
中国発FPSゲーム、新MAPは尖閣諸島で相手は自衛隊? 75
ストーリー by hylom
自衛隊体験ゲームはまだか 部門より
自衛隊体験ゲームはまだか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
中国・ZTgame(巨人網絡)がリリースしている基本無料ゲーム「光栄使命」が、読売新聞にて取り上げられている。記事では
沖縄県・尖閣諸島などを戦場に仮想の軍事作戦を展開するシューティングゲームで、若者の愛国心を鼓舞して新兵の募集に役立てる狙い
や、
プレーヤーが中国軍の特殊部隊の兵士となって仮想の軍事作戦に参加する。「釣魚島(尖閣諸島の中国名)を防衛せよ」と称してゲームに興じる最新版では、銃撃戦で弾が敵兵に命中すると、倒された「自衛隊」の架空の隊員名が旭日旗とともに表示され、日本が敵国となっていることを示している
などとされている。ただ、このゲームは元々は「中国が米国に立ち向かう」というもの(人民網、/.J過去記事、Game Watch)。基本プレイ無料、アイテム課金というシステムのようで、その追加MAPで尖閣諸島が登場したという話のようだ。日本からプレイできるかは不明。
ちなみに、米軍はリクルーティング目的で「America's Army」というゲームを開発・無料公開したりしているが、こちらは特定の国を敵として設定しているのではないようだ(/.J過去記事、4Gamer)。
FPSとしての完成度は? (スコア:2)
そっちが気になるのは職業病なんだろうかとか考えてしまう
Re:FPSとしての完成度は? (スコア:1)
いや、普通みんな完成度がきになると思いますが……
ゲームなのにあれこれケチ付ける人は、思想的に偏った人だと思います
こういうのを… (スコア:1)
中国ではこういうのを作っても叩かれないけど、日本で同じようなゲームを作ったら、なぜかフルボッコにされるという光景が目に浮かぶ…
Re:こういうのを… (スコア:1)
#趙雲推しより
Re: (スコア:0)
どうみても逆だろ。
Re: (スコア:0)
逆じゃないでしょ。
Re: (スコア:0)
立場を逆転させるよりむしろ中国軍がクーd(ryのほうが相手方に効くかもだ
Re: (スコア:0)
昔は普通にあった気がする。
ただ、昔の人民解放軍は今の北朝鮮みたいなもんで、兵士数はべらぼうに多いのに、武器とかは時代遅れで貧弱。
すぐ制空権を取れて、陸兵がほとんどの人民解放軍は爆撃で叩き潰して楽勝って感じだった。
時代も変わり、日本より中国が豊かになった近年は、空軍力も自衛隊を上回ってるから、意外とゲームバランスはいいかも。
これで海軍力も増強されたら日本はやばいけど。
Re: (スコア:0)
>これで海軍力も増強されたら日本はやばいけど。
空母で目を引きつけながら、実戦力のステルスフリゲートを着実に増やしている。
海自は空母に釣られて大型輸送艦と言う名のヘリ空母に走っているからヤバイね。
海上戦力って方針間違えると10年以上影響する物なんだが。
Re: (スコア:0)
空母で目を引きつけながら、実戦力のステルスフリゲートを着実に増やしている。
外見に釣られないようにというコメントの次の行が
海自は空母に釣られて大型輸送艦と言う名のヘリ空母に走っているからヤバイね。
思いっきり外見に釣られてるって、なんかのジョークですか?
22DDHは装備更新&近年の国際情勢に合わせた、対潜&多目的利用のヘリ空母ですが。
Re: (スコア:0)
今のゲームバランスもとい軍事バランスだと、
米軍を無視したら勝てない無理ゲーだわ。
純粋な戦力はともかく、相手が本気なら核ミサイル1発で終わる。
一方日本は (スコア:0)
空母を撃沈 [google.co.jp]した
Re:一方日本は (スコア:3)
艦艇を擬人化した萌えゲー(?)を作ったら、ユーザー数が
あっという間に自衛官より多くなり [blogimg.jp]未だに増え
続けている。
#グラフの*7参照
--- de FTNS.
