パスワードを忘れた? アカウント作成
11606715 story
書籍

ドワンゴが電子書籍ビューア「i文庫」を買収 44

ストーリー by hylom
電子書籍分野に本格参入? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ドワンゴが9月25日、電子書籍ビューア「i文庫」を開発元のNagisaWorksから買収することを発表した。開発者もドワンゴの電子書籍開発チームに加わるという(ITmedia)。

i文庫には青空文庫からの書籍ダウンロード機能があるほか、プレーンテキストやJPEG、PDF形式の電子書籍を閲覧する機能も備えており、人気が高い。

また、9月26日には読書履歴管理サービス「読書メーター」を運営するトリスタを17億円で買収、子会社化することも発表している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • おそらくドワンゴは、ニコニコ書籍を、ソーシャルリーディングプラットフォームとして育てたいんじゃ無いかと思う。
    短期的にはそれで差別化を、中期的にはDRMフリー化などでさらに流動化する市場でハブになりたいのでは。

    既に電子書籍でも仲卸業が発達しているので、零細出版社でも複数の電子書籍ストアに卸すことができ、電子書籍ストアで扱いの書籍に差が無くなってきている。またビューア機能も、Chrome ベースの標準実装、Readiumの成果物の応用が進んで性能は安定してきている。電子書籍ストア間の表示の差異は減り、本棚機能などもほぼ横並びだ。品揃えや機能の数で差別化するのは難しい時代になっている。

    さらに、電子書籍は今後徐々にDRMフリーや、自費出版(ダイレクトパブリッシング)の比率が増えていくことが考えられる。また、DRMが残るものでも、現在複数の電子書籍ストアが参加して開発・テストしているプラットフォームで、どこかの書店で購入すれば、他の書店でも読めると言う状態(BOOK☆WALKERが言う所の本棚連携)を作ろうと動いているらしい。

    そういう時代になると、一度釣った客をDRMでガチガチに縛ってロックインし、囲い込んで逃がさずずるずると自社で買わせるという手法が使えなくなってくる。電子書籍ユーザの流動性が増すわけだ。

    そこで大事になるのはより使い易いビューアや、コミュニティ機能(ソーシャルリーディング)だ。本の感想をみんなで言いながらわいわいしたり、レビューを読んだりする機能。
    すでにニコニコ書籍というプラットフォームは持っているけれど、角川と合併して一つのグループになったとき(ちょうど明日、2014年10月1日だ)、同じグループのBOOK☆WALKERと競合することになる。BOOK☆WALKERは他の出版社の書籍の扱いを広げているし、どうやって差別化するのかと考えていたが、ニコニコ書籍はソーシャルリーディングのプラットフォームになろうと考えたわけだ。

    ドワンゴはもともと、Youtubeの動画にコメントを流して、動画をみんなで見ると言う事をエンタメにしたニコニコ動画で伸ばした会社。これ言うなればソーシャルビューイング。絶対的な利用者ではYoutubeの方が大きいが、ニコニコ動画が独自のプラットフォームとして存在感を示しているのは独自のコミュニティが強いからで、そう考えるとこの流れは自然だし、自分の所の強みをよく考えた戦略だと思う。

    • > すでにニコニコ書籍というプラットフォームは持っているけれど

      推理小説を開いたら
      「犯人は○○ー」ってコメントが大量に流れる光景が浮かんだ...

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      マルチプラットフォームDRMは、kindle取り込めるの?って話で終了しそう。
      amazonが囲い込み政策を変えるとも思えないし。
      国内全部(kobo含む)が束になっても(私個人は国内応援したいが)勝てるとは思えない。
      それに多くの書店が乗ってくるだろうか。出版はオープンDRMに安心して乗り換えるだろうか。(そもそもこういうのは政府研究のレベルだが、そっちも腰が重い)

      まして、DRMフリーに至っては何十年後の話かと。

      • オタク層はそうやって根拠無くKndle最強説を言うけど、実際出版社がおさえる販売額でちらっと話を聞くと、Kindleは利用額ベースで3割程度だそう。ただKindleは客単価が安いそうで、利用者ベースだともうちょっとあるとか。次にKoboが2割、Lineやケータイキャリア2社が続いて、残りを分け合うぐらいの比率だそうで。他に比べKindleが強いのは間違いないけど、イメージほどAmazonはシェアを持っていないそうだよ。

        要するにGoogleが話題に上がるが日本のポータルトップはYahoo!で、iTunesが話題にあがるが実は日本でレコチョク,SONYが強くてさっぱりで、Huluが話題になるがdビデオ、Amazonが話題になるが実は取扱量では楽天のが多い、みたいなのと同じ現象ね。

