12月のデスクトップOSシェア、Windows 10とWindows 8.1がほぼ並ぶ 31
毎月恒例ネタですが 部門より
Net Applicationsの12月分データによると、Windows 10のシェアは前月から0.96ポイント増の9.96%となったが、順位は前月と変わらず4位となっている(Desktop Operating System Market Share、Desktop Top Operating System Versions Share Trend、Desktop Top Operating System Share Trend)。
Windows XPは0.34ポイント増の10.93%となり、0.85ポイント減で10.30%のWindows 8.1を再び上回って2位となった。Windows 8は0.12ポイント減の2.76%で、Windows 8/8.1の合計シェアは0.97ポイント減の13.06%となっている。なお、Versions Share TrendではWindows 8が5位になっているが、12月は0.33ポイント増で2.99%のOSX 10.11が5位に上昇し、Windows 8は6位に下がっている。OS X 10.10は0.22ポイント減の2.23%、OS X全体では0.03ポイント増の7.02%となった。このほか、1位のWindows 7は0.43ポイント減の55.68%、8位のLinuxは0.04ポイント増の1.66%となっている。
Windows 10は8月以降毎月1ポイント以上の増加を続けていたが、12月に初めて1ポイントを切った。ただし、2位のWindows XPから4位のWindows 10まで1ポイント以内に並んでおり、1月以降で順位が変動する可能性もある。なお、9.96%という数字については、10%に達しなかったとみるのか、ほぼ10%まで増加とみるのか、報道によって見方が分かれている(VentureBeat、Windows Central、Softpedia、BetaNews)。
一方、StatCounterの12月分データではWindows 10が1.66ポイント増の11.84%となり、0.87ポイント減で12.15%のWindows 8.1とほぼ並んでいる。日単位のデータでは12月13日以降、休日にWindows 10がWindows 8.1を上回り始め、12月26日以降は継続的に上回っている。Windows 8は0.02ポイント増の2.98%で、Windows 8/8.1の合計では0.85ポイント減の15.13%。このほか、Windows 7は1.81ポイント減の47.46%、OS Xが0.48ポイント増の9.84%、Windows XPが0.06ポイント減の8.44%、Windows Vistaが0.04ポイント増の1.78%となっている。
2015年を通してNet ApplicationsとStatCounterのデータをみると、6~7月にかけてWindows 7/8.1のシェアが上昇し、Windows 10の一般リリース後に減少している。ただし、Net Applicationsでは年末までに年始のレベルに戻っただけなのに対し、StatCounterでは年始と比較すると大幅に減少しており、Windows 7は11月に2012年以来初めて50%を割った。Windows XPは減少傾向が続いており、Net Applicationsでは年始の半分近くまでシェアが低下している。
StatCounterでWindows 10のシェアを地域別にみると、英国で2.52ポイント増の20.33%となり、初めて20%を超えた。欧州でも2.32ポイント増の15.95%で、Windows 8.1を上回って2位に上昇した。日本では1.66ポイント増の11.19%となり、1.06ポイント減で13.47%のWindows 8.1に2.28ポイント差となっている。米国では1.83ポイント増の12.89ポイントでWindows 8.1を上回り、OS Xに次ぐ3位に上昇している。
SteamでもWindows 10の増加は続き、Windows 10 64 bitは2.74ポイント増の31.55%。1.33ポイント減で34.30%のWindows 7 64 bitに2.75ポイント差まで迫っている。ただし、Windows 10全体では2.92ポイント増の32.77%、Windows 7全体は1.46ポイント減の42.01%なので、まだ10ポイント近い差となっている。
ちなみに、MicrosoftはWindows 10を実行するデバイスが2億台を超えたことを発表している。ただしThe Registerの記事によれば、この台数はPCのみではなく、Lumiaや11月のカーネルアップデートを適用したXbox Oneを含む数字とのことだ。
Sambaサーバーが見えなくなるのは何とかしてほしい (スコア:3)
無償アップデートは今度の夏までということで、順次Windows10にしてますが、エクスプローラーからLinux上で稼働しているSambaサーバーが見えなくなるのは困りもの。
Sambaサーバーのアップデート待ちですが、マイクロソフトが何とかしてくれないかなぁ・・・
Re: (スコア:0)
何もしなくても(レジストリいじらなくても)、Windows10からSamba見えてますよ。
samba 4.1.17
>Sambaサーバーのアップデート待ちですが、マイクロソフトが何とかしてくれないかなぁ・・・
もし、samba3でしたら、すでにサポート終了なのでアップデートは来ないでしょうね。
Re:Sambaサーバーが見えなくなるのは何とかしてほしい (スコア:2)
マスターブラウザでないWindows10パソコンからでも見えますか?