COOLでありたい (スコア:1)
政治観点抜きにして1ゲーマーとして普通にプレイして楽しんでみたい。
中国人のロールプレイなんてなかなかできないし。
#ゲームの世界を政治的観点からHOTに議論するのは嫌い。
##でも政治家が政治的に利用するのは止めない。それが彼らの仕事だし。
Re: (スコア:0)
中国軍として遊べるFPSと言えばBattlefield2、今年秋発売予定の同4がありました
むしろ自衛隊の方がよっぽど珍しいと思うんですがこれ対戦モードは付いて…無いですよねたぶん
Re:COOLでありたい (スコア:1)
PS2のシンプルシリーズで最後の日本兵っていうのが有ったなあ
Re: (スコア:0)
最後の日本兵っていうと・・・サバイバルものか?
Re: (スコア:0)
BF4って日本が中国に飲み込まれた後の世界で太平洋を部隊にアメリカ軍と戦う反日侵略ゲームじゃん
なぜか問題にされないのはなんででしょう
Re:COOLでありたい (スコア:1)
そんな明らかに架空の未来設定のゲームを、なんで問題視しなきゃならないの?
日本では、反日的に受け取られるフィクション創作は何かの犯罪にあたるの?
別にこのゲームだって、「そういうゲームがあるそうだよ」という話題であって、
特に問題視しているわけじゃないでしょう。
Re: (スコア:0)
このゲームだって人民解放軍が絡んでるから問題視されているだけで。
Re: (スコア:0)
それいったらBF:BCで既に日本はロシアに占領されてたよ。
#ただしソースはキャンペーンでチラッと出てくる世界地図
Re: (スコア:0)
>対戦モード
自衛隊は紙兵装のBOTで弾かすっただけで派手に吹っ飛びそう
Re: (スコア:0)
テレビでやってたけど、単身突入してきた士官がかなり銃撃に耐えてたよ
ボス扱いなのかも知れんが人間とは思えん強度だった
絵が割とリアルよりなだけにかなり怖かったぞ
Re: (スコア:0)
BF2だと、CQBという自衛隊MODがありましたね。
いかにもありそうな普通の市街地が再現されていて楽しかったです。
ネットゲームに国境はいらない (スコア:1)
あくまで一ゲーマーとしての、倫理とかそういう問題を無視しての発言だけど。
たとえば中国と日本両方からアクセス可能にして、
日本からアクセスした場合は自衛隊、
中国からアクセスした場合は中国軍のロールを演じるとか白熱するんじゃないかなぁと。
(まぁ今回そういう目的じゃないからありえないだろうけど。)
ネットと現実の区別ができない人が現れなければいいが。
Re:ネットゲームに国境はいらない (スコア:2)
同人数でやり合うなら、中国から接続すると待ち時間が長くなりそう。
接続数の比をゲームに持ち込むなら、ワンサイドゲーになりそう。
Re:ネットゲームに国境はいらない (スコア:1)
中国軍の施設がすでに建設済みと勘違いする輩が現れると思うよ。
で、それを根拠に中国が実効支配中だ!と主張する輩が現れる。
侵攻作戦なら分かるけど、自衛隊に奪われた中国軍施設の奪還作戦って…
#作戦成功の画面が旭日チック。普通に使われているデザインだよねぇ。
Re: (スコア:0)
国境なしにどうやって日本からとか中国からとか区別するの?
Re: (スコア:0)
区別しなくていいという話でしょう。
日本から中国軍(の1部隊)を操作する奴がいてもいいし、逆もいい。
だから現実とゲームは区別しましょうって。
Re: (スコア:0)
そこで課金ゲームにして課金の総額が多いほうが有利になるようにすればウハウハできるかも
Re: (スコア:0)
>ネットと現実の区別ができない人が現れなければいいが。
自分達の妄想歴史感と現実を区別できない国が現れなければいいが。
Re: (スコア:0)
>自分達の妄想歴史感と現実を区別できない国が現れなければいいが。
すでにあるので手遅れでは?
いいこともいついた! (スコア:1)
ついでに日本も同じものつくってさ、オンラインで結んで双方やりあえばいいじゃん!
