パスワードを忘れた? アカウント作成
318545 story
ロボット

「ロボット工学の父」、原発災害とロボットについて答える 56

ストーリー by reo
あれば何でも使えると思うその発想 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

「ロボット工学の父」と言われ、世界初の工業用ロボットメーカー「Unimation」を立ち上げたことでも知られる Joseph Engelberger 氏が、「原発災害でロボットは使えるか」という問いに答えている (The Wall Street Journal の記事より) 。

日本はロボットの研究開発がさかんと言われているが、それなのになぜロボットをもっと原発災害に投入しないのかという声も多い。氏は「ロボットに要求される仕事を知る前にちゃんと使えるロボットを開発することはできない」と冷静に回答。ただ、求められることがはっきりすれば迅速にそれを行えるロボットを開発することは可能だとも答えている。また、「家庭用ロボットを作って放射線に耐えられるようにすれば、平常時は家事をやってくれ、緊急時にはいくつかの変更を加えるだけで、放射線環境下でも役立つロボットができる」とし、「家庭向けロボットの開発が今日取り組むべき課題だ」と述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2011年04月19日 12時58分 (#1938994) 日記

    操作員「…原子炉建屋の構造は以上だ。では、調査を開始してくれ」

    ロボット「お待ちください。この場所は避難勧告が出ている地域です。あなたを安全な場所に避難させる必要があります」

    操作員「ここなら1日程度ならいても問題ないんだ。命令に従え。原子炉を調…うわ何をくぁwせdrftgyふじこ!」

    ロボット「その命令には従えません。ロボット工学三原則の第一条は第二条に優先し…」

    # 似たような設定の話が、I, Robot にあったなあ。

  • by inoua (33235) on 2011年04月19日 16時05分 (#1939126) 日記

    次の pdf 23ページ(全27ページ)
    バイオロボット [kyoto-u.ac.jp]

  • by CowardDuck (25674) on 2011年04月19日 20時22分 (#1939246)

    > 日本はロボットの研究開発がさかんと言われているが、それなのになぜ
    > ロボットをもっと原発災害に投入しないのかという声も多い。

    作ったけど捨てちゃいました。 [logsoku.com]

  • by rhaxy (42256) on 2011年04月19日 11時50分 (#1938941)
    緊急時モードが入り、原発の炉心に到着した瞬間、
    炉心を人質(?)に国や世界に途方もない要求を始めるとか。

    # 悪意を持った人やテロリストに操作されている可能性も。
    • by Anonymous Coward

      格納容器の蓋を閉めてテロリスト確保

      考えるだけだったら簡単だったな

    • by Anonymous Coward
      コックがいれば大丈夫。
  • つまりアレかな (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年04月19日 14時09分 (#1939055)
    「求められる要件」をこれまでまともに定義してこなかった東京電力が悪い、ってことでFA?
    • by Anonymous Coward on 2011年04月19日 21時48分 (#1939292)
      重大な事故が起きる前提でその対処法に取り組むと原発反対派に口実を与えることになる。
      だから重大な事故はおきないことになっているし、求められる要件も存在しない。

      #今回の一連の事態は全て想定外。冗談抜きで。
      親コメント
  • Hondaも (スコア:1, オフトピック)

    by dodonga (4178) on 2011年04月19日 16時53分 (#1939150) 日記

     dodongaです。

    日記 [srad.jp]にも書いたけど、再掲。
    --
     以下、Honda(本田技研工業株式会社)の公式アカウントのツィ~トです。

    ASIMOの被災地派遣に関するご要望を多数頂いております。貴重なご意見ありがとうございます。
    ASIMOは、将来、人の役に立つべく開発をして参りましたが、残念ながら現状では、
    ご要望をいただいた様なことができる技術には至っておりません。
    何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

     囁いたってことは、多数の問い合わせがあたのだろう。

     気持ちは判るけど、鉄腕アトムじゃないんだからさぁw
    --

     Hondaは臍を噛んだのか、地団駄を踏んだのか・・・。

    --
    閑話休題
    • by Anonymous Coward
      「ツィ~ト」というふざけた文体で気が散り、ほぼ引用だけのコメントにも関わらず、
      内容を咀嚼するのに時間を要した。全く以って腹立たしい。
      少しでも誰かに読ませる気があるのなら、もう少し「気遣い」をして欲しいところ。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月19日 11時39分 (#1938938)

    耐水性・耐熱性とかの問題もあり、挙げれればきりがない。

    • 今福島原発で活動中の iRobot 社製 510 Packbot [irobot.com] なら、その辺はすでにクリアしてるでしょ。

      http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110417_1f_1_2.jpg [tepco.co.jp]

      あとはいかに汎用型の家庭用ロボットを作るかということじゃないかと。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        訓練された操作員が時間を掛けて開けているのが現状ではないかな。
        ガレキがあれば進めない状態だし。

        • これ、ロボット使ってるっていうけど、たいして安全とはいえないよな。

          写真をよくみろ、防御服を着た作業員がすぐ近くに居て写ってるじゃないか!!!!

