パスワードを忘れた? アカウント作成
12697096 story
ニュース

「アキバのプロ」を育成する専門学校が登場 62

ストーリー by hylom
×アキバ-○オタク 部門より
insiderman 曰く、

東京アニメ・声優専門学校が「アキバのプロ」を育成するという「アキバビジネスワールド」を、2017年4月に開設する(インサイド)。

「アイドル」「アイドルプロデューサー」「メイド&コスプレビジネス」「同人誌」「アニメイベントスタッフ」「アニメプロデューサー」の6専攻が用意されるとのこと。

「アキバ」をうたいながら電機製品や電子部品、PCはスルーなのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • アキバとしても、学校としても。

    #先日ゲルマニウムラジオ愛好家の中学生がタモリ倶楽部に出ていたけど、ああいう将来有望な子が秋葉原を訪ねた結果「アキバ」に染められるのはなんだかイヤだなー。

    • by Anonymous Coward

      あくまで「アキバビジネス」ですもんね。

      秋葉原という土地のビジネスじゃなく、
      アキバに始まった有象無象系アイドルなどのビジネスの総称をこう名付けたのかと。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月24日 11時31分 (#2969839)

    他にも、

    ・プロゲーマー
    ・同人誌
    ・メイド&コスプレ
    ・公務員

    等など、多種多様な学科があるようだよ。
    コピペしようとしたら「右クリック禁止」とか言われたから、気になる人は自分で見て。

    http://www.anime.ac.jp/subject/ [anime.ac.jp]

    「滋慶学園グループ」ってところが、節操なしに専門学校・学科を作りまくってる感じなのかな。
    現実には何の役にも立たないことを教えて、もしくは教える振りをして、金を集めてるわけだろ?
    こういうの取り締まる法律とかないんだろうか。
    ないとしても、倫理的にどうなのこれ。

    • 年間スケジュール
      http://www.anime.ac.jp/school_life/schedule.php [anime.ac.jp]

      講義内容不明という年間スケジュール...。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コピペは、右クリックしなくてもできる。

      アニメ声優ワールド
      e-sportsプロフェッショナルゲーマーワールド
      アニメ・イラストワールド
      フィギュア原型師ワールド
      音響効果・エンジニアワールド
      アキバビジネスワールド
      公務員ワールド

      と思ったけれど、専攻名は、画像のみか…

      • by Anonymous Coward

        面白いのは「ワールド」とやらじゃなくて、そのリンク先にある意味不明な専攻名だからね……。
        頑張れば画像情報からコピペできるんだろうけど、そこまでする元気はない……。

    • by Anonymous Coward

      昔、「都立水商!」っていう小説・マンガ・ドラマがあって、
      フーゾク科だのホスト科だのマネジャー科だのでそれぞれの
      プロを育成するという筋立てだった。
      ちゃんとしたプロを育てるならいいんだろうけど。

      #ドラマの(たぶん)ヒロインはベッキーだったのか。

    • by Anonymous Coward

      現実には何の役にも立たないことを教えて、もしくは教える振りをして、金を集めてるわけだろ?
      こういうの取り締まる法律とかないんだろうか。
      ないとしても、倫理的にどうなのこれ。

      おっとFラン私大の悪口はそこまでだ。

    • by Anonymous Coward

      同人誌のプロってなんだか凄く不思議な言葉ですよね

      • by Anonymous Coward on 2016年02月24日 13時16分 (#2969920)

        それより何より、同人誌専攻の紹介文で「同人誌ビジネス」って言い切っちゃうのはまずいんじゃないですかね。
        建前としては、今でもコミケの一般参加者はお客じゃありませんっていう主張してますし。

        同人誌即売会を仕切る側のプロを育てるなら話は別ですが、さらにゲスな話になりますね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          別にコミケや即売会だけが同人誌扱っているわけじゃないですけどね。とらのあななどで販売してる同人誌とかどう扱いますか?最近じゃデジタルデータとしてWeb販売するケースもちらほらありますし。

          • そうそう。「同人誌ビジネス」は、描いた同人誌を使ってどう商売するか、ですよね。それが自分のものか他人のものかに限らず。
            同人誌を作る手法は同人誌ビジネスで学ぶべき中心ではない。(もちろんそれを教えちゃいけないって話ではないのだが)

            「合同誌呼びかけ代行」とか「代理頒布仲介業」とか「売り子派遣業」とか「コンビニコピー機に置き忘れた原稿を代わりに受け取りにいってくれる業」とかも教えてくれるかも!

