技術士の一次試験に小学三年生が合格 49
ストーリー by hylom
うまく育ってほしいものである 部門より
うまく育ってほしいものである 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
国家資格である技術士の一次試験に、東京都の小学校三年生(9歳)が合格したそうだ(東京新聞)。
一次試験には微積分や行列、ベクトルと言った高等数学や法令、化学などの専門分野に関する問題が出題されるとのこと。二次試験の受験には4年以上の実務経験が必要なためまだ受験はできないが、「技術士補」を名乗ることはできるという。
去年に試験内容が一部変更されています。 (スコア:5, 参考になる)
技術士第一次試験の受験科目は元々「基礎科目、適正科目、共通科目、専門科目」の4つがありました。
さらに共通科目は「数学、物理学、化学、生物学、地学」の5科目から2科目を選択する
必要がありました。(出題内容は高校レベルです)
平成25年度にその共通科目が廃止されたため、基礎科目、適正科目、専門科目の3つだけを
受ければ良くなりました。
基礎科目、適正科目は過去問6年分の解答を理解出来れば受かります。
確かに微積分や行列、ベクトルなどは出てきますが、出題パターンは大体決まっているので対応しやすいです。
一番の壁は専門科目ですが、建設部門あたりであれば参考書が結構発売されていて対策可能です。
さらに、第一次試験の問題は全部マークシートです。
以上の理由より、技術次第一次試験は気象予報士やプロジェクトマネージャよりは受かりやすいです。
技術士補の登録をしなければ「技術士補」は名乗れません (スコア:3, 参考になる)
技術士の一次試験合格者は『技術士補となる資格を有している』のであって,技術士補ではありません.
http://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001204.html [engineer.or.jp]
名称独占資格なので,登録前に技術士補を名乗ると処罰の対象となります.
Re:技術士補の登録をしなければ「技術士補」は名乗れません (スコア:2)
Re: (スコア:0)
少なくとも建設部門では事実上業務独占資格だが。
どの部門のことを言ってる?
Re: (スコア:0)
事実上じゃ話にならない。
Re: (スコア:0)
元のACではありません。
法律ではないけれど、
建設コンサルタント登録 [mlit.go.jp]
登録の要件 [mlit.go.jp]
に必要です。
でも、業界では認定技術者などとといいますけど...
建設コンサルタント技術管理者認定申請について [mlit.go.jp]
という方法もあります。
土木・建設関係は国や地方自治体の発注額、公共事業が多いわけですが、技術士だと入札で評価点が高いです。
運用はバラバラですが、管理技術者が(1)技術士と(2)技術士でないコンサルが入札競争をした場合、
価格を下げるとがいろいろな工夫が必要になってきます。
複雑なので、ぱっと見わかりやすいのをgoogleさんに聞くと、
[PDF] その他の入札契約制度の改善について(案)p.6 [nilim.go.jp]
Re: (スコア:0)
業務独占資格というのは、弁護士や税理士のようにその資格を持っていない人が業務をしたら法律違反になるものを言います。
「士」資格とはそういうもので、例外が技術士なのです。
Re: (スコア:0)
>>(名刺に技術士(○〇部門)と書けるのが何よりうれしかったですね。話も広がります....)
情報工学部門なのでこっぱずかしくて書けません(>_<)
Re: (スコア:0)
何の業務を独占してるの?
っていうか、業務独占資格の意味わかってる?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
元の記事では「条件があり、二次試験はすぐに受けられないが、技術士補として登録できる。」とあるので、そっちの表現が正しいですね。
二次試験の受験には4年以上の実務経験が必要 (スコア:2)
>二次試験の受験には4年以上の実務経験が必要
つまり今小学三年生だから,来年には受けられるというわけですね.
Re: (スコア:0)
技術士二次試験の受験資格を得るため、化学の分野で実務経験を積める場所を探している。
つまり今は経験ゼロって事だから、最短でも中三になるぞ。
Re: (スコア:0)
(´-`).oO(4年と4年をひっかけてるんじゃないかなあ…)
Re: (スコア:0)
(´-`).oO(他に考えられないだろうけど全然上手くない…)
Re: (スコア:0)
マジレス後腐れ返し
Re: (スコア:0)
4年生からっていうギャグなのは横に置いといてw
どんなに早くとも義務教育終わってから4年でしょうなぁ。
まず労働基準法の就業規則があるから15歳未満だと労働できんし
研究で
でも最年少技術士になるために中卒で働くとは考えづらいな。
まさにGifted (スコア:1)
この才能を枯れさせず、将来の成果に繋げて欲しい。
Re: (スコア:0)
えっ!東京出身なのに?
#単語を見たら脊髄反射で書き込みます。
Re: (スコア:0)
願わくば日本企業に就職してほしいですが、たぶん海外大学に留学して世界的企業に行ってしまうんでしょうね…
Re: (スコア:0)
技術士という資格は日本でしか通用しないっすよ。
・・・という話じゃないのは分かります。
Re: (スコア:0)
借金してでも、飛び級できる海外でさっさと最高学府まで行かせるべきじゃないのか。
Re: (スコア:0)
それで歴史が進むでなし、進められたところで時計の針を速く回すだけの偉業。
思うままやればいい。選択肢の提示は悪い事じゃないけどね。
IQ (スコア:0)
IQ 140ってのは、5才だったら1.4倍して7歳くらいの知能があるって意味でいいんだっけ?
