ広告を見た人の 4 倍にのぼり、広告に対して好意的な印象を抱く人は 5 倍にのぼるという。またキャンベルスープの iAd の中の 1 つについては認知率が同じ内容のテレビ広告よりも 2 倍高かったという。
相対的な嫌われ度の違い (スコア:3, 興味深い)
・TV本編のイイ所で無粋に割り込んで来る
・番組終了間際の時間だと割り込み頻度が上がる
・一端始まると必ず15秒×N個のCMを見させられる
という感じで、視聴者の気分を害する点ばかりです。
対してiAdを含むネット上の広告は、それを完全に無視して
本来のコンテンツだけを見るという選択肢が受け手側にあります。
その為、ネット広告は邪魔になる事も多々ありますが
TVCMに比べると敵視される程には嫌われてないので
“ま、ちょっと見てやるか”という好意的反応を引き出し易い
→そのほんのちょっとの差が売り上げには結構効く
という事ではないでしょうか。
Re:相対的な嫌われ度の違い (スコア:2, おもしろおかしい)
が抜けています。
それにしても、Apple製品の話題なのに、Appleセクションに入れないタレコミが出てきていますね。
Re: (スコア:0)
病的なApple嫌いのくせにAppleセクションを見ないようにしないどころか、
わざわざそのトピックを開いて毒をまき散らす人も大勢いますから別にいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
個人的には、うっかり触ってしまうと今やってることが不意に中断してしまうiAdのほうが嫌いですけどね。
認知度だけからそこまで言い切るには根拠不足では?
Re: (スコア:0)
「○○は30秒後」と言っておきながら30秒後はCM(提供画面)。
テレビ局のCMの入れ方って、CMを悪役に仕立て上げてるよなと
いつも思います。
想像ですけど、CMの効果よりも番組本体の視聴率でCM料が変わる
ということと、CMをどれだけの時間入れるとか契約があるから
いい加減に無理して入れてるのじゃないかと。
ところで、最近ムカツクCMは、地デジ推進のCMで年寄りの有名人が
話すだけのやつ。
「テレビの進化なの」「ワイド画面はスポーツ中継のためにある」
みたいな大嘘を堂々と年寄りに吹き込んでるのを見るたびにイライラ。
しかも、デジタル放送でもそれをやってるのが意味不明。
Re: (スコア:0)
>しかも、デジタル放送でもそれをやってるのが意味不明。
デジタルとアナログで違うもの放映するのが面倒だから
ウォーホル (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ウォーホル (スコア:2, 興味深い)
マジレスするとウォーホルはこんな作品を作っているのです。
Apple [mutualart.com]
テレビCMとネット広告の違い (スコア:2)
テレビ=見ているユーザーにこのCMを見せたい
ネット=この商品を見ているユーザーにはこの広告を見せたい
いまはこういう感じだと勝手に解釈してます。
テレビのCMもユーザーにあわせて変われば多少は違うんでしょうけど、能動的に見ているか受動的に見てるかという違いがある以上はこの差を埋めるのは難しいのかな。
結論 (スコア:2, おもしろおかしい)
みのもんた最強
# あれのせいでシステムが過負荷でダウンしたのを見たことあるのでID
Re: (スコア:0)
裏を返せば主婦ババア最弱
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
効果的に仕掛ける事も出来るけど、何も考えなきゃ量で認知度上げるしかなくて効率悪い。
能動的に見てる番組に噛み合ったCMを仕掛ければ効果は期待できるけど、
受動的に見てる番組で、「ながら」の別タスクに意識を譲るようなCMでは全く無意味。
同じ「テレビCM」の中での効果の差は倍どころじゃありませんから、
平均を取れば…
Re: (スコア:0)
テレビ=この番組を見ているユーザーにはこのCMを見せたい
じゃないの?