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            そりゃリハーサルもなしにスピリットやオポチュニティのようにはいきませんよ
            • by Anonymous Coward

              写真がリハーサルのものだという意味?

              キャプションとして以下の文がついているので,本番の写真だと思うよ。

              Packbot working inside the reactor building of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Unit 3.
              (pictured on April 17, 2011)

              http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/ [tepco.co.jp]

              東電の会見で,二重扉の外側は人が開けてロボットを入れるという話があったから,
              外側の扉越しに撮影したものではないかな。

              • by Anonymous Coward

                外壁がふっとんでる3号機で「二重扉」とか言ってるのな。

    • by Anonymous Coward

      逆に建築物を機械走破性も考慮したデザインにするという手もあるかもしれないかも
      ある程度はバリアフリーにも貢献できるかもしれないかも

      • by Anonymous Coward

        バリアフリーにしたら放射能フリーになってしまう。

        何のためのバリア?

        • バリアのターゲットが違う。
          放射線のためのバリアと人間にとってのバリアは当然性質が異なる。

          ここで言う「バリア・フリー」は住宅や公共施設等で人間、特に障害者、老人等の体が弱い人にとってのバリアを減らす意味からの連想で
          ロボットにとってのバリアを減らすという意味だろう。ロボットにとってのバリアの現象は必ずしも放射線へのバリアの減少とイコールではない。

          ここでの工夫の内容としてはドアノブの形状・位置や廊下の幅/高さ、階段に変えてスロープを設置するなどが考えられる。
          いずれの工夫も放射線に対する防護(バリア)を弱体化させるものではない。

          ただ問題は福島第一に関してはバリアフリー化を今からやるのは若干手遅れっぽいところ。
          何せ作業や工事以前に放射線が漏れてるかもしれないところへ偵察に行かせる段階からなので…。
          (余所の原発で整備して置く価値はなくはないかもしれないが。)

          親コメント
          • 人間用の「ドアノブ」はロボットにはつかいにくいから、
            ドアの根元とか下の方とか隅っこの方に別のノブをつけるだの、
            そもそも通信で開けられるようにするだの、
            そういうことですよね。

            --
            新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            災害時にはいろいろ壊れるんだから、壊れにくいあるいは壊れても
            邪魔にならないように工夫するのが本当の災害ロボットに対する
            バリアフリーだろう。

            • 取りあえず壊れてない状態での活動のしやすさを先のコメントでは考えました。
              (放射能/放射線とロボ・人間でバリアが違うということを説明するにはその方が簡単だったから。
              後述するように施設が壊れることを前提にする場合は具体的な課題すら明らかでないと思われるのでおいそれと例示できない。)

              原発施設の場合、「壊れにくい」=建物の堅牢さについては、(十分だったかどうかはともかく)元々ある程度考えられているだろうから、
              「壊れ方をコントロール」=ダメージコントロールを考えた上で、その際に人のみならずロボットの活動を考慮するということですかね。
              福島第一原発のような40年前の古い建物が今のロボット技術を前提にしてないのは当たり前だから、今後の新しい課題でしょうね。

              具体的にどういう工夫が必要で可能かは、ロボットの設計と相互に影響する話で、なかなか自明でないと思うけれども。例えば:

              大きさ、センサーや移動や作業の能力が人にどのくらい似ていて、どのくらい違うのか。
              遠隔操作か自律動作か。
              エネルギー源はどうするか。
              そしてそれぞれのコストはどうなるか。
              ロボット側を高性能にして建物の壊れを許容できる度合いは増やすか、建物を堅牢にして壊れの許容度を下げてロボット側を低性能でも使えるようにするか。
              普段の作業と兼用するのか、災害時専用のロボットを作るのか。
              …etc.

