パスワードを忘れた? アカウント作成
12538668 story
ゲーム

「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が図書館にない理由とは 58

ストーリー by hylom
図書としてカウントしないところもありそうだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

テーブルトークRPG(TRPG)の先駆けとして知られる「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」は、書籍としてルールブックが販売されているが、米国の図書館にはあまり所蔵されていないという。サウスフロリダ大学教員のEdward Schneider氏が調査したところ、TRPGルールブック等の関連書籍は、ISBNが付与されているものであっても、数%の図書館でしか所蔵されていなかったそうだ(カレントアウェアネス・ポータル論文GIZMODO)。

調査ではまず大手ネット掲示板RedditのPRG系スレッドを使ってTRPGタイトルを挙げてもらい、そこから著名と思われる80タイトルのリストを作成。その後、世界170カ国/約7万2000図書館の蔵書カタログデータベースを検索できるWorldCatを使ってそれらタイトルがどのくらい所蔵されているかを調べたそうだ。その結果、それらのリストに含まれる書籍が合計で約3500冊見つかったとのこと。この結果から、9割以上の図書館がTRPG関連の書籍を所蔵していないということも分かったという。

Schneider氏は、TRPGは「ゲーム・オブ・スローンズ」や「ロード・オブ・ザ・リングス」、H.P.ラブクラフト、スターウォーズといった人気娯楽作品と密接な関係があり、また現在のビデオゲームに大きな影響を与えている重要な存在であり、またゲームについてのアカデミックな研究も増えているとしてその重要性を説明しつつ、図書館にこれらが収容されていないのは過去に「ゲームは子供たちにとってよろしくない」、もしくは「こういったゲームは悪魔崇拝などにつながる」といった理由で議論になった「アンチD&D」運動の影響があるのではないか、と述べている。

日本ではそこまで大きく一般に広がることはなかったためにTRPGが取り立てて批判されることはなかったと思うが、図書館への所蔵状況などはどうなっているのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tobihime (45169) on 2015年10月07日 12時33分 (#2895554)

    みんなD&Dを愛していて、ネットオフに売らないから。

    #ジャンルはライトノベルになるんだと思う

    • by Anonymous Coward

      そもそも原書じゃなくって翻訳本なら置いてありそうだけどそっちは調べてないんだろうな

      #英文で検索かけたけど現地語での検索はかけてないっぽいから少ないのでは?

    • by Anonymous Coward
      業者が買い占めてプレミア価格付けてるもんで、オークション価格が酷いことになってます。あの価格で家にあるの全部売れたら中古車ぐらい楽に買えるだろうなあ。
  • 「図書館にD&Dあるから、D20もってこいよ。ダンジョン潜ろうぜ」
    「OK、じゃあとびきりエキサイティングなバーバリアンのキャラを作っておくよ」
    みたいなノリの連中が集まって迷惑かけまくった結果、司書たちの間でブラックリスト行きになったんじゃないかと予想。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • とじ込みのキャラクターシートやフラグシートをコピーせずに書き込んでしまう人がいるからTRPGやゲームブックを避けるってのはありそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地元の図書館で蔵書検索を行った結果、T&Tのルールブックはあったのでその予想はハズレてるに3D6セービングロール。

    • by Anonymous Coward

      D&DはD4,D6,D8,D10,D12,D20がいるので結構大変です。
      D6はできれば20個あると尚良いです。

      • by Anonymous Coward

        D20も二個欲しいですね。
        ※パーセンテージロールはD20派

      • by Anonymous Coward

        D4はD8で、D10はD20で代用しよう

        # D6は無いと寂しい

      • by Anonymous Coward

        ルールブックにダイス一式入ってなかったっけ?
        後発のルールはD6だけで済むよういろいろ工夫するようになってきたところを見るとやっぱりわずらわしいんだろうけど

  • BLマンガも豊富な、オタクと腐女子に優しい我らが大阪市立中央図書館も、
    検索してみたけど さすがにD&Dは無かった。
    でも代わりにこんなの見つけた。さすがだ!

    ソード・ワールド2.0ルールブック
    http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0011634508 [osaka.lg.jp]

    火吹山の魔法使い
    http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0010953722 [osaka.lg.jp]

    クトゥルフの呼び声 ホラーRPG
    http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/0000599273 [osaka.lg.jp]
    ↑しかもこれ、予約が数件入っているじゃん!
    SAN値は大丈夫か!?

