パスワードを忘れた? アカウント作成
835548 story
アメリカ合衆国

米国小児科学会曰く「2 歳以下の乳幼児の TV 視聴及びコンピュータ使用時間に制限を」 38

ストーリー by reo
美しい言葉を聞かせましょう 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米国小児科学会は保護者らに向け、2 歳以下の乳幼児の TV 視聴時間を制限するべきとの提言を発表したそうだ (The New York Times の記事本家 /. 記事より) 。

この提言は更にコンピュータ端末使用時間、「教育的」と謳っているゲーム、また大人向けの TV 番組をつけておくことも制限すべきとしている。同学会は 1999 年には「2 歳以下の TV 視聴を禁止すべき」という強い警告を発しており、今回の提言はそれよりは緩和された内容とはなっている。ただし乳幼児期のための「教育的プログラムなんていうものは存在しない」と明確に述べ、実際に人と接したり遊んだりする方が遥かに有益であると強調した。

心理学者である Georgene Troseth 氏曰く、メディアから学習することは可能であるが、その効果はとても低くまた時間も長くかかるものであると指摘する。乳幼児は学齢児童とは異なり、どのように上手く作られた教育コンテンツであっても、そこで何が起きているかを理解することは少ないとのこと。40 〜 60 % の家庭において 1 日のほとんどの時間 TV がついているという調査も複数あるとのことで、これは子供にとっても保護者らにとっても気が散る原因となるとのこと。新たに発表されたこの報告では、乳幼児の部屋に TV を置くことはその子供から遊ぶ時間を取り上げていることになる事実をよく心に留めておくよう強く警告しているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 紙の雑誌を壊れたiPadと勘違いするような子 [youtube.com]に育つかもしれません。

  • 全世界400万部超のベストセラー書籍、"ヤバい経済学" の続編 "超ヤバい経済学" にも、
    そんな話題が挙がってますね。

    昔のアメリカの州別の統計を分析すると、犯罪の増加と、子供の頃TV放送が始まったことに
    大きな相関があると。(因果関係は不明とのことですが)

    • by Anonymous Coward

      大人でも寝る前にスリラー小説やホーラー番組を見るとウナサレタリ、夢見がよくないそうですね。精神の乱れは肉体の変調に繋がると聞きました。

  • テレビはオワコンだって誰か言ってたから大丈夫。

    ディスプレイに映ってるのが地上波以外になってるだけかもしれないけど。

  • テレビ番組なんてのは、テレビ局関係者や番組制作者の排泄物みたいなもんだ。
    家庭に他人の排泄物をダイレクトに流しこむようなスカトロ趣味は無い。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • コンピュータ端末使用時間、「教育的」と謳っているゲーム、また大人向けの TV 番組

    を見たりやったりしないように気をつけないといけませんね。保護者がやっていれば、子供はどうしたって興味をひかれるでしょうから。

    禁断症状が出る保護者がいないといいのですが…

    • by Anonymous Coward

      実際の所。親の方は子供ほったらかしてケータイの画面から目を離さない(中毒)のが最近は殆ど?

      ※ケータイ中毒の親たちよ。ショッピングセンターに買い物に来ている時まで子供に注意を向けないで歩きながらケータイいじるのやめろよ。それで子供が迷子になったり他の人とぶつかって泣いてたり。お前ら子育てする資格無し!

  • 集中力の限界とおしっこいきたい、つーのでテレビ視聴は1時間が限界だったような記憶が。
    あとはジジババに連れられて田んぼにいったり、積み木や砂場で妹と一緒に遊んでたなぁ。

    なんつーか、赤ちゃんのときの記憶って結構残ってるよなぁ、と思うので、
    ちびっこがいるご家庭ではいろいろお気をつけ下さい。

    • 自閉症傾向のある子供だと何時間もテレビを見ていることがある この手の傾向があることもの場合、一度テレビにはまるとかなりまずいことになるよ あと、おとなしい傾向のある子供もテレビにおもりさせると非常にヤバイ 人とかかわるのに必要な能力が育たなくなって、一生童貞なんてことになる恐れがある
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 12時42分 (#2038015)

    顔芸とか変な動きとか、親見てるより志村けんの番組の方が面白いんじゃないかなあ。

    あとおっぱいも出てくるし乳幼児的にはポイント高かろうて(笑

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 13時19分 (#2038041)
    ひたすら受動的で、ひどく限られた情報しか伝えないTVも視てると馬鹿になると思う。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 13時37分 (#2038052)
    うちでは、ドラマや映画も子供が寝てから別の部屋で見ていましたが、というか、よほど見たい番組でもない限りTV消してたしなぁ。
    それ以前に、乳幼児の世話をしてたらそんなオチオチTV見る暇なんてないですよね。
    制限がどうのという話から推察すると、子供をTVの前に放置する親が少なくないのでしょうか?
    子供をTVの前に放置して世話をしないのって、それ、TVがどうこう以前にネグレクトじゃないんですかね。
    • by Anonymous Coward