うちは、マスターブラウザになったWindows10以外からは見えません(泣)
Re: (スコア:0)
XP時代の話ですので外しているかもしれませんが、マスターブラウザ関係でSambaが見えない場合、Sambaをマスターブラウザに固定するなどで対応するのでは。
Re: (スコア:0)
あれ?と思って手元の samba サーバをみたら 4.1.6 でした・・・いつの間に?
それは置いといて、 \\192.168.1.38\UID\ とかエクスプローラのアドレスバーに突っ込んで enter するとどうですかね。
今スタートボタンの右側に同じように打つと、エクスプローラが起動したので、これでもいいみたいですが……
Windows8.1 で全然困ってないしなー、 Windows10 もほぼ同じ使い方で、違いを感じるほど使い込んでないってのが実情です。
あえて言えば、 Edge で Home へ行くボタン( IE ではお家マーク)が標準では存在しないので、カスタマイズする習慣のない人(私など)には最初は使いにくいかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
Windows 10 Pro以上ならsambaに合わせてセキュリティポリシーをいじるだけでは?
Re: (スコア:0)
「Windows の機能の有効化と無効化」に設定がありますよ。
2016年1月にWin8無印と、旧バージョン.IEがサポート終了 (スコア:0)
2016/1/13にサポート終了するIEとOS
Windows Vista/IE7
Windows Vista/IE8
Windows 7/IE8
Windows 7/IE9
Windows 7/IE10
Windows 8/全て
8は、8.1にアップグレード等がMUST。
なお、VistaはOS自体が2017/4/12に終了
正月ボケの皆さん、アップデート期限はあと7日ですよ!
Re: (スコア:0)
あるWeb系ソフトで公式サポートされるIEがOSリリース時のバージョンから変わらないんです。表示がおかしいと苦情を入れようものなら、スクリーンショットを撮ってこい、スクリーンショットを提出すればこれはサポートされているバージョンではない。仕方なくバージョンを戻さないと受け付けてくれません。HTMLソースにないものが表示されていたら、そっちの方がおかしいんですけどね、なんとかしてブラウザの問題にすり替えようとしているようにしか思えないのです。多分今年も変わらないんだろうな。
Re: (スコア:0)
個人的にはWin7の延長サポートが終わる2020年1月14日が楽しみです
また騒ぐんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
7以降がビジネス向きでないキワモノOSが続いちゃったからね。10も未完成品をだしてるしな。
XPからVistaの時みたいに7のサポート延長せざるを得ないんじゃね。
Re: (スコア:0)
XPのサポート期間が伸びたのはVistaのリリースが遅れたから
それだけ
Re: (スコア:0)
弊社はXpなので無問題です
XpのときM$に騙されてWin7にしちゃったひとはまたサポート切れ問題になって可哀相ね
Re: (スコア:0)
良いこと。そういう会社は個人情報漏洩起こしてつぶれたほうが世のため。
Re: (スコア:0)
この際に個人で使うWin機は10にしておくべきだと思う。
マイクロソフトが嫌がらせの如く周知徹底しているんだから後になって『無料だったなんて知らなかった』じゃ済まされないし。
XPのときに懲りたんだろうね、マイクロソフトも。
個人ユースで使えなくなるようなプログラムなんて皆無じゃない?
