![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
SF作家の平井和正氏、死去 49
ストーリー by hylom
また一人 部門より
また一人 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「8マン」や池上遼一版「スパイダーマン」の原作、「死霊狩り」、「幻魔大戦」シリーズ、「ウルフガイ」シリーズなどで知られるSF作家の平井和正氏が亡くなられたとのこと(朝日新聞)。
幻魔大戦やウルフガイなど、みなさんも一度は読まれたのではないでしょうか。謹んでご冥福をお祈りいたします。
パラレルワールド (スコア:1)
ではきっとまだご存命で幻魔大戦増産中に違いない (-人-)
サイボーグブルースと超革中がけっこう好きだった。
目蓋でコイン曲げるってどんなんやねんと突っ込みながら読んでた。
ウルフガイと新幻魔大戦は思春期には刺激が強すぎたので徹夜で一気に読んだ気がする。
#時空間的に何でもアリになってから読んでないなぁ。
Re:パラレルワールド (スコア:1)
『幻魔大戦 Rebirth』
原作 平井和正・石ノ森章太郎
脚本 七月鏡一
漫画 早瀬マサト・石森プロ
がクラブサンデー http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/287/ [shogakukan.co.jp] で連載中です。
Re: (スコア:0)
すぐに時間巻き戻すから蔵書も量産されるのが玉に瑕ですね。
死靈狩りは最後もまともだったなぁ。
Re:パラレルワールド (スコア:1)
死霊狩りのころはまだ時間巻き戻せなかったので良かったのかも。
でも、その後林さんはウルフガイの方で転生してますね。
Re: (スコア:0)
幻魔大戦がディベート大戦というか宗教大戦というかになったあたりから呼んでません。
メガビタミンにはまって、医療機関は悪魔の手先だくらいの言い方をしてた本を出してたりしてましたね。
#七月さんの8マンインフィニティは好きだったのですが掲載誌が消えてしまい…
漫画原作 (スコア:1)
「8マン」とか日本版(池上遼一版)「スパイダーマン」とかも.
# 今やっているSpider-Verse [marvel.com]には池上版スパイダーマンは出るんだろうか?
Re: (スコア:0)
「エリート」ってのも結構面白かったけどなあ。 幻魔にモチーフが繋がる所為か余り評価されて無いみたい。 幻魔もお月見で止めとけば名作だったんだけれど。
Re: (スコア:0)
東映版は…
この記事にコメ欄にはおっさんしかいません (スコア:1)
断言できる
光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
Re:この記事にコメ欄にはおっさんしかいません (スコア:1)
・・・あー・・・ごめんなさい、♀ですが・・・ウルフガイに身悶えした思春期とか・・・(恥)
Re: (スコア:0)
この記事に限る必要すらないという噂
Re:この記事にコメ欄にはおっさんしかいません (スコア:1)
それをいってしまったらげふんげふんだけど、大人の事情ではたちという人がいる余地を残す方が円満だとも同時に思う。
甘いな (スコア:0)
じじいもかなりの量で混じっていると思うぞ
Re: (スコア:0)
耳順を越えてますが、何か?
冥福は祈らない (スコア:0)
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2003/12/post.html [cocolog-nifty.com]
だいたい、相手(故人や遺族)の宗教も確認せずに勝手に祈るなよと思う。
Re:冥福は祈らない (スコア:1)
また極東ブログ……過去に「享年に歳をつけない」の極端な話を広めたのも極東ブログだったような。
浄土真宗は教義的に極楽浄土で冥福がないのは当たり前で、「冥福を祈る」の批判をしているのも浄土真宗の人が多い [otani.ac.jp]。
でも、禅宗などでは古くから使われている言葉だし、江戸時代には一般的に使われている言葉だ。
「冥福は祈らない」なんていう極端な話を持ち出して、どうしたいんだい?