      TV消してくれ、というと
      「みなきゃいいでしょ」とか言う

      見てないじゃないか というと
      「見てるの!」と言い放ってから雑誌に目を戻す

      TVばかり見てると他の事ができないだろ というと
      「見てるわけじゃない、つけてるだけ」と言う

      結局のところTVがついてないと落ち着かないようだ
      要するに中毒だよね

      生後3ヶ月の子供も親の顔よりTVをみる
      なんとかならないものか

      • by Anonymous Coward

        こだまでしょうか(AC)風に読んだw

        目の端だろうが動きがないとダメというような中毒でないなら、煙草の代わりに飴舐めるみたいにラジオにしてみるとか?
        今の大画面テレビ(消費電力がそれなりにある)で消画設定があるならそれを使うのもありかもね。
        画面を表示する時はバックライトONOFFだけだろうからチャンネル変えるよりも素早く反応するので結構使える。

    • by Anonymous Coward

      制限がどうのという話から推察すると、子供をTVの前に放置する親が少なくないのでしょうか?
      子供をTVの前に放置して世話をしないのって、それ、TVがどうこう以前にネグレクトじゃないんですかね。

      要するに、そういうこと。ただ、四六時中、面倒を見ていたら親も疲れるし、子の学習も阻害する。起こりうる危険を予測して、許容できない危険を排除した上で、ほったらかさないと、親の家事ははかどらないし、子も体験による学習ができない。放置ではあるけど、放任ではないので、これをネグレクトと言ってしまうのは教育の面では弊害があるだろう。

      ただ、

    • by Anonymous Coward

      制限がどうのという話から推察すると、子供をTVの前に放置する親が少なくないのでしょうか?

      すまん。NHK教育のいないいないばあっ [nhk.or.jp]には、大変大変おせわになってしまった。
      むちゃくちゃ食いつきがよかったもので、ついつい。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 15時09分 (#2038090)

    TVもゲームも、別にそれ自体は悪いものだとは思わないです。
    自分自身の子供の時から、それらはありましたし今もゲーム好きです。
    子供だって、内容によって、悪影響も好影響も同じように受けるでしょう。
    しかし、最も問題なのは、未発達な子供にとっては、それ以外のことに魅力を感じにくくなってしまうことです。
    刺激が大きく、限定的なリアクションのみでその刺激が継続して得られるのは、子供にとっては魅力的すぎるんです。
    それらに時間を食われることでそれ以外のことが出来なくなることが最大の問題です。

    幼児〜小児期は、自分以外のものと、自分自身について非常に多くのことを学ぶ時期です。
    風呂場の雫、紙の折り目、小鳥の鳴き声、木目の模様、外の光の変化、風の音、クレヨンの味。そうした微妙な変化や、面白さに気づくことができなくなります。
    大きすぎる刺激を制限しないと、それが魅力的すぎるゆえにそれらを体験・体感する機会が失われます。魅力を感じないから。

    友達の家に行っても、DSがないと何も遊べず「つまんない」という子供をたくさんみましたが、大抵は無制限に遊ばせてる家庭の子供です。
    TVやゲームをネットやケータイに置き換えても、実は同じことが言えます。
    ネットやケータイが幼児にも使えるようになると、問題が顕在化するでしょう。

    • by Anonymous Coward

      世間受けする意見だと思うけど、実は「そんな刺激の低いものはいらない」という可能性もあるんじゃね?
      自分たちだってわらじの縛り方もロクに知らんし狼からの身の守り方もわからん。
      自分が生きてきた生き方を押し付けている老害なだけかもわからんぜ。
      /.はそういうのをよしとするところじゃないと思ってるんだけど。

      • by Anonymous Coward

        無根拠に快楽主義に耽溺するのもよしとはせんよ

      • by Anonymous Coward

        別ACだけど。

        > 自分たちだってわらじの縛り方もロクに知らんし狼からの身の守り方もわからん。

        そんなことは言ってないと思います。

        > 自分が生きてきた生き方を押し付けている老害なだけかもわからんぜ。

        そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
        でも、「老害」というレッテルって便利なのよね、とか思っちゃったりしてる自分がいます。
        IT機器など、老人には難しくて若者向けだと世間で思われているものに対して、
        いけいけどんどんな意見に反対するものはすべて老害と言ってしまえばいいのですから。

        おそらく、この空間は3次元であるとか、遠くのものは小さく見えるとか

        • by Anonymous Coward

          > でも、「老害」というレッテルって便利なのよね、とか思っちゃったりしてる自分がいます。
          ありがちな意見に対し荒くくくっただけ。レッテルなんだから便利じゃないと意味ないでしょ。

          > おそらく、この空間は3次元であるとか…
          そんなことより大事なのかもしれん
          Matrix的な世界になればリアル空間のことなんて価値無い
          そういう入り口に立ってるのかもよ

          まぁ実際にはあなたが例示されたような範囲であれば、今のゲームやTVぐらいでは覆せないだろうと考えているが。

          > 間違っているほうに賭けてDSを与えたりするつもりはありません。
          ちなみにうちはTVもDSのタブレットも全く無制約で与えてるよ

          まぁそれはでもその程度のことで
          > 風呂場の雫、紙の折り目、小鳥の鳴き声、木目の模様、外の光の変化、風の音、クレヨンの味。そうした微妙な変化や、面白さに気づくことができなくなります。
          これらがわからなくなるとは全然思って無いからであって、Matrixに対応させようってわけじゃないんだけども

