格闘ゲームの世界大会「Evo 2013」、7月12日より開幕。ネット中継もあり 21
スマブラが入っているのか 部門より
格闘ゲームの世界大会「Evo 2013」が、7月12日よりラスベガスで開催される。日本ではあまりなじみがないかもしれないが、カプコンやアトラスといったゲームメーカーやMAD CATZといった周辺機器メーカーがスポンサーとなり、全世界から参加者が集まるイベントだ。対戦の模様は動画配信サイトtwitchで生中継され、日本からその様子を見ることもできる(配信/試合スケジュール)。
今回の競技種目だが、メイン競技種目は先に報じられていたとおり「ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3」、「スーパーストリートファイターIV アーケードエディション Ver.2012」、「鉄拳タッグトーナメント2」、「Mortal Kombat 9」、「ストリートファイター X 鉄拳 Ver.2013」、「THE KING OF FIGHTERS XIII CLIMAX」、「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」、そして「Injustice: Gods Among Us」と「大乱闘スマッシュブラザーズDX」。
当初、「Injustice: Gods Among Us」と「大乱闘スマッシュブラザーズDX」以外の7種目のみが確定しており、最後の1種目は「乳がんの研究を手がけるNPOへの寄付」への寄付を通じた投票で選ばれることになっており、最終的にスマブラDXが9万ドル以上を集めて8種目目に選出された(EVO 2013でのメイン種目化投票が熱い。激戦「スカルガールズ」vs「スマブラDX」、EVO 2013 寄付投票の途中経過 — 格ゲーチェッカー)。そして、投票では77ドルしか集まらず最下位だったInjusticeも、サプライズ的にラインナップに追加されることになった。
また、スマブラDXについては任天堂の意向によりストリーミング配信が出来なくなるという話もあったが、許可が出たために予定通り配信が行われる模様(INSIDE)。
日本ではいまいちメジャー感がないゲーム対戦イベントだが、米国では大盛り上がりで、日本からも多くの選手が参加する。日本ではちょうど三連休と言うことで、お暇な格ゲーファンはぜひ生中継をチェックしてみてはいかがだろうか。
アークのタイトルは (スコア:1)
ブレイブルーではなくP4Uなんですね。海外で人気が高いんでしょうか?
マブカプなのか (スコア:0)
マブカプって対戦バランス最悪のハメ殺しコンボゲーって印象なんですが、あっちじゃ人気あるんですかね
その点でいうとスマブラはある意味納得とゆーか
Re:マブカプなのか (スコア:2, 興味深い)
UMvC3はアメリカでは非常に人気があります。
対戦バランスに関してはおっしゃるとおりですが、バランスのよい差し合いゲーはスパ4がありますので、
UMvC3は高速な立ち回りと、非常に高度なコンボ合戦で盛り上がるところが楽しいのではないかと思います。
スマブラはDXが対戦ツールとして人気があります。(ゲームキューブのやつですね)
スマブラX(Wiiのやつ)は海外の大会で見たことはあまりありません。
ゲームスピードが遅いからでしょうかね?
Re: (スコア:0)
Xは対戦における運の要素がかなり重たくなったからだと思います。
一定確率で転んで無防備になるだとか、理不尽な形での決着の付き方に不満が多いようです。
Re: (スコア:0)
スマブラは競技者同士が技量を競うと言うよりも、
エキジビション的な、観客を楽しませる要素が大きい気がします。
Re: (スコア:0)
マブカプはアメリカでの人気かなり高いよ。
MARVELヒーローが勢揃いしているという理由もあるんだけど、
EVOのような大会で種目が残っているのは「アメリカ勢が強い種目」だからだろうね。
# 同じくキャラクターバランスの悪い大味コンボゲーだと思っていたんだけど
# 2012年のFINALROUNDでクソルさん(日本人)が優勝したのを見て印象は少し変わった
Re: (スコア:0)
対戦バランスが全てではないことは、世紀末バスケとか
戦国陸上が示してますね。
人がTVゲームやってるの見て面白いか? (スコア:0)
トランプでも囲碁将棋の類でも球技でも玉突きとかダーツとかでも、まーなんでもいいんだけど、
ゲームってたぶん、最初はやる人が面白いように開発されると思うんだ。
で、そのゲームをやる人は上手い人のプレイを観戦したりするんだろうけど、
それを超えて一般に広く流行るためには、やらない人が見ても面白くないとだめだと思うんだよね。
オリンピックのゲームなんか特にそうだけど、やってる人を無視した
見る人のためのものへの進化が多いじゃん。見栄えがよくないとその競技自体消されるし。
囲碁でもNHK杯とかやる人よりは見る人の都合に合わせたルールだよね。
TVゲームって、見てる人が面白くなるような進化(っていうか堕落?)はあるの?