Re: (スコア:0)
実年齢と精神年齢の比なので、俺がIQ140あったとしたら
精神年齢が70歳程度ということになる。
#なので俺の老害IQはもっと高い筈だ。 (IQ160は確実)
Re: (スコア:0)
140くらいじゃ話にならんと思うが。
#小6のとき150あったけど、ただのサラリーマンより
さっさと飛び級させて大学とかへ (スコア:1)
専門うましか(走召糸色木亥火暴)とか色々と意見はあるが、
その道でできる奴がいないより居た方が良いので(権力と能力は別)
"castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
難読のお名前 (スコア:0)
今時というのか、キラキラネームってやつですかね
試験そのものよりそっちが気になった。
Re: (スコア:0)
危険物甲種はそれ系の仕事をしてるからその気になれば取れると思うが、技術士は無理。orz
むしろ名前がDQNなだけに、知力で負けた感が半端ない。
いや、この子は頑張ったし、これからもがんばって欲しいと思うけど、この子の親に負けたように感じてしまう。ぐぬぬ。
Re: (スコア:0)
危険物甲種を持っていれば試験が一部免除されますので頑張ってください。
Re: (スコア:0)
いえ、DQNネームです。
獅が「れお」で大が「と」なんですかね?
まったく意味不明ですわ。
Re: (スコア:0)
気違いじみた名前をつける親はまともじゃないわけですが、
DQNってのは低学歴低収入な方向でまともじゃないのを
言うんじゃないでしょうか。
変な名前でも立派な業績を残してる人もいます。
筑波かどっかの学長で男なのにレオナってひとがいたきがしますが
名前だけ見たら親はDQNかしらんと思っちゃいますよね。
Re: (スコア:0)
江崎玲於奈氏でしょうか?
氏はたしかに立派な業績を残しておりますが、公の場で遺伝子選別思想を口にしちゃう時点でDQNだと思いますw
Re: (スコア:0)
まさか、獅子のレオと大人のおとを掛け合わせたのか?
次は漢検狙ってるらしいけど、お薦めしないよなぁ。
自己矛盾に苦しむ事になりそう。
もしかして、その後六法全書片手に名前変更というキャリアパスか?
さすがIQ高いだけに、問題解決能力半端ないな。
Re: (スコア:0)
川田獅大(れおと)君ですか。
名前負けってこういうことを言うんでしょうか……せっかく才能あるのに、悲しいね。
Re:難読のお名前 (スコア:1)
>名前負けってこういうことを言うんでしょうか
キラキラネーム(別名は個人的に封印)を見聞きすることを歓迎しない層の人にとっては(こんな名前じゃなくもっとふつうな名前だったらよかったのにねー)という意味で残念な名前という感想を抱く方が多数なのではないかと。
名前負けというのは「不比等」と名づけられたのに人並の結果しか残せないような、渦中のご本人とは逆の場合を指すものだと承知してます。
// 歴史上実在の藤原不比等は良い功績も悪行もぬきんでている。直前パラフレーズはあくまで仮定の話。
ぐぐぐ・・・ (スコア:0)
建設部門で受験して落ちた私が通りますよ・・・
Re:ぐぐぐ・・・ (スコア:1)
落ちたのに通るとはこれいかに
そういえば昔 (スコア:0)
下請け(孫請け?)なのに、主任クラス以上が全員「技術士」という、そんな会社にいました。
(しかも技術士を量産してる塾もあったり。。。。)
まぁ名古屋のとある会社で、珍しいところでした。
Re:そういえば昔 (スコア:1)
建設部門だけど、土質コンサルにやたらと技術士が多かった。
土木の基本は土だから?
比べるだけ野暮だけど、工学博士とどちらが難易度が高いの?
近所にいるんだ工学博士、そろっと決めたいなと言った矢先に本当に取っちゃった。
建設会社に勤めての論文博士です。こっちも面倒いよね?
Re: (スコア:0)
今の日本でという条件なら、どんな大天才でも11歳で工学博士は無理でしょう。
#11歳の工学博士が誕生するには法律から帰る必要があるが・・・・。
#法律変えようにも11歳では選挙権すらない。
父親 (スコア:0)
コンサルティング会社に勤めているとあるが、たぶん建設コンサルタントなんだろうなぁ。
そんなもん大したことない (スコア:0)
小学3年で大卒クラスの頭脳があるだけのこと
ちょっとした早熟の秀才
町内会でネタになるレベル。
大卒年齢以降に技術士補ですって偉そうにしてたら、
技術屋としては、鼻で笑われるよ
Re: (スコア:0)
同意。
日本で一番若く技術士試験受かるより、
日本で一万番目くらいの金持ちの家に生まれるほうが
よっぽど幸せだよね。
Re:そんなもん大したことない (スコア:2)
あればあったでいろいろ面倒なこともあるだろうけど、
貧乏人から見れば金持ちはうらやましいよね。
# 子どもの学費で自分の老後もおぼつかず
# それにつけても金のほしさよ
Re: (スコア:0)
世田谷に住んでるコンサル会社勤務って時点でそれなりの裕福な家庭でしょう。
Re: (スコア:0)
世田谷っていってもいろいろあるわけで。
#治安も糞悪いしね
Re: (スコア:0)
そんな顔真っ赤にして嫉妬しなくても……みっともない。
> ちょっとした早熟の秀才
これが大勢いないから話題になるんでしょうに。
近影 (スコア:0)
更新のない資格の場合、資格証の写真がすごく古くなってたりしますが。
正資格じゃないので今回はそういうのはなし?