          • > Matrix的な世界になればリアル空間のことなんて価値無い

            Matrix的な世界を創り出す装置はリアル空間につくられるんだが?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >まぁそれはでもその程度のことで
            >> 風呂場の雫、紙の折り目、小鳥の鳴き声、木目の模様、外の光の変化、風の音、クレヨンの味。そうした微妙な変化や、面白さに気づくことができなくなります。
            >これらがわからなくなるとは全然思って無いからであって、Matrixに対応させようってわけじゃないんだけども

            わからなくなってることに、親が気づいてないだけかもしれないよ。
            子供の口から出ることがDSやアニメのことばかりになってませんか?

          • by Anonymous Coward

            > レッテルなんだから便利じゃないと意味ないでしょ。

            レッテルがなぜ便利かというと、考えることを省略できるから便利なんですよね。
            でも、考えることをはしょって何となくレッテルを使ったって、ばれちゃってますよ。
            せめて、ばれない使い方をしないと、便利だとは言えないですね。

            >> おそらく、この空間は3次元であるとか…
            > そんなことより大事なのかもしれん
            > Matrix的な世界になればリアル空間のことなんて価値無い
            > そういう入り口に立ってるのかもよ

            いやむしろ、リアル空間におけるレアメタルだとかエネルギー源だとか、
            重要な問題になりつつありますよ。
            あと数十年もすれば、先進国においても、リアル空間における食料確保だって
            重要な問題になっているかも知れません。

    • by Anonymous Coward

      テレビに子守をさせると、どんな社会ができるかって?
      今の日本みたいな社会ができるだけさ。
      身に覚えは、あるだろう? いいか悪いかは、さておき。

      • by Anonymous Coward

        歴史は繰り返される。
        大宅壮一曰く、一億総白痴化 。
        「 テレビ という メディア は非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると、 人間 の 想像力 や 思考力 を低下させてしまう」

        半世紀以上も前の意見ですが、その後日本はどうなったでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          最近は、「テレビ」が「携帯 or ネット」に置き換わってる様な気がします。
          確かに、四六時中携帯いじったり、ネットしてるやからは碌なやつがいませんしね。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月21日 15時46分 (#2038102)

    ほら坊や見てご覧、これがプレイメイトだよ。

    • by Anonymous Coward

      「ぱぱー、これよんでー」
      「えーと、『らめぇぇぇぇぇ、そんなところぉぉぉぉぉ、おちんぽみる』おや、もう寝てしまったのかい」

      • by Anonymous Coward

        なにその中沢家的教育法w

  • by Anonymous Coward on 2011年10月22日 1時15分 (#2038339)

    汗のかきやすさ(汗腺の量?)だとか、基本的な運動神経だとか、太りやすさだとか
    そういったものが2歳ぐらいまでに決定するとかなんとか。その後の努力で覆せるものもありますが
    そういう意味では意味の有ることなんでしょうね。

    ただ人と接したり、外で安全に遊べるような環境の有無にかかわらず一方的に禁止すべきともとれるような物言いはどうかとも思います。
    # タレコミしか読んでないけどね。

    ちなみに心理学ではそういう物言いに対して人間はとりあえず反発する傾向にあるらしいですね。
    # 「誰々が言ってたんだけど・・・」など伝聞形式で伝えられると信用する確率が上がるそうです。
    # 「××曰く・・・」が該当するかはしりません

  • by Anonymous Coward on 2011年10月23日 4時12分 (#2038660)

    2歳と3歳に違いがあるとすれば、2歳は対応があれば保護者を信頼する。3歳は「対応があれば保護者を
    信頼する」体験を元にして、信頼する人を自分の意識でつくることができる点にある。
    だから幼稚園はクラスに対して一括指示するし、幼稚園は3歳以降となる。2歳にとって信頼関係を結ぶという
    のは、最重要課題と思ってくれ。それは保育に携わる人たちの共通理解である、愛着理論の肯定から導き出される。

    その信頼のベースになるのが会話にある。時間に限りがあることを考えれば、起きていられる時間の短い2歳は
    何かを削って、会話の時間にあてがうべきだろ。それがテレビと言うだけのこと。

    で、必要なのは会話だけじゃない。他人を意識できるのも3歳だから、それまでに他人という、自分とは違う存在も
    意識してもらわなきゃ困る。テレビとお話しして他人を意識することは学べないと思うね。

    >メディアから学習することは可能であるが、その効果はとても低くまた時間も長くかかるものであると指摘する。
    学習ソフトは内容が絞り込まれすぎ。どういうことを学んで欲しいか、どうやって2歳に伝えるのかと。そんな暇が
    あったら、彼らが自発的に学べる唯一の手段、遊びの中で必要な経験を積み、知識を得ることを重視する方が
    効率的だよね。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...