タンタルとチタンを安価に生成できる新技術 41
ストーリー by hylom
稀金属の価格低下につながるか 部門より
稀金属の価格低下につながるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
タンタルはコンデンサ用の材料として最良の素材だか、1キログラム当たり500~2,000ドルと高価。同様にチタンも腐食に強く、軽く、強度もあるが高い。このため、スーパーカーや航空機、人工骨格のような製品を中心に使用されている。しかし、The Economistの記事によれば、英国の小さな企業の「Metalysis」社の新しい技術により、こうしたタンタルやチタンの価格を時価の10分の1未満に下げる可能性があるという(The Economist、本家/.)。
キーとなるのはFFCケンブリッジ・プロセスと呼ばれるアルミニウムの溶解に似ている技術だという。開発者はチタン、ネオジム、タングステン、バナジウムなどに応用できるか研究している模様。
タンタル怖い (スコア:4, 参考になる)
タンタルは最良のコンデンサの材料ですがイメージ的に
・お高い
・壊れやすい
・過電圧や逆接で燃える
・短絡モードで死ぬので周りを巻き込む
というような事があるので敬遠してしまいますね。ここ20年くらいかな、
の間に積セラの性能が上がってるし、他ので代替できるなら使いたくないものの
ひとつですけど、最近のプロの方はどうなんでしょ
Re: (スコア:0)
タンタル・コンデンサのショートで一度痛い目に遭うと誰しも徹底的にタンタルを嫌うようになる(ヒューズ付きのだって使う気にならなくなる)
Re:タンタル怖い (スコア:1)
自分含めた自分の周りがそんな感じ >タンタル嫌い
何が嫌かって故障モードが個体、状況毎で違って推測できないのが嫌すぎる。
即死で破裂するならまだ救いようがあるんだけど、時限式で火を噴いたり、装置寿命
全うするまで問題なく動いたかと思ったら3年程度問題なく動いていたのが装置移動
させて再起動したら破裂したりとか、もう二度と使わねー
Re: (スコア:0)
どこも同じですね.
トラブルが無ければ性能が良いのでみんな喜んでタンタル・コンデンサを使うけど、一度でもショート・モードでの市場トラブルを経験するとベテランもその日を境に突然タンタル嫌いに変身する(変身の実例を見たことがある)
Re: (スコア:0)
自分の場合、タンタルコンデンサは短絡方向で壊れるので、
設計的に使用しない方向。会社的にも、そう指示されています。
ご指摘のように、積層セラコンの性能(容量/ESR)が上がったので、
余程周波数特性的に厳しいもので無ければ、使わないです。
もし使った場合でも、バッファとして共倒れする回路&部品を
乗せときます。。
生成? (スコア:1)
精製?
# ホントに生成できるなら凄いけどw
Re:生成? (スコア:1)
錬金術の話なんでしょうw
スラドの編集者はもうスラドやる気がなくなってるんじゃないかね
毎日いくつも誤字脱字があるなんて
編集者無くして鯖管理者のみで、投稿記事を自動的に掲載するようにしたらいいんじゃないの?
Re:生成? (スコア:1)
やる気がないのは利用者の方でしょ
誤字入れとかないとコメントつかない
Re: (スコア:0)
編集者がわざわざ間違いを入れる本当にひどい例もあるけど、今回のも含めてタレコミ段階から誤字・脱字だらけだから、それを取り除く作業がいらないんならどっちにしろ自動採用でいいよもう。Google Newsにはとっくに見捨てられたみたいだし。
Re: (スコア:0)
ちなみに由緒正しき西洋錬金術(いわゆる、アリストテレスの説を基幹に据えた体系)の場合、基本理念は精製と転換なので生成は出来ない。
(精製により純化して、そこに望みの属性を付与する事で別の元素へと転換する、という理屈)
なお余談だけど、必ず量は減るので、(理論が正しかったとしても)等価交換では無い。
Re:生成? (スコア:1)
量が半分になったとしても、黄銅が金になれば、等価どころじゃなく
儲かるのでは?
Re:生成? (スコア:1)
それが実現すれば、それに見合った価格に金がなるので儲かるのはほんの一瞬では?
