世界保健機関、エボラ出血熱感染者数が最悪の場合2万人を超えると予想 43
ストーリー by hylom
アフリカ以外での情勢も気になるところだが 部門より
アフリカ以外での情勢も気になるところだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
現在エボラ出血熱がアフリカを中心に流行しており、現在3000人ほどの感染者が出ている。これに対し世界保健機関(WHO)が、最悪の場合その感染者数が2万を超えるとの予想を発表した(朝日新聞)。
有効な治療法が無い中、アフリカ主要国は批判を受けながらも入国制限を実施し、感染が集中している、ギニア、シエラレオネ、リベリアの各政府は、残酷で非人道的とも指摘されている防疫線を1世紀ぶりに使用している。
ワクチンや治療薬の準備も進められている。米国立衛生研究所は英グラクソ・スミスクライン社が開発中のワクチンの臨床試験を始めるそうだ。日本からは、富士フイルム傘下の富山化学工業のインフルエンザ治療薬「アビガン」の効果の可能性が指摘されており、政府も、「WHOからの要請があれば未承認薬を提供する用意がある」、「WHOの結論が出る前であっても、緊急の場合は一定の条件下で個別の要請に応じる用意がある」(以上、官房長官)と前向きな姿勢を示している。
アビスガンダム略してアビガン (スコア:5, 参考になる)
なんとなくアビガンという薬に興味が湧いたので、Webでちょっと調べてみた。
ウィルスは、細胞に入り込んでDNAなりRNAなりのコピーを作らせるわけだが、
アビガン(ファビピラビル)は、RNA複製に必要なRNAポリメラーゼの働きを阻害し、
それによってウィルスの増殖を押さえるそうな。
そういう効き方をする薬剤なので、
インフルエンザウィルスと同じ増え方のウィルスなら、どんなウィルスでも効果があるはずで、
エボラウィルスにもやっぱり効果があった。という話。
催奇形性があるとかで『他の薬が効かないとき限定』みたいな条件付き承認になってて、
『無念』とか『経営を支える綱としてはほぼ絶望的だ』とか書かれたりもしてるんだけど、
http://diamond.jp/articles/-/49229 [diamond.jp]
そういう薬が、ここにきて、突然別方向から脚光を浴びることになった。
というのはちょっと面白い話だな、と思ったりする。
#アビスガンダムって名前しか知らなかったんだけど、水陸両用機に深淵ってつけちゃうセンスは見習いたくない。
Re: (スコア:0)
RNAポリメラーゼ阻害薬はHIVやウイルス性肝炎の薬
ですでに認可されているものがいろいろある。
例えばリバビリン [wikipedia.org]
副作用として同様に催奇形性がある。
なんで今頃認可もされていないファビピラビルが話題に上がってきたのかは謎。
Re: (スコア:0)
エボラウイルス、インフルエンザウイルス、エイズウイルス、肝炎ウイルスの中で、
最初の2つが似ているからとかでないの。
後者の2つはエボラと似てないとか。
Re: (スコア:0)
リバビリンのリンク先を読むと分かるが
これも最初は抗インフルエンザ薬として
開発された。
Re: (スコア:0)
RNAポリメラーゼもウィルスによって種類があるので、
RNAポリメラーゼ阻害剤なら、一つの薬でどのRNAウィルスにも効くと言うわけではないからです。
リバビリンはたしかエボラに効くか既に実験されていて、効果が無かったと言う論文があったはず。
Re: (スコア:0)
アビガンも機序的に効果があるかもというだけで
確認されたわけではないな
Re: (スコア:0)
リバビリンは一般的に出血熱の治療に使われている
Re:アビスガンダム略してアビガン (スコア:2, 興味深い)
例えばこの論文のアブストラクト [nih.gov]で
とあるように、エボラはその例外で、効かないみたいよ。
一方、アビガンはマウスを使っての動物実験では、エボラウィルス感染後6日経過した、かなり進行した状態のマウスに投与した場合でも生存率100% [nih.gov]
というかなり良い結果が出ている。
Re: (スコア:0)
・効かない症例があった