それがないならいつまでたってもマニアの間だけのもので終わると思うよ。
Re:人がTVゲームやってるの見て面白いか? (スコア:1)
将棋や囲碁をやらない人が見て面白いって思ってるのが不思議
Re: (スコア:0)
ヒント:ウメハラ
Re: (スコア:0)
ググってみたけど、ビデオゲームやらない人が見て楽しい内容だとは思わない。
何事も搾取されるべき広い裾野があって始めて成り立つもので、
サッカーはよくてバドミントンは厳しいとか
ポップスはよくてクラシックは厳しいとか
そういうのはしかたないでしょ。
ゲームで食っていきたい人がいるなら、一般受けする何かが必要だよ。
Re: (スコア:0)
それが成立したからEvo 2013がラスベガスで開催されるわけだが
コミケなんぞむしろ一般が擦り寄ってきたわけで。
自分基準で一般受けを語っちゃう人か
Re:人がTVゲームやってるの見て面白いか? (スコア:1)
2D格ゲーが没落しだしたぐらいの頃に海外のゲーセン事情を何かのゲーム誌で読んだ事あるけど、あっちは大会じゃなくて普通にプレイしててもオーディエンスの盛り上がりがあるとかなんとか。
盛り上がり方や文化が日本国内の感覚とはかなり違うんだなぁと。
「見てる人が面白くなるような進化」ってメーカーの責任のように言うけどさ、プレイヤー側の文化の問題だと思うんだよね。
日本ではたいして定着しなかった。
けどアメリカでは違った。
そういう事でしょ?
Re: (スコア:0)
「人がTVゲームやってるの見て面白いか? 」という疑問には
ニコニコ動画のゲーム実況の盛況ぶりが回答になるね。面白いと思っている人は結構いる。
「格闘ゲームに関して見ている人が面白いかどうか」という疑問については、
Evoがアメリカで10年以上ずっと続いて、規模も大きくなっている、
外国の企業と契約してゲームで食っている人がそこそこいる、ということが回答の一つになるだろう。
そもそも観て面白くないのならこうはならないわけでね。ゲーム自体に問題があるわけではないだろう。
> ゲームで食っていきたい人がいるなら、一般受けする何かが必要だよ。
これは非
Re: (スコア:0)
世界大会初出場だとか、xxすぎるxxだとか。
見るように扇動する人がいればいいだけだと思うよ。
ゴルフとか見栄えは特にいいと思わないし、
駅伝・マラソンも言ってしまえばただ走ってるだけじゃないか(disってるわけじゃないですごめんなさい)。
でも人気があると思う。
仕掛け人の存在はでかいと思うぞ。
あとゲームはやらないけどゲームを見るのは好きな人は割といる。
Re: (スコア:0)
(マイナー)スポーツや格闘技の競技名、もしくは、団体名をいくつ挙げられますか?
非常にマイナーで偏りのある/.で、「マニアの間だけのもので終わると思う」とおっしゃるのは、いかがなものでしょうか。
アウトフォクシーズはー!? (スコア:0)
一般人にもとっつきやすくて駆け引きも分かりやすい、それに、
熱いと思うんです [youtube.com]よ、すごく。
// キャラ受けが悪そうなのは認める
Re: (スコア:0)
SONY「スマブラが出るなら、PSオールスターバトルロイヤルはー!?」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
世の中には、裏塔劇というものが世の中にはありましてね……。
http://trytower.blog.shinobi.jp/Date/20130629/ [shinobi.jp]
Ero2013 (スコア:0)
に空目してマッハでチェックした自分が情けない…