さもなくば、マイセンを生み出した錬金術師のように牢の中で死ぬ羽目になるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
どれだけ編集者を神と思ってるんだよ(苦笑
みんな本業の片手間に無償でやってるだけなのに。
Re: (スコア:0)
錬金術ができるくらい?
reoはともかくhylomはOSDNの社員でこれこそが本業だろ。
Re: (スコア:0)
> みんな本業の片手間に無償でやってるだけなのに。
採用が多すぎて百害あって一利なしですが
Re:生成? (スコア:1)
無粋な突っ込みですね。
hyrom氏のtypoへの突っ込みコメントは
何らかの形で五時を入れておくのが決まりですよ。
Re: (スコア:0)
等価交換ですから、原料は口でいえないようなもの
でしょうな。
Re:生成? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
なんかこのタレコミ、超訳ぐあいとか、リンクの張り方とかがtaraiokちゃん臭い気がします。
最近同じようなACタレコミが増えてきたような……。
Re: (スコア:0)
taraiok==編集者 って言われるのがいやでACにしたんじゃ?
Re: (スコア:0)
錬金術?と思ったらそういう誤字か!
Re: (スコア:0)
生成と書いてあったので、群分離 [wikipedia.org]と加速器駆動未臨界炉 [wikipedia.org]を組み合わせて、
安価にタンタルを生成するというストーリーを期待していたのだけど...。
電気代 (スコア:1)
FFCケンブリッジ法はアルミ精錬と同様に電気を使うので、それほど劇的にはコストは下がらないようだ
もっとも実用化されたら、電力の安い海外の工場が有利になって日本のチタン精錬業は苦しくなるかも
http://www.ostec.or.jp/nmc/TOP/30.pdf [ostec.or.jp]
Re: (スコア:0)
2000年頃、アルミスクラップを還元剤に使ってチタンを安価に作るって新聞記事を読んだ
ことがあります。以下のページの中で少しだけ触れているものだと思います。
http://www.okabe.iis.u-tokyo.ac.jp/japanese/research_topics_j.html#theme_1 [u-tokyo.ac.jp]
最初にこのストーリーのタイトルを見たとき、これがいよいよ実用化されたのかと勘違い。
(アルミスクラップが使えたら、電気代の節約にもなったでしょうけど・・・)
技術革新の種を探すのも大変だけれど、育てるのも大変なんですよね。
安価だといいかもね (スコア:1)
ここ [wired.jp](Wiredですけど)で挙げられているような侵略行為や搾取が減るのなら、とても良い話だと思います。
Re:安価だといいかもね (スコア:1)
精製が簡単になれば、需要が増えて、原料の価値は上がるのでは?
まっとうな開発が入る可能性が増えるので、資源価格が上がれば結果的に状況が改善されるかもしれませんが、少なくとも一時的には搾取は増えると思いますよ。
Re: (スコア:0)
原料自体は結構どこにでもあるんでしたっけ
Re: (スコア:0)
場所が限られてるから侵略されるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
リンク先にコンゴは世界の埋蔵量の60〜80%を所有しているって書いてあるよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>オレンジのチップタンタルコンデンサ
最近のって黒いヤツとかも結構乗ってね?
タルタル チキン (スコア:0)
Re: (スコア:0)
FFCケンブリッジ・プロセスが誘導してますね
Re: (スコア:0)
ケンタッキー・プロセスだったら出来過ぎだった
Re: (スコア:0)
タルタルソースとチキンの話題かと…。お腹ぐーっと鳴る。
結局何に使えるんだ? (スコア:0)
>キーとなるのはFFCケンブリッジ・プロセスと呼ばれるアルミニウムの溶解に似ている技術だという。
つまりアルミではもう実用なんですね?
>開発者はチタン、ネオジム、タングステン、バナジウムなどに応用できるか研究している模様。
チタンは研究中なんですね?
タンタルは出てきてないけど、これは同族のバナジウムが研究中だから使えるかもしれないっていう、記者の憶測ですか?
ここまでわけのわからないタレコミも珍しいわ
Re:研究段階で一般ニュースにすべきじゃない (スコア:1)
金がなければ商業ベースに乗せられないんでは
Re: (スコア:0)
ピコーン そうだまず金を錬成しよう
Re: (スコア:0)
> 一般ニュースにすべきじゃない
リンクがあるのはThe Economistと本家だけ。
本家はもちろん一般ニュースじゃないしThe Economistは直訳すれば「日経」でしょう。
Re:研究段階で一般ニュースにすべきじゃない (スコア:1)
直訳すれば「ザ・経済学者」ですね。
さて、「ザ・経済学者」にふさわしいのはロックなのかマルクスなのかケインズなのか……