・効かない仕組みになっている
のどちらかで話が違ってくるな
Re: (スコア:0)
複数の霊長類を使った動物実験でも人間の患者でも効かなかった [oxfordjournals.org]っていうんだから、もうじゅうぶんじゃね。
古い薬だから、実験はされつくしてい
Re: (スコア:0)
そもそもなんで効くのか自体がよく分かっていない。
RNAポリメラーゼ阻害というのは推測でしかない。
Re: (スコア:0)
作用機序が薬のドキュメントにしっかり説明されているんだから「なんで効くのか自体がよく分かっていない」もないでしょ。
Re: (スコア:0)
まあ医薬品の作用機序「これこれこういう理屈だと思って作りました」ってのが市販後に「よく調べてみたら違いました」ってことは無いわけではない。
薬の認可において大事なのは投与と作用の関係であって、仕組みを解明することではないから。
けど、そういう例外は棚に上げておいて「よく分かっていない」は否定していいよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 催奇形性があるとかで『他の薬が効かないとき限定』みたいな条件付き承認になってて、
催奇性自体はけっこう多くの薬にあるし、妊娠の可能性のある女性に処方しないようにすれば被害は避けられるので、タミフルやリレンザが効かないインフルエンザが増えてくれば、まだ普及の目はあると思いますけどね。
一方日本では (スコア:1)
デング熱感染者も着々と増えてるような。
新たに3人がデング熱感染か 新潟と神奈川 [kanaloco.jp]
デング熱 都内で新たに十数人感染疑い [nhk.or.jp]
媒介している蚊(ネッタイシマカ?)もまだ見つかってないんだっけ。
致死率で比べると大したことは無いだろうからそんなにリソース裂いてないんでしょうけど、国内の検疫体制は大丈夫かな。
デング熱に関するQ&A [mhlw.go.jp]
Re: (スコア:0)
> 媒介している蚊(ネッタイシマカ?)もまだ見つかってないんだっけ。
ヒトスジシマカが媒介しているそうです。(要はやぶ蚊)
普通にその辺にいる種類の蚊なので、見つけるのは困難。
なので、そこいら中に殺虫剤を撒いています。
でも、蚊は動物に追って付く(移動する)ので効果の程は疑問。。
エボラ未承認薬「提供の用意」 政府方針 (スコア:1)
以前のストーリー [srad.jp]で日本はもうちっとアクティブになっていいんじゃない? [srad.jp]と言うコメントを書いたが、
エボラ未承認薬「提供の用意」 政府方針 [nikkei.com]
ほぼ書いたとおりのことが行われるようだ。良い結果が出て、少しでも多くの人が助かることを祈ってやまない。
時に、日本では実際に利用できるバイオセーフティ・レベル4の施設が無い [wikipedia.org]様だが、
どうやって「サルを使った有効性試験実施の準備も早急に進める」のか疑問だ。
これは単にアメリカで行われようとしている動物実験のことを指しているだけなんだろうか。
防疫線自体は人道的だよね (スコア:0)
感染者いっぱいの地域野放しってほうが
周辺の人たちの人権を脅かすもの
隔離地域で何がなされるかによっては
残酷で非人道的になるのでしょうけれど
Re:防疫線自体は人道的だよね (スコア:2, すばらしい洞察)
リンク先の記事文でも
「防疫線は、残酷で非人道的なものになる危険性をはらんでいる。」
となっているのが、/.Jの記事になったら
「残酷で非人道的とも指摘されている防疫線を」
になるのな。
こういうデマや、伝言ゲームでの言葉の取り違えもじゅうぶんに危険だね。
Re: (スコア:0)
> 「残酷で非人道的とも指摘されている防疫線を」
> になるのな。
こう言われちゃうと「武装、襲撃して解放するのもやむなし」って思う集団が出てきても不思議じゃないしね。
当事者の教養だけでなく、周辺ひいては我々の教養も試されている。
サルに使っちまった (スコア:0)
エボラ未承認薬「ZMapp」、サルで治療効果を確認 [reuters.com]
リベリアに3人分送って在庫がはけた [msn.com]んじゃなかったんかい?
