鶏卵を使用しない新インフルエンザワクチン 26
ストーリー by hylom
期待 部門より
期待 部門より
eggy 曰く、
従来、インフルエンザワクチンの製造には鶏卵が用いられていた。そのため、卵の成分を含むインフルエンザワクチン注射を一切受け付けることのできない人も存在するという。そこで米国では鶏卵を使用しないワクチン「Flublok」と「Flucelvax」が開発されているそうだ(Medium、slashdot)。
これらワクチンはすでに米食品医薬品局(FDA)の認可を受けているとのこと。Flublokには昆虫のタンパク質が用いられ、Flucelvaxには動物性タンパク質が用いられている。さらに、鶏卵を使用したワクチンの製造サイクルが6か月であるのに対して、FlublokやFlucelvaxだとそれが2~3か月程度に短縮されるとのこと。昨年のFlublok及びFlucelvaxの製造量は少なかったものの、今年に製造されたFlublokは15万人分にもなり、Felberbaumについては次の冬に向けて30万~50万人分が製造されることになりそうだという。
これで解決とはならないでしょう (スコア:4, 参考になる)
先日のクローズアップ現代での説明
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3465_6.html [nhk.or.jp]
の通り、インフルエンザウイルスの変異によりホスト細胞に適応したものが増えてしまうという問題なら、
ホスト細胞はFlublokのように昆虫でもFlucelvaxのようにイヌの腎臓細胞でも不十分で、ヒトの気管上皮細胞にするのが理想と思われます。
ただし、高病原性鳥インフルエンザウイルスが変異して新型インフルエンザとなる場合のワクチンとしては、鶏卵では増やしにくいので、今回のように鶏卵以外のホストを使っただけでも大きな価値があると思います。
CDCの
http://www.cdc.gov/flu/protect/vaccine/index.htm [cdc.gov]
は非常に充実しています。
ダチョウの卵 (スコア:3, 興味深い)
話が出てからけっこうたっているんですが、ダチョウの卵で作ったワクチンが臨床に投入されたって発表は見かけた事ないですね。今どうなってるのかな?
# ダチョウ卵由来の抗体担持フィルターは実用化(販売)されてるらしい。
……え?どういうこと? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
昆虫つったって膨大な種があるんだし。
Re: (スコア:0)
文章表現として、「昆虫のタンパク質」と「動物性タンパク質」を並列に列挙するのはおかしい、ということでしょ。
Re: (スコア:0)
早とちりでした、すまぬ。
バキュロウイルスを使う手法かな? (スコア:1)
たぶんバキュロウイルスを蚕に感染させる手法だと思うけど。
飼育ケース内で走り回ったあと、どろどろに溶ける幼虫の姿を想像してしまった……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:バキュロウイルスを使う手法かな? (スコア:2)
メーカーのサイト [proteinsciences.com]によると、
Spodoptera frugiperda [google.co.jp](ヨトウガ)を使うみたいですね。
# 蚕のほうがまだよかった。。。
Re: (スコア:0)
蚕を256回撃つとワクチンになる?
Re: (スコア:0)
FDAのサイトに書いてありました。バキュロウィルスを使っています。
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm335891.htm [fda.gov]
鳥インフルとごっちゃになって (スコア:1)
鶏が先か卵が先か、という諺にスムーズにつながってしまった脳内回路ェ…
鶏卵アレルギーを回避できるのは良さそうですね
RYZEN始めました
なんとなく、だけど (スコア:1)
たまご味のほうがいいなあ・・・
ハエではないことを祈る (スコア:0)
クモならおk
Re:ハエではないことを祈る (スコア:3, すばらしい洞察)
クモは昆虫じゃない。
Re:ハエではないことを祈る (スコア:1)
Gは止めてほしいな
Re:ハエではないことを祈る (スコア:1)
ハエ男の恐怖はダメでも、スパイダーマンならOKということか。
#レオパルドーン!
Gといえば……最終教師?
Re:ハエではないことを祈る (スコア:1)
アシダカ軍曹ならwelcome!!
Gを捕食するスパイダーマンか
でも、お高いんでしょう? (スコア:0)
タレコミじゃ触れられてないけど、価格がどうなるかは重要じゃないかな。
Re: (スコア:0)
鶏の卵よりは安くなる可能性があるんじゃないだろうか?
# どうして一人分のワクチンを作るのに卵一個が必要なのかは疑問。
# 量を半分に減らして二人分と言うことは出来ないのだろうか?
Re:でも、お高いんでしょう? (スコア:1)
ワクチンを作るために「卵が1個が必要」なのではなく、
「孵化鶏卵を使ってウィルスを増やすと、卵1~2個から大人1人分のワクチンが作れる」ということらしいです。
ウィルスの量の問題ですね。
詳しくはこちら。
http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/004/index.html [ja-gp-fukuoka.jp]
どこから出てきた (スコア:0)
最後の文でいきなり初出の名前が上がっていますが、こいつは一体
体内に昆虫 (スコア:0)
体内に昆虫を注射されるくらいならインフルで死をえらびます。
体内に昆虫 (スコア:2)
「いちご牛乳、うまいっ」
Re: (スコア:0)
こいつが何を云っているか判らない奴がいると思うので解説。
いちご風に見せるための着色料はコチ
NO CARRIER
ベジタリアンとかはこういうのどうしてるんだろ (スコア:0)
ベジタリアンとか動物保護団体とかはインフルエンザワクチンの摂取を拒否してるのだろうか?
Re:ベジタリアンとかはこういうのどうしてるんだろ (スコア:1)
「ベジタリアン」でくくると無精卵ならOKな人とかも入ってきちゃう、とかそういう話は置いといて。
単純に、本人が調べられる限りで避けたいもの/避けられるものは避ける、というパターンかと。
ベジタリアンが皆、宗教がらみの曖昧な定義に基づいて厳格に定義を作り守っている、という解釈してるかってーとそうでもないですからね。
単に見た目で肉が嫌いな人から含まれちゃったりするし。
動物愛護の観点からは、避けられるなら避けようよってトコでしょうな。話を聞いたわけじゃないけど。
団体さんは医薬品の動物実験もしないで済むなら止めようよと主張してますし。
(これは全面的に否定すべき意見じゃなく、無駄・無益な動物実験は避けるべきという観点は大事ですし、一部の医薬品や化粧品の類いでは動物実験をする意義が薄い分野もあったりします)