        #ここら辺は聞く相手によってだいぶ印象が違うんで正しいかはしらん

        そもそも別にAmazonが参加しないから無意味って事にはならないかと。共同でプラットフォームを立ち上げるのは、電子書籍ストアにしてみたらKindle対策の差別化なので。
        ただ、一応JPOがやって、書籍の流通を守る事で言論の自由が血の共有がうんぬんみたいな建前があるんで、Amazonが参加したいと言い出したら拒否はできないはず。なんで、Amazonが今の路線に固執して参加しない方が他の電書屋は都合がいいかも(楽天は参加)
        また、出版社がこれに参加する理由は、購入ユーザの情報を出版社が直接得る事ができる事と、特定の書店に依存することを防ぎたいから。現状だと購入者の情報は一方的に電子書籍ストアがおさえている。出版社は今後の展開のために欲しい。アメリカではAmazonに変わるプラットフォームを作ろうと出版社が集まってしようとしたんだが、この辺りの情報がないために失敗したと言われている。
        それを購入情報を管理すると言う事になると、出版社は情報を得ることができると言うわけ。

        あと、DRMフリーは進んでるよ。
        直販や特定の窓口だとDRMフリー(もしくは記名式)で販売されていても、同じのがDRMがある書店でもDRMで縛られ販売されているので、ずるずると同じ書店で買い続けてると気付きにくいけれども。まずは技術書では当たり前になりつつあって、エンタメ系書籍でも徐々に進んでる。ちょっとチェックしてみて。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 根拠無くKndle最強説を言うけど

          って自分でKindle最強って説明してませんか?
          二位の1.5倍の売上、利用者ベースはさらに上、加えてKoboが今後伸びる可能性も低い。

          • いや、書籍のメディアシェアNo1は紙なわけで、そこからの移動を考えると、今のシェアなんか屁みたなもんなのと、
            書籍って2割のユーザが販売額の8割を購入するような市場なんで、1人あたりの販売額が他のサイトより低いと言う事は致命的なのよ

            今後、紙の本のユーザに対して電子書籍に誘導するには普通の書店にも入り込んでく必要があるんだけど
            Amazonは現実の書店にたいしてリーチする事ができていないからね…

            >加えてKoboが今後伸びる可能性も低い。

            なんかいきなり根拠がない事突然言われてびっくりだけど、伸び代が厳しいのはAmazonだと言う事もできるよ。
            Amazonユーザはアーリーアダプタ層で、ボリュームゾーンのマジョリティ層は弱い。Amazonはすでにネットユーザではもう伸び代がなくなってきちゃってる。しかもネットユーザは書籍をたくさん買うユーザではなかったと。販売傾向を見ても、Amazonがセールに入れると売れるが、入ってないと売れず、その差は他のサイトよりも激しいのだとか。つまり定価で本を買う層は、Amazonをたくさん使っていない。

            一方でKoboは紙の書店と組んで販売推奨のプログラムを始めている。
            その他に楽天の公報力を使って図書館に端末を配るなど、地道に進めていて、これらは皆、ネットでAmazon,iTunes,Googleを有り難がる層じゃなくて、楽天,レコチョク,Yahoo!を使う層にリーチしようとしてるんだよ。

            親コメント
            • >今後、紙の本のユーザに対して電子書籍に誘導するには普通の書店にも入り込んでく必要があるんだけど
              >Amazonは現実の書店にたいしてリーチする事ができていないからね…

              今後と言うかわりと以前から普通の書店が激減し、かたやAmazonは地上波TVのゴールデンタイムにまでCMを流すようになってますね。
              全部ではないけど、ようやくPC(Chrome)からもKindle書籍の閲覧ができるようにもなったし。

              それでもまだ都会だと「現実の書店」はけっこう多いことには変わりはないし。
              Kindle側も全ての書籍が読めるわけでもないとかまだまだ不満だらけ、現実の書店店頭に並んでいない書籍や売切れてた書籍も簡単に読めるというのはものすごい利点だと思ってるけど、世の中一般読者層にとってそれがアドバンテージになるのかどうかはよくわからない。

              >楽天,レコチョク,Yahoo!を使う層

              それはけっこう多いんですかね、消費の量で行くとそちらに属してる方が多数派なのかな。
              そして、それらを使わ(え)ないというのはやっぱりマイナーなのか・・・