Re: (スコア:0)
70代の母がWin7使ってるが、ほとんどOffice2013しか使わない。
安定運用しているのでアップグレード勧告を無視するように言ってある。
2020年までに壊れると見て、10へのアップグレードよりも買い替えを勧める予定。
Re: (スコア:0)
Officeしか使わない環境でそう都合よく(?) 壊れるかなぁ。
実家のPCはWindows 8.1にOffice Premium搭載だったので、Windows 10とOffice 2016に移行させた。
マイクがついてるので、Cortanaも使える。
Re: (スコア:0)
きっと壊れない
壊れるならXPなんてとっくに無くなってるはず
Re: (スコア:0)
当方に関して言えば、7のリリースと前後してXPマシンが2台、壊れたりOSにガタが来たりして7マシンに変えました。
特にPCに詳しくない人のPCってそんな感じじゃないですかねぇ。
Re: (スコア:0)
使用頻度と形態(ノートかデスクトップか)でかなり変わると思う
後は運
Re: (スコア:0)
マザーボードのボタン電池の寿命が尽きて利用停止になるかも。
実家に原因調査と電池交換とか面倒だからそのタイミングで買い替えを指示すれば。
Re: (スコア:0)
以前はだいたい7-8年使えばMBのサポートOSや、載せられるCPUの性能的に使い物にならないので実質半強制買い替えだったけど、今後は個人レベル(自作erレベル)でもずっと壊れるまで使うんでしょうなあ。でボタン電池の寿命と交換が話題になると。
(プラス、知識のないプラモデル自作erが、時計が合わず誤動作と騒ぎ出す)
Re: (スコア:0)
NTPが勝手に時計を合わせてくれない?
7or8.xを使い続けるとしても (スコア:0)
文字通りパーソナルな7or8.xは無料期間の間に一度バックアップをとっておいた上で一度アップグレードしておくことをお勧めします。すぐにダウングレードすればいいので。
無料期間の間に一度アップグレードして元に戻せば、無料で10のライセンスを取得することができ、7or8.xのライセンスも有効ですのでそのまま使い続けることができます。
あとはインストールメディアを確保しておくことで無料期間を過ぎても無料でアップグレードできるようになります。
インストールメディアはここからダウンロードが可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO [microsoft.com]
不具合などでバックアップから復帰することになっても10のアクティベーションさえ成功していれば次からはクリーンインストールでも10へアップグレード可能です。
Re: (スコア:0)
気がついたら出なくなりましたが、
MSDNな7でも上げろと出てたんだよなあ。
あれ、上げたらどうなるんだろう?
自宅は標準、DSP、MSDNシリアルが散らかってて訳分からん。
Re: (スコア:0)
過去に何度も出てると思うけど、「無料で10のライセンスを取得はできない」だろ
つまり、今回のWindows10無用アップブレード(期間限定)はライセンスの配布はなく、期間中のみライセンス無しでもライセンス認証をしますよ。ってこと。ライセンス認証は一度通れば再インスコするまでずっと有効なのでそのまま使い続けるのなら問題ないけれど
一旦ダウングレードしたら無用アップブレード期間終了後にはライセンス認証通らんから使えんでしょ。
別途バックアップHDDとかを用意して、Win10環境をバックアップしとくとかしないとダメだと思うよ。
Re:7or8.xを使い続けるとしても (スコア:1)
>過去に何度も出てると思うけど、「無料で10のライセンスを取得はできない」だろ
違います。
>一旦ダウングレードしたら無用アップブレード期間終了後にはライセンス認証通らんから使えんでしょ。
無償期間終了後も、ライセンス認証通ります。あなたの認識は間違いです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/ [microsoft.com]アップグレ/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862
>A:無償アップグレードを利用し、一度、あなたのデバイスを Windows 10 にアップグレードして自動オンライン認証を行えば、無償アップグレード提供の期間中および期間終了後に、そのデバイスにアップグレードした時と同じエディションの Windows 10 をクリーンインストール (すなわち、メディアからブートして Windows 10 をインストールすること) が可能になります。Windows 10 を購入したり、アップグレード前のバージョンの Windows に戻したりする必要はありません。
Re: (スコア:0)
同意見だけど、リンクだけ訂正しておくね。
https://answers.microsoft.com/thread/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862 [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
マイクロソフトとは言ってもこの手の処理に手落ちが残る可能性は否定できない。マイクロソフトの説明通りに無料期間終了後にライセンス認証が必ず通る保証はない。だからライセンス認証が終わったハードディスクのバックアップを取った方がいいだろう。
Re: (スコア:0)
Windows 10のアクティベーションの仕組み [microsoft.com]を見ればありえないといえる。そんなことになったらWindows 10を購入したユーザまで認証できなくなってしまう。
Re: (スコア:0)
そっちの人はプロダクトキーがあるのでサポート担当者を説得すれば解決するでしょう。
あくまでやらかしちゃった場合のはなしなので転ばぬ先の杖というやつです。
ハードを変更しなければクリーンインストールよりもバックアップからロールバックするほうが早いし
//と思ったが10だとネットから大量に落ちてくるか…