そもそも、浄土真宗を含めた鎌倉仏教が「中国の道教由来の本覚思想 [wikipedia.org]をベースとしており、仏教ではないんでは?」という批判(その1 [amazon.co.jp]、その2 [amazon.co.jp])もある。
そんな中、「浄土真宗の弔辞の例文」にある「この「冥土(冥途)」とは、仏教以外のものの考え方なのです。」って笑うところなの?
Re:冥福は祈らない (スコア:1)
そもそも、主な日本の仏教各宗派は、お釈迦様が定めた戒律をまったく守ってませんからね。
江戸時代までなら、肉食妻帯をしなかった宗派が多かったけど、それも権力の圧力に簡単に負けてしまって、うやむやに。
つまり、日本の仏教と言うのは、「仏教」ではなく、「日本の仏教」という別の宗教なのでしょう。
良く言っても、仏教系の新しい宗教。
# だから悪い、というわけでもないけどね。
私は前世で悪行を行ったのでこの地獄に生きているのです (スコア:0)
輪廻を前提として考えると死後の世界など意味がないからな
Re: (スコア:0)
浄土真宗のマナーの話をしてるだけだってのに、
そもそも浄土真宗は仏教ではないんでは?なんて全く関係ない話を
持ち出すのは笑うところじゃないんですね?
Re: (スコア:0)
段落代えの後は(前コメントでリンクが張られている=立派な関係ある話であるところの)
極東ブログの内容を批判/揶揄してる部分でしょ?
関係ない話と思ったってことはリンク先も読まずに書いてるの?
Re: (スコア:0)
浄土真宗のマナーの話を仏教全体に拡大解釈しているのが極東ブログ。
Re: (スコア:0)
極東ブログのその記事でも仏教全般の話なんかしてないじゃん。
ブログで引用してる文に「仏教でも、浄土真宗でも」ってあるのと
最後に近代人は〜って全体に広げた話してるだけで、
本人が話題にしてるのはあくまで浄土真宗の考え方の話でしょ。
どの辺を読んで仏教全体って思ったのか教えてくれない?まじでわからん。
Re: (スコア:0)
最初にこう述べて案に世間一般の批判から入っているのに、浄土真宗の考え方の話だけだって読める方が分からんわ。
つうか、極東ブログってずーっと世間一般の言葉づかいとかをチクチクやってきたブログだぜ。
Re:冥福は祈らない (スコア:1)
職場にいると扱いに困るタイプ。
Re: (スコア:0)
こういう底の浅さって大抵中学生までで納まるから大丈夫なんだけど、
ごくたまーにそのまま大人になるやつがいて少し困惑するんだよね。
青かった頃の自分の思い出というトラウマを刺激してくれるし、
ほんと困惑する。この手のは遠巻きにして深くは付き合わない。
Re: (スコア:0)
そもそも、ある人物の死に関する儀式全般は、あくまで自分がその死との折り合いをつけるための物なのだから、故人の宗教なんか関係ないのだ。
もちろん遺族の前や葬式会場などでは相手の宗教観に失礼の無いようにするといった配慮は必要だけど。
Re: (スコア:0)
とりあえず平井和正といえばGLAとか思い浮かぶのですが、
それらってお布施は判っても祈祷の方法はよく知らない。
Re: (スコア:0)
なんかアホっぽいな
言葉狩りする連中と変わらない
Re: (スコア:0)
ご冥福をお祈りします。
短編 (スコア:0)
短編が好き。
美女の青い影
赤ん暴君
星新一の内的宇宙
# 一番最初に触れたのはテレビ漫画「8マン」だけど、その当時脚本家なんか意識してないし
Re:短編 (スコア:1)
>星新一の内的宇宙
役満が5倍満でしたっけ?