動物実験が大事なのはわかる。しかし、今の状況ではヒトに回したほうが良かったんじゃないだろうか。
実験のように厳密に条件を設定してのデータは取れないだろうが。
Re:サルに使っちまった (スコア:1)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0GP1Z120140825 [reuters.com]
「エボラ出血熱、未承認薬投与のリベリア人医師が死亡
[モンロビア 25日 ロイター] - リベリアのブラウン情報相は25日、エボラ出血熱に感染し、
未承認の治療薬「ZMapp」の投与を受けていた医師アブラハム・ボーボー氏が死亡したと明らかにした。
エボラ出血熱の感染が拡大している同国では、入手した「ZMapp」をボーボー氏を含む医師3人に投与。
当初は良好な反応を示していたとしていたが、ボーボー氏は24日に死亡した。
リベリアでエボラ出血熱に感染し、米国に帰国後、病院で治療を受けていた米国人医師と医療スタッフの
2人は、ZMapp投与を受け、前週無事に退院した。ZMappの効用をめぐり楽観的な見方が広がったが、
ボーボー氏の死でこうした期待が後退する可能性がある。」
しょせんはろくな実験もされてない未承認薬だし、過剰な期待は禁物。
どういう条件なら有効で、どういう条件では効果がない、或いは逆効果なのかも分からないんだもの。
Re: (スコア:0)
致死率50%を越す病気ですから、それでも欲しいと言う患者は大勢いるでしょう。
Re: (スコア:0)
これは驚いた。確かにそうだよな。
勘ぐるに、アメリカ人が感染した時に使えるように動物実験を急いだかな。
でも、そうなら、サルで実験よりも人体で「実験」した方がより正しい結果が得られるのに。それに、アフリカの患者からも喜ばれる。
認証を得るためには、サルでないとダメなんだろうな。
Re:サルに使っちまった (スコア:1)
逆に、サルでポジティブだったというデータがその時点であったからこそ、未承認でもヒトに投与されたのでは?
ちなみに論文はこれ。
http://www.nature.com/nature/journal/vnfv/ncurrent/full/nature13777.html [nature.com]
もし日本で広まってしまったら (スコア:0)
ウィルス感染者の水際での対処については報道でよく空港から隔離車両で移送、治療を行うのが見られるのでイメージできます。
もし日本で広範囲にウィルス等が拡大してしまった場合の緊急措置が行われるとしたら
どういう形で実施される可能性があると思いますか?
Re: (スコア:0)
まあそれでも社畜は普通に出勤するのは
容易に想像できるな
Re: (スコア:0)
会社を休めば仕事がなくなって死にます
エバラに感染しても死ぬとは限らない
どちらが大事かは明白
Re:もし日本で広まってしまったら (スコア:2)
焼肉のたれに感染したら、恥ずかしくて死んだ方がましかもしれない。
Re:もし日本で広まってしまったら (スコア:2, おもしろおかしい)
青森県人ですが、こちらは源たれが主流なので大丈夫かもしれない。
Re: (スコア:0)
自分は黄金の味中辛派だったのだが、周囲の急速な塩だれ派への感染に恐怖する日々を送っている。
迅速なワクチンの開発を望む。
Re: (スコア:0)
タミフル打って元気に出勤ですな
なので世界の4分の3のタミフルが、日本で消費されると。。
Re: (スコア:0)
感染が確認されたら出勤はできないよ。
ただ、感染を確認する手立てがない。病院にいかないから。
Re: (スコア:0)
とりあえず社畜
Re: (スコア:0)
首都圏等の大都市圏なら、公共交通機関の利用制限が掛かると思いますよ。
例えば、電車1両に最大10人までとか・・・。
利用出来るのは、行政・政府機関・インフラ会社の中の一部のだけ、だと思います。
それに対する備えも必要では?
24日から (スコア:0)
24日に原宿にいきました。
26日から頭痛、悪寒、発熱、筋肉痛、食欲不振、だるい、嘔吐、腹痛、下痢、せき、たんの症状があります。
26日に抗生物質など複数の薬を処方されそれを飲んだところ30日ころやっと症状がなくなりました。
さて、私はどうすればいいのでしょう?
Re:24日から (スコア:1)
医者のアドバイスに従ってください。
Re: (スコア:0)
> 医者のアドバイスに従ってください。
医者はなにも言わなかったけど?
Re:24日から (スコア:1)
処方された薬を飲めって言われなかったの?
Re: (スコア:0)
つか、再度通院してデング熱かどうか見てもらわないといけないかどうか。
こうやってデング熱と言われない例が多いんだろうね。
Re:24日から (スコア:1)
#このツッコミでよろしいでしょうか。
Re: (スコア:0)
ただの出社拒否じゃ抗生物質はでないな。