              親コメント
            • by Anonymous Coward
              >Amazonユーザはアーリーアダプタ層
              まてまて、今の電書ユーザーは基本的にまだ「アーリーアダプタ層」と言われるレベルしかいないよ…
              >今のシェアなんか屁みたいなもの
              って自分でも言ってるでしょ。
              客単価にしてもまとめ買いキャンペーンをやったらすぐに上下するようなレベルでしかない。

              これから先、2割のメイン購買層が電書に移動する時、最終的に何を選ぶかって予測はまだしも
              現状で伸びしろを語るのはどうかと。

              個人的にはそもそもメイン購買層の中にはAmazonのアカウント持ちがかなり居るだろうから
              それなりに強いと思うけどね。 まあ本買いはなんだかんだで楽天ブックスもセブンイレブンもhontoもアカウント持ってる気は駿河
              • by Anonymous Coward

                いや、だから、ちゃんと、読んで。
                脊髄反射せずに。

                Amazonの主要顧客層であるアーリーアダプタ層には行き渡って来たが、ここから先マジョリティ層にリーチする方法がないって言ってるの。
                で、あと客単価は、セールに入らないと上がらないのがAmazonの顧客層って分析がされていて、定価で本を買う層はAmazonを使ってないって。

                それに対してセールすれば上下って…。
                未来の可能性は無限だから現状の分析は無視されても…。

                いろいろ読み飛ばしてない?

              • by Anonymous Coward

                既得権益を守る戦い、お疲れ様です。

              • by Anonymous Coward
                「定価で本を買う層はAmazonを使ってない」
                そんなクソみたいな分析してんのは何処の研究機関ですかね?
                教えてもらえるとありがたいです。

                #定価で売らなくてもいい国の話じゃないといいなぁw
              • by Anonymous Coward
                あ、流れからしてkindleの話かもしれないけど、だとしたら
                電書のユーザー数がまだ本当にゴミみたいな数しかいないって事実を理解していないんだな。
                実数見てるとほんと悲しくなるよ。
        • by Anonymous Coward

          なんで公式発表や各種調査会社の調査結果よりもちらっと聞いた話の方を信じるのが不思議。
          「あなただけに特別に!」な詐欺にひっかかりそうだな、この人。

        • by Anonymous Coward

          > Kindleは客単価が安いそうで

          今日(10/1)の客単価はかなり上がりそうですね。
          自分もかなり買ったので、Kindle端末まじで買ってしまいそうです。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月30日 15時56分 (#2685171)

    変にごまかすなよ。

    • by Anonymous Coward

      ソフトバンクモバイルとワイモバイルぐらいには離れているんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      ちょうど合併は明日なので、角川が主導して買わせるんなら明日以降でもよさそうなもんだけど・・・

      むしろ、角川にくっつくと買えなくなるんで、
      合併する前の滑り込み、ニコニコ書籍を残すための最後のお買い物なんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      明日は再上場の日ですね。(にっこり

  • by Anonymous Coward on 2014年09月30日 16時08分 (#2685177)

    どんなもんかなと思ってi文庫のAndroid版のページを見てみたら、
    Netfrontでお馴染みのAccessが開発元になってるんだが。

    実質これNF DocumentViewerだからPDFが読めるんじゃないのかと予想。

    • by Anonymous Coward

      Android版i文庫はiPhone版とは別もんだよ
      一緒なのはブランドと色合いぐらい。あんまりよくない。

      • by Anonymous Coward

        別物だったらそれはそれで問題があるぞ?
        スマフォの半分くらいはAndroidなんだからそこにリーチ出来ないことになる。

      • by Anonymous Coward

        i文庫HD使ってて、大画面Androidでさらにウハーという期待が高かっただけに残念賞でした……。

        • by Anonymous Coward
          自炊ファイル用にiOS版のお世話に今もなってるけど
          Nexus7買った時にAndroid版入れてあまりにも別物で使い勝手が悪く
          速攻キャンセルしたのを思い出した
          • by Anonymous Coward

            私は、今、純粋な自分用(どっかでホストしてウェブサービス化する用)に作り始めたところなんですけれど、フリーな系統の電子書籍って参入障壁が低くて企業が真面目に取り組めないんじゃないか、っていう心配をしてしまいますね。

            http://torisugari.github.io/azlayout/demo/4inch/ [github.io]
            http://torisugari.github.io/azlayout/demo/A4/ [github.io]

            だから、ちゃんとDRMを掛けた市場価値のあるコンテンツと組み合わせると、また、違った展開になってくるんじゃないですかね。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月30日 18時13分 (#2685285)

    また別の有料アプリになんの?

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...