ふだんやっている身内が採用しているルールとは違っていたので底から既に幻魔な世界でした。
さらに2倍役満ルール(四暗刻単騎と大四喜和)も同上。
Re:短編 (スコア:1)
しまった。訂正。
あがり手はそもそも四喜和じゃなかった。
本人申告でダブル東ダブルリーチ一発裏ドラが三枚
Re: (スコア:0)
サイボーグお鷹とかありましたね。
読んだのはたぶん中学生。
サイボーグの売春婦というのがもうアレで。
Re: (スコア:0)
アンドロイド女房、懸賞で当たらないかなぁ……
# 小学校の図書室に置くのはいかがなものかと思います > 当時の司書さん
結局 (スコア:0)
漫画やアニメの「幻魔大戦」(あと、「吾妻ひでおの幻魔大戦」)は見たけれども原作は読んでなかったな。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
通ですな。 老生も其れでリュウを定期購読した物です。 結局大塚某が白倉惑乱で潰す迄リュウを購ってたなぁ。
オフトピ (スコア:0)
大塚周夫さんの訃報ってストーリーになってたっけ?
Re:オフトピ (スコア:2, すばらしい洞察)
話題にしたい人がタレコミしましょう。
Re: (スコア:0)
SF作家はアレゲだと感じますが、声優はどうアレゲなんです?
Re: (スコア:0)
#探すの面倒だから例示しないけど
ウルフガイ? (スコア:0)
最初に読んだのがプレイコミックに載った短編だった記憶が有る。 誰か題名・所収本を知らないかな? でソノラマの超革中に手を伸ばしたんだっけ。 (真幻魔は挫折したけど幻魔二十巻は何とか読み通したのだから、自分を褒めて上げたい。 後のグインより苦行だった。)
Re: (スコア:0)
東丈が活躍してるところは結構面白いのにあとはひたすら苦行でしたね。
最後まで読み通せたのは若かったからなのか、なんなのか。
たまに出てくる井沢郁江のイラストが楽しみでした。ラノベ扱いかよおれ…
生頼範義さんの筆になる大変な美少女でした。
真幻魔に挫折したのも同じです。
というか訃報に触れて少し調べてみて中断していたのを初めて知ったくらいでした。
Re: (スコア:0)
平井和正掲載雑誌目録 【ふ】
http://homepage3.nifty.com/hiraist/mokuroku/mag/mag_hu.html [nifty.com]
Re: (スコア:0)
そうなんだ。グインより大変なわけか……
若いから読破できたけど、今、幻魔大戦20巻 って言われるとかなりキツいなぁ。
鬱展開って知ってるだけに。
# タイトルから来るワクワク感で読み続けた純真な自分をほめてあげよう
アレゲ的にはオンライン電子書籍の嚆矢 (スコア:0)
パソコン通信時代の電子書籍出版「ボヘミアンガラスストリート」
NIFTY-SERVEで1分数百円?とか謎の料金体系で買いました。
その後もDRM無し電子書籍をガンガン販売する希有な作家でした。
#版元が付かないという事情はあるにせよ
新興宗教神懸かりとか、徳間との大げんかとか、胡散臭いサイドビジネスとか、
いろいろ毀誉褒貶が激しい作家先生でしたが、一気に読ませる力を持った作品、
まさに言霊を感じる作品を有り難うございました、と言いたいです。
「幻魔大戦deepトルテック」が絶筆になるのかな。
一応完結というか幻魔大戦に区切りをつけて、その後沈黙が続いてたので
心配していましたが……残念です。新作をもっともっと読みたかった。
Re:アレゲ的にはオンライン電子書籍の嚆矢 (スコア:1)
文庫での書き下ろし出版を最初にしたとか、「これからは液晶画面でPDFを読もう」とか、色々新しいことに手を付けていましたね。
PDFについては固定レイアウトだから HTML(フローレイアウト)の方がいいんだけどなーと個人的には思ってましたが。
電子書籍については「e文庫」で取り扱ってますね。
http://www.ebunko.ne.jp/ [ebunko.ne.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re: (スコア:0)
PDF でも、リフロー対応は可能ですよ。一応は。
Re: (スコア:0)
アスキーネット…
栗本薫の本名でしたっけ? (スコア:0)
幻魔大戦のロボットのデザインが良かったですね。
ご冥福をお祈りしています。