              親コメント
        • by Anonymous Coward
          >バリアフリーにしたら放射能フリーになってしまう。

          なんで?扉がないのがバリアフリーとか思っちゃってる?
          #バリアフリー住宅=屋根だけ
          • by Anonymous Coward

            何らかの障壁を残しましょう ということかと。

    • by Anonymous Coward

      http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/t10015408881000.html/ [nhk.or.jp]
      > 2号機の原子炉建屋1階の画像は18日に撮影されました。縦に太い配管が通っているのが
      >写っています。湿度が94%から99%と高く、レンズが曇って先に進めなくなったということ
      >です。

      おいおい そこは赤外線や電波で進む所じゃないのかww

      TVじゃ、したり顔のコメンテーターどもが「日本はロボット大国、なぜロボットを投入しないのか」とか根拠無き自画自賛&手前味噌のオンパレードで大口叩いていたけど、結局この体たらくwww
      現状は、まだまだおもちゃの域を出ないのが実情だろww

      • 「日本はロボット大国、なぜロボットを投入しないのか」とか根拠無き自画自賛&手前味噌のオンパレードで大口叩いていたけど

        防護服を着たHRP-4C [wikipedia.org]の姿を思い浮かべました...けど対放射線設計ではないよねぇ...たぶん。一応人形だけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        赤外線でもレンズが曇ったらぼやけるのは一緒です。

        • by Anonymous Coward

          とりあえず、レンズカバーにワイパーを付ければ良いのでは?
          と思ったのですが、当然そんなことは顧慮済み……ですよね。

          #米軍の装備品は、中東のような砂漠地帯を考慮してるのか、
          #日本のような多湿環境では、具合の悪いことも多いと聞きます。
          #例えば、窓の防曇に、エアコンを経由して除湿した温風が出せないため、
          #梅雨時期で寒いのに、除湿するには冷風を出さなければならなかったりとか。

      • by Anonymous Coward

        >そこは赤外線や電波で進む所じゃないのかww
        進んでもカメラが見えなければ状況が分かりません。
        今回は施設内部の状況把握が第一の目的で、無理してロボットが帰還できなくなるリスクを冒す必要はありません。
        なお、一般的にこういった移動ロボットにはレーザーレンジスキャナという装置が搭載してあって、障害物の2次元形状を取得することができます。
        ドイツのSICK社製のものには、霧や風雨への対策が施されているモデルもあります。
        SICKはゴツイし重いのですが、日本の北陽電機が製作しているレーザーレンジスキャナは非常に小型軽量で、屋内用の移

        • by Anonymous Coward

          日本の技術力の高さ・・・・。

          高いから転ぶわけですね。

        • by Anonymous Coward

          建屋の中には、作業監視か異常監視のためか分からんけど、多数の監視
          カメラがあるはずなんだよね。

          電源は全てが入るかどうかなんだろうけど、少なくても一部は生きてる
          はず。

          災害発生時の映像も、監視センター側で録画してるのだろう。

          それらについて東電側はダンマリなんだよね。
          もんじゅの事故のときと同じ。

        • by Anonymous Coward

          放射能を浴びるんだから、それこそ量産化して使い捨てロボットを作っていくべきなんだと思うけどね。
          もったいないと思うかもしれないけど、人名を格安で使い捨てしている方がおかしいのだから。

          • by Anonymous Coward

            本来なら監視カメラや放射線監視装置などでモニタできてなければ
            いけないわけで、ロボットを入れること自体がおかしい訳ですよ。

            災害だからと言われても、事故が起きた場合どうするつもりだったのか?

            監視機器が壊れたにしても、代替手段が無ければいけないのですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月19日 11時54分 (#1938945)
    つまり、ドラえもん最強という事でよろしいか?

    #あ~る君はロボットじゃないので却下
  • by Anonymous Coward on 2011年04月19日 12時50分 (#1938988)

    氏は「ロボットに要求される仕事を知る前にちゃんと使えるロボットを開発することはできない」と冷静に回答。ただ、求められることがはっきりすれば迅速にそれを行えるロボットを開発することは可能だとも答えている。

    要求仕様って大事だよね、うん。

    • by Anonymous Coward
      まあ何だ、ローコストで要求仕様を満たすためには、ロボットが人型である必要すらないわけだ。

      老人Zの介護用ベットみたいな自律型ロボットがいち早く普及したりしてね。
      • by Anonymous Coward
        >老人Zの介護用ベット

        あれは、看護ベッド「Z-001号機」です。暴走だけは余分だが・・・・・・
        この震災前に実機が普及していたら、地震から要介護者を守り、津波から避難することで、多くの要介護者が救われたかもしれない。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月19日 16時29分 (#1939137)

    平常時は家事をやってくれ、緊急時にはいくつかの変更を加えるだけで

    ...巨悪と戦えるようになった......ロックマン!?

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...