ピレリ、中国国有企業に買収される 90
ストーリー by hylom
世界最大市場の力 部門より
世界最大市場の力 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
イタリアのタイヤメーカー、ピレリが中国の国有企業である中国化工集団に買収されることが決定したようだ(@IT)。買収総額は71億ユーロ(約9200億円)に上る見通しという。ピレリは2011年よりF1にタイヤを独占供給していることでも知られる。
中国化工はピレリの発行済み株式の26.2%を買い取り、残りの株式も公開買い付けで取得する方針とのこと。ピレリブランドは存続させるという。
ブランドは存続させる (スコア:3, すばらしい洞察)
みんな買ったばかりのときはそう言うんだ
Re:ブランドは存続させる (スコア:2, すばらしい洞察)
ブリヂストンが買収した Firestone も残っているし、残るんじゃない?
ピレリの技術や特許も欲しいのだろうけど。新車に取り付けてあるタイヤはともかく、交換用タイヤはイメージが左右される要素が大きいので"ピレリ"をわざわざ捨てる必要もないでしょう。
Re:ブランドは存続させる (スコア:1)
ブランドだけ残ってもねえ。レノボのthinkpadとか。
Re: (スコア:0)
まあそれは本国の市場の大きさのせいもあるが、米国をはじめ先進国でもかなりのシェアがあることは確かなんで
むしろブランドだけ残ってれば情強様が何いおうが一般消費者には問題はないと証明してるよう企業じゃないか。
Re: (スコア:0)
複数回のマルウェア疑惑で情弱にもだんだんばれてきているんじゃないの?
Re:ブランドは存続させる (スコア:1)
みんな買ったばかりのときはそう言うんだ
小売大手某社同士が合併だかなんかしたばかりの頃、傘下のファミレスの看板が持ち株会社の看板になってた。
上手く説明できないけど、正方形の看板を上下に分けて、上の8割が持ち株会社のロゴ、下の2割が傘下のファミレスのロゴ、と言った感じ。
遠くから見るとコンビニに見えたので買い物しようとしたところ、近づいたらファミレスだった。
あの会社の初期の偉いさんは、ちょっと頭おかしい。
Re:ブランドは存続させる (スコア:2, 興味深い)
逆のパターンでドライブ中に飯食うところ探してて、
地図によるとそろそろデニーズあるはずなんだがなあ、と思いながら走ってて
通り過ぎる寸前に「あ!あのセブンイレブンみたいな看板あれデニーズじゃん!」と思った時にはもう間に合わず、
戻るのも面倒だしってんでしばらく先のジョナサンに入る、みたいなパターン何度か経験しました。
今は看板戻ってるけど、あの時期デニーズ売上落としたんじゃないのかな。
Re:ブランドは存続させる (スコア:2, 参考になる)
似たようなので、某ラジオのすこしだけ面白いコーナーで、サイゼリヤかと思ったらタイヤ館ってあったなぁ。
Re: (スコア:0)
今回の買収はピレリブランド自体も目当てなんだから残すにきまってるだろう。
無くなるとすればむしろ自社の元のブランドが無くなる流れだろう。
Re:ブランドは存続させる (スコア:1)
個人的にはPanasonicより松下を残して欲しかったな。
世界的には前者のほうがやりやすいんだけど、松下幸之助は伝説的な経営者になってるし、名前が残ればよかった。
トヨタやホンダ、マツダなんかは日本名でも成功してるし。
Re:ブランドは存続させる (スコア:1)
ナショナル…
Re: (スコア:0)
ブランド目当ての買収だから残すのが普通。
親会社や株主が変わったからと有名ブランド消滅させてしまう方が普通じゃない。
そういう意味では日本企業は買収下手.
せっかく有名ブランド買収したのに、片っ端から自社名に書き換えて売り上げ激減という愚を犯す間抜け企業がどれほど多いことか。
Re:ブランドは存続させる (スコア:1)
Re:ブランドは存続させる (スコア:1)
どの商品のブランド名が変わったの?>カルピス
Re: (スコア:0)
無くすわけがない。中国に足りないのは、信用と新規開発力。世界に通用するブランドを得て
信用を簡単に手に入れようという魂胆でしょ。
Re: (スコア:0)
中身が変わらなければブランドはどうなっても構わないなぁ。
とりあえずレーザーテックさえ作り続けてもらえれば。
ピエリ守山かと思った (スコア:3, おもしろおかしい)
お前も、そう思うだろ?
なぁ、兄弟。
Re: (スコア:0)
はい
Re: (スコア:0)
Exactly
Re:ピエリ守山かと思った (スコア:1)
タイヤの穴兄弟
ただでさえ (スコア:1)
F1用はすぐぼろぼろになるタイヤなのに、今度はレース中にタイヤボカンですか!?