CM見てるとどういう視聴者層を想定してる番組なのかが分かって
結構興味深いんだけど。
Re: (スコア:0)
かたやApple製品なんて買うくらい購買欲が強く、そこそこ所得も余裕。
それだけ調査対象が違えば、4倍くらいの差は出るのは当然だと思う。
テレビには似たような缶詰スープのメーカーが4倍いた (スコア:2)
がんばって欲しい (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
落ち (スコア:1, すばらしい洞察)
よくある話 (スコア:1, 興味深い)
(例:iAdのほうだけディスカウントやクーポンへ展開する内容、等)
いわゆるひとつの常套手段だし。
ただ記者が仕事してないだけ (スコア:0)
ググるニュースで『iAd』キーワードにして見れば簡単に判明するけどね>この記事の『残り』部分
…AppleがiAd使って巻き起こそうとしてるのは、あまりにも無秩序に氾濫してしまった(まるで「我が国の街頭看板」みたいな)ネット広告の『再定義』なのでは?
ニュースサイトも個人ブログもバナー広告やフラッシュパーツがベタベタ貼られてページの可読性が下がり、それに嫌気さしてブラウザに「広告カット」拡張機能導入して使う一般人が増えつつあるし…
そんな惨状のネットに(コンサルやWeb土方の言いなりで)「今までの広告ブランディング」のままでの出稿は企業や商
番組とCMが完全に分離している放送はもともと不利 (スコア:1)
TVでも、見たい番組の本編を観ている最中に、常時L字状態で
チラチラと広告が出れば宣伝効果があがるんじゃないでしょうか?
# ショッピングチャンネルでは既にありがちですけどね
常時L字状態になれば、課金してでもL字を外すオプションが売れると思います。
Re:番組とCMが完全に分離している放送はもともと不利 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
去年のニューイヤー駅伝で確かそんなことやってたな(このへん [findstar.co.jp]参照)。
でも、今年はやってなかったところを見ると、不評だったんじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
テレビはテレビで番組内に家電芸人とやらを出して新型家電を宣伝したり
店でメシ食ってるだけの番組やってたり雑学クイズと称してどこかの
新サービスを紹介してたり経済がどうとか言いながらやっぱり商品や
サービスの宣伝してるだけとか
そんな状態ですよ?
あれ取り締まれないのかなぁ…
まぁなりふり構わないほどヤバい状況なんでしょうけど。
信者しか使わないから (スコア:0)
お布施ですよ。
Re:信者しか使わないから (スコア:2, すばらしい洞察)
金払いのいい信者が集まっていると言う事は、十分に成功していると言う事なんでありますよね……
Re:信者しか使わないから (スコア:1, 興味深い)
Amazonやニコ動も同じような広告効果なきがする
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
別にJRは○価学会専用って訳じゃ無い筈だが。
つり広告では断然だが。
広告影響調査という名の広告の広告 (スコア:0)
なんじゃないの?
Re:広告影響調査という名の広告の広告 (スコア:1)
そういえば、最近増えた看板広告は、貸し看板のそれだったりする。.
貸し看板の広告屋さんは商売繁昌しているのだろう。
Appleに広告を出してる企業はどことどこですか? (スコア:0)
Re:Appleに広告を出してる企業はどことどこですか? (スコア:1)
Windowsの広告があったりすると、面白いことになるだろうね。
スープの広告らしいので、人類の敵が広告しているそのスープを飲んだことがある人との付き合いも考えるとよいかもしれない。
「これまで一度でもキャンベル製品を食べたことがあります」というお方とは絶交されるとよいでしょう。
あ、あと電通がらみ [apple.com]も、君にとって危険そうだな。
どうだい、電通が加担したことがあるメディアや品物や情報をすべてボイコットしてみては?
農協も電通通していたので、農作物を一切ボイコットすると、満足できるかもしれないね。
Re: (スコア:0)
そんなことよりまず、MacのCPUを供給しているインテル製品をボイコットすべき。
あと、液晶パネルメーカー関連のものも念のためボイコットしとけ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
A4プロセッサにアーキテクチャを供給しているarm採用プロセッサもボイコット?
Re: (スコア:0)
アップル社員に酸素を提供している空気もボイコットしないと
Re: (スコア:0)
とりあえず (スコア:0)
一行目の冒頭位は読もうよ。
Re: (スコア:0)
君の持ってるものを全てリストアップしたまえ。
すぐに捨てるべき物品を教えてあげるw