  • by yum (9430) on 2015年10月07日 16時47分 (#2895761)
    ツタヤ図書館の一件で図書館の資料収集方針の存在が知られるようになったけど、
    基本的に個人が楽しみとして買う種の本は、資料としてなじまないので
    公共図書館は購入しないでしょう。

    そもそもNDC分類の7類が予算配分の相対的に少ない分類なので
    優先順位も下の方。

    予算がふんだんにあって網羅的に新刊を収集している館と、
    リクエストを盲目的に買う館くらいではなかろうか。
    • by Anonymous Coward

      図書館には資料以外の本もいくらでもあるぞ。

      • by Anonymous Coward

        ハリーポッターだけ20冊とかな。

  • by froakie (46943) on 2015年10月08日 1時47分 (#2896052)

    「パズル&ドラゴンズ」ならあなたの手元に… ほら。
    入れていない人もいるか。その場合はGoogleやAppleのサーバーか。

  • by Seth (1176) on 2015年10月07日 12時21分 (#2895542) 日記

     誰も知らんだろうし(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
    • by Anonymous Coward

      版権モンスターを漫画に出して土下座させられた人がいるとかリメイク版FFでモンスターの名前やグラフィックが差し替えになったというのとは違う話ですか?
      # ソード・ワールドだと今度は水木しげるの版権がやばそうなモンスターに差し替えられていたのでAC

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 12時47分 (#2895568)

    本として出版されているんだから収蔵して欲しい気はするけど、それはそれとして。

    図書館にルールブックが置いてあったら、図書館でゲームやろうとしないかな。テーブルトークやると結構うるさいと思うけど。
    それとも持ち帰りのみとか強制できるのかな。

    • by Anonymous Coward

      >それとも持ち帰りのみとか強制できるのかな。
      遊んだらうるさいから追い出されると思いますがね。
      ああ。レクリエーションルームがついてるなら別ですが。

    • by Anonymous Coward

      GURPSでキャラ作るのならOKっすね。
      // 自習すんなって言われるのかな…。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 12時57分 (#2895581)

    昔NHKが紹介番組を放送したことがあったよ。
    中身は江川紹子さんが出演して結局批判的なコメントを出していたと思う。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 12時59分 (#2895583)

    ダンジョンズ&ドラゴンズ [amazon.co.jp]
    Might&MagicとかWizardlyとかCRPGのパロディがあちこちに。

    #タイトル大丈夫かと当時思ったものでした

    • 以前住んでたところの近くにあった図書館だと、郷土作家コーナーに周辺出身者の漫画家さんの書籍が棚に詰まってました。
      郷土作家でも無さそうな手塚治虫さんの全集の棚もあったけど、司書さんの趣味が反映されてたのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そwれwじゃwなwいw

    • by Anonymous Coward

      ドラゴンクエストも昔は米国に同名のTRPGがあったから海外版はDragon Warriorとかいう名前で出してたんだよな。今は絶版になってそのまんまの名前になったようだが。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 13時31分 (#2895609)

    日本の図書館でもゲームブックは見ないよねえといつものマヌケ面でつぶやきながら穴に落ちる。14へ

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 13時38分 (#2895611)

    読むことによって悪影響があるもの(SAN値が減ったり危険なものを召喚したり)は普通の図書館にはなかったり
    閲覧制限があるだろう。

    • by rin_penguin (9144) on 2015年10月07日 14時29分 (#2895649)

      そーゆーのはミスカトニック大送りでよろしく。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      でもそういうのも用意しておかないと、地元で神隠しがあったり猟奇殺人事件があったときとかに原因を調べられないじゃない?
      自分が駄目だったときに後の人たちのために護符を忍ばせたりとか。

      • by Anonymous Coward

        図書館ロールは重要ですよね。

      • by Anonymous Coward

        ふしぎ遊戯……。

    • by Anonymous Coward

      あー、SAN値に関わる辺りまで逝くと、逆に受け入れちゃうのか…。

      #何を、とは敢えて言わない…。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 15時15分 (#2895690)

    キャラクターシートを切り取られたり書き込まれたりする破損被害が多そうな。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月07日 20時25分 (#2895920)

    サイコロとかと同じようにゲームをするための手段だから
    短期間の貸出にはなじまないのでは?

    TRPGのルールブックを見たことがないのでわからないけど、
    じっさいどうなの?

    • by Anonymous Coward

      図書館に貸出せない本はいらないとかどこのCCCだよ。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...