タツノコも吃驚でやだー。
Re: (スコア:0)
将来は先行者2が運転して、運転手ごと爆発するのだろうか
Re:ただでさえ (スコア:1)
手間がかかる高級品ほど、技能を持っている職人を(先進国より)安く使える中国が優位に立つ。
高級品は中国生産の時代ですよ。
日本や欧米は、もはや高級品の生産では中国に太刀打ちできない。
先進国の工員はそこそこの品質のものを大量生産していればいいんです。
Re:ただでさえ (スコア:1)
確か今の日本向けのピレリタイヤはほとんど中国産になってるはずですよ。
ケムチャイナが買収とは煙たいな (スコア:1, おもしろおかしい)
言いたかっただけ
#ご無体やー
メディコンはどうなるんだ (スコア:1)
ピレリと言えば、ネットワーク業界ではメディアコンバータが一部で有名。
これも中国資本になるのだろうか?
15年前、住んでた世田谷区で世界初とも言われたFTTHサービスをUSEN(今はUCOMか)が展開するとリリースされたもんで喜び勇んで申し込んだら、宅内設備としてプラスティック筐体のピレリのメディコンが置かれたもんです。
# ちなみにピレリ製のは半年もせずに壊れて通信不能となり、日立製に置き換わったんだよね。
Re:メディコンはどうなるんだ (スコア:3)
グループ企業のピレリケーブル&システムでは?
2005年にゴールドマンサックスに売却済みです(現在のプリズミアン [prysmiangroup.com])。
Re: (スコア:0)
どうなるもなにも
日立製で問題ないってことでしょ
他社も作ってるし
こうでしょう (スコア:1)
ピレリ・コンドームで子沢山
ピレリといえば (スコア:0)
以前147に乗っていたとき、安かったんでスタッドレスを買ったなぁ・・・(笑)
#次にドライスを買って以降はミシュラン派(苦笑)
特に不都合はなかったけど、二度と買わないだろうなぁ
Re:ピレリといえば (スコア:1)
そいや、Qタイヤってのもあったよね。
#繋げる必要は無かったですが、このタイトルに反応です。
Re: (スコア:0)
皮むきしてましたねえ
Re: (スコア:0)
今はないんだ・・・
Re: (スコア:0)
最近は市販車のほうで、皮むき→皮だけ新しいのに交換(接着)してるタイヤありませんでしたっけ?
# ピレリがやってるかは知りませんが
Re: (スコア:0)
トラックなどでは再生タイヤは珍しいものではありません
国内には専業メーカーも存在します → http://bs-brm.jp/ [bs-brm.jp]
Re:ピレリといえば (スコア:1)
私もミシュラン派ですが、スクーターに限りミシュラン S1 の乗り味が合わず、ピレリ SL26 をリピート中でした。センター溝のないパターンでストリート用を物色してまして、値段も手頃で乗りやすかったけど、もう買わない気がする。ちょうど次は他メーカーのにしようと思っていたので、センター溝は諦めて MB-520 を試してみようかと。
Re:ピレリといえば (スコア:1)
合う車種だと嘘みたいにスパッと動くようになるし、国産ではなかなか出会えないバランスですよねー。M5 とか習慣性高いやつは、絶滅するまでお布施するしかないかも。
# うちの子にはイマイチでした。
Re:ピレリといえば (スコア:1)
ボルボは新車装着でピレリが付いてくるんだよねえ。
V40はチントゥラートというピレリ初のエコタイヤなんですが、これがひでえのなんのって…
早くすり減ってくんねえかな。ミシュランに変えるのに。
※が、とても硬いのでなかなか減らなそう…
Re: (スコア:0)
P6という一世を風靡しそうでできなかったヒット商品があるわけだが
Re: (スコア:0)
ピレリと言えばP7(ただし現行モデルとは無関係)
F40のために開発したP ZEROとかね
Re: (スコア:0)
以前(というか大昔)模型飛行機をやってた友人が、「動力用の糸ゴムは輸入品のピレリが一番」と言っていたなぁ・・・(笑)
(飛行機好きが高じて大学も航空工学科に進んだ優秀な奴だった)
タイヤ業界の位置 (スコア:0)
自動車用タイヤは米:グッドイヤー、日:ブリヂストン、仏:ミシュランの3社のグループへの寡占化が進行してますよね
業界4位の独:コンチネンタルAG、5位の伊:ピレリなんだけど中国化工集団に買収されてさてどうなるかしら?
Re:タイヤ業界の位置 (スコア:3)
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/library/data_book/pdf/BSDATA201... [bridgestone.co.jp]
これを見るとトップ3はいずれもシェアーを落として、混戦になろうとしているように見えます。
価格の問題でしょうかね。
Re: (スコア:0)
そのグラフを見ると、売り上げは伸びているのにシェアは落ちていますね。
それを見ると、車の台数は増えて(=新興国での車が増えて)、そこに安タイヤが食い込んでいる・・・って感じですかね。
とすると、これは売り上げベースのグラフだから、本数的にはもっとシェアは小さいのかな。
次は… (スコア:0)
近い将来Microsoftもなりかねませんな。
Re: (スコア:0)
MSがタイヤ作るようになるって?
Re: (スコア:0)
MSのハードは定評あるから、ECUを作るよりは良いものになりそう。
Re: (スコア:0)
つ
スマホでアップルに負けてるマイクロソフトの業績が絶好調な件
http://www.amazon.co.jp/dp/4048663720/ [amazon.co.jp]
中国経済はすでに破たんしている (スコア:0)
恐れることは何もない。
クスクス
Re:昔オリベッティがパソコン事業から撤退したとき (スコア:2)