そうすりゃ戦争はネトゲ上だけになって世界は平和になるって
うはwwwおれあたまいいwwwwてんさいすぎるwwwwww
いいんじゃない? (スコア:0)
中国軍が作ったゲームなら彼らの敵がゲームの中でも敵になってるのはごく自然。
Re: (スコア:0)
敵は本能寺に
Re: (スコア:0)
防衛白書なんかまとめるときも、防衛省の中の人は意外とカードゲームか何かで仮想敵対国として中国と戦ってたりして。
Re: (スコア:0)
それなんて図上演習
現代大戦略シリーズで (スコア:0)
きわどいものがあったような
Re: (スコア:0)
確か中国が沖縄侵攻とかのマップもあったね。
そこまで行く前に、かなり昔のから、「中国軍」があるよ。
基本ソ連の兵器のコピーなんだが人民兵が特徴的で、弱いんだけど西側の歩兵の半分のコストで量産できんのw
今同じに作ったら怒られるんだろうな。
Re:現代大戦略シリーズで (スコア:1)
>> 人民兵
ヘルメットが中華鍋とか
どこかで見たような (スコア:0)
パッと見、GRとかBFとか色んなとこから寄せ集めて作った
如何にもチャイナクオリティなゲームだなぁ
フルメタルごっこ (スコア:0)
America's Armyで、指導教官を撃ったら、その場で終了しちゃったよ。
国際共通基盤化 (スコア:0)
いっそ共通基盤にしちゃってさ、国際的に各国の軍隊の。
そして国境紛争とか、ネトゲで決めちゃえばいい。
米軍の無人機なんか時代遅れ。これからはスパコンの時代。
スパコンで戦争すんだ。
そうすると米軍はもちろん、中国軍もすごいスパコンもってるから強敵。
自衛隊なんかスパコン作るよりも、米軍基地のための関係自治体への地域振興予算にご執心なので、貧弱だね。
#地域振興予算=基地協力費
防衛省は防衛予算は防衛にだけ使えよな。
ゲームの結果を受け入れられる? (スコア:2)
あなたのネタには重大な欠陥があります。
高がゲームで例えば領土の帰属が決まるわけですが、その結果で
領土を割譲できますか?それを強制する権力は無いのですが。
国際司法裁判所が、原則として原告・被告の国家が同意しない限り
審理自体を行わないのも、判決を強制する根拠・方法が無いからです。
双方の事前同意があれば、判決の不履行を国連加盟国全体の問題
として安保理で扱うことが可能になりますが。
--- de FTNS.
Re: (スコア:0)
ま、ネタにマジレスされても困るけども。
ファンタジーとして話を広げてくれればいいのに、つまらない人だな。
シミュレーションすることで無駄で無謀な戦争に突入することは避けられるよね。
問題の解決にはならないけど、人命や装備の無駄な損失を避けることができるだけで十分だ。
でも中華人民パワーを考えると、日本がボロ負けしそうだから面白くないかもしれないな、日本人にとっては。
自民党が発狂しますw (スコア:1)
>「ネット上で」国境線動かせば良いよな
Google Map で仮想国境線を動かしていると、なにも知らない自民党が発狂するかもw
自民党、Google Map上で尖閣諸島に併記されている中国名の削除を要請 [srad.jp]の時だって、Google.co.jp の地図にだけクレームつけていたみたいだし。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:国際共通基盤化 (スコア:1)
大変です!
我が国のスパコン施設が敵国特殊部隊に占拠されました!!
#近未来モノアニメとかでよくある印象
~パタポン教徒~
Re:国際共通基盤化 (スコア:1)
それはダミーだ。
こんな事もあろうかと、本当のスパコンはマッハバロンに搭載されているのだ。
#今思えば、防衛組織の中枢を戦闘ロボに搭載してどうする気だったんだろう
Re: (スコア:0)
ネトゲの中華パワーを舐めちゃいかんよ。
圧倒的人数と違反ツールをこれでもかと投入して日本人プレイヤーを駆逐するゲームを十数年前からやってるんだぜ。
Re: (スコア:0)
ガンダムファイトでいいじゃん