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        同人誌はプロに限る
        といったパラクリ [hatena.ne.jp]の方面が思い出される・・・

        • by Anonymous Coward

          プロが同人誌活動をするってのの走りの一人は吾妻ひでおだろうな。

          いまは同人からプロに行っても同人活動続けてるという人も多いけど。

          #シベール、何冊か持ってる。

    • by Anonymous Coward

      専門学校とは「学校教育法第一条に掲げるもの以外の教育施設で、職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図ることを目的として組織的な教育を行う教育施設」だそうで。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1 [wikipedia.org]

      「教養の向上を図る」ことを目的にするのであれば、ぶっちゃけ何でもありになるけど、「プロ」を目指す、ということは前段の「職業若しくは〜」にあたるんだね。

      「就職サポート」http://www.anime.ac.jp/world/akiba/support/ ページでは
      「東京アニメ・声優専門学校では、「好き」を

    • by Anonymous Coward

      講習として役に立たないこと金とって教えるのもいい。

      でもこれ高校生あたりに、ここは業界就職予備校であり好きな仕事ができる(就職できる)と勘違いさせるよね。
      アニメーター学校なら奴隷として引く手あまたかも知れないが、アイドルプロデューサーやらにそんなに口が余ってるわけないだろう。
      アイドルにしても、学校出ればなれるわけもない。

      ○ーキャンの通信教育かそれ以下のモノだとわかって入るなら別に止める理由はないが。

      • by Anonymous Coward

        この学校がそうだとは言わないけれど、この手の専門学校には他に行き所の無い子を一時的に預かるというのが主目的な学校もあるそうな。周囲も当人もあなたの言うような「それ以下のモノだと」思いつつ、お金と時間を費やしているんだとか。たまに勘違いした子が入ってきた時は、暫らくしてその実態に気が付いたらさっさと辞めて行くんだとか。

    • by Anonymous Coward

      全般的に、女衒の匂いがする職業ですね。

  • やはりエウリアン専攻が必要ですね
  • ぷー養成講座とどこが違うの?

    • by Anonymous Coward

      XXさんの処の坊ちゃん、どうされてます?って尋ねられた時、ぷーですと言わずに学校へ通ってますと答えることができます。ぷー養成講座という名前より少しだけ世間体が良い気もします。それに通わせて置けば暫らくの間は部屋で腐っている子供を見ずに済みます。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月24日 11時30分 (#2969838)

    内容的にはオタク向けビジネスのプロなんだけど。
    オタクって言葉も本来は広範なジャンルがあるし、
    アイドル含めると2次オタでもないし、
    この辺りひと括りするのに象徴として「アキバ」って言葉は通じるのか。

    • by Anonymous Coward

      そうであってほしくないというAC氏の気持ちもわからなくないが、少なくとも2016年の日本においては、
      『この辺りひと括りするのに象徴として「アキバ」って言葉』はそこそこ通じていると思うぞ。

    • by Anonymous Coward

      オタクの中から、
      アキバにその黎明期を見る「手の届くアイドル」「メイド喫茶などの非風俗ながら特殊な飲食」といったものをまとめてアキバ系と呼ぶ感じです。

      電子系は秋葉原が聖地だったのは随分前からなので、若い人には通じないんでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月24日 12時15分 (#2969867)

    ここの「アイドルプロデューサー」専攻を卒業して
    実際には事務所にも何も属して無いのに、肩書き付の名刺なんか作っちゃって、
    「君もアイドルになってみない?」
    って騙される女の子が増えるって事か。

    肩書き自体は嘘ではないかも…
    #名乗るのは自由

    • by Anonymous Coward

      そんなもん学校出なくても出来るでしょw

      活動の教育を受けるのは勉強にはなるかもしれんが、
      実際に詐欺するなら完璧な専門知識よりも、わかりやすい口説き文句だ。

      #そもそも「アイドルプロデューサー」の学校てなんなのか
      #自分で芸能プロ起こすとでも言うのでもなきゃ、普通に芸能プロ入って奴隷から仕事するしかあるまいに

      • by Anonymous Coward

        >#そもそも「アイドルプロデューサー」の学校てなんなのか

        複雑なガチャ確率の理解や課金による効率変化の数値化、
        イベントで目的のカードを引くための推定金額の算出法、
        計画的なカードキャッシングの活用法とかを教えてくれるのでは。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月24日 12時22分 (#2969875)

    電脳組 何もかも皆懐かしい。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月24日 13時23分 (#2969931)

    日本各地に小京都があるんだから、同じように小アキバを地方に作ってけばいいんですよ。アキバだけだと少ないパイの奪い合いだけど、アキバ文化(?)未開の地ならビジネスチャンスが埋まってるのでは?(掘り出せるかは実力次第)。

    地方で深夜アニメがようやくネットで見れるようになってきたので、さぁどうなるか。アニメイトあたりと被らない分野が狙い目?

    • by Anonymous Coward
      地方民からするとアニメショップの地方支店界隈が小アキバ状態ですね
      それもない場所だと町のおもちゃ屋や古本屋などがその役目を担っている場合が多いです
    • by Anonymous Coward

      「アキバビジネス」というのはもはやカテゴリの名前で、
      例えば大阪日本橋とか、オタクスポットの総称と考えましょう。
      秋葉原には到底及ばないですが各地にありますよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月24日 14時24分 (#2969969)

    実際にお店を出店するのは強豪が多いから厳しいにしても
    バナナをチンしたり様々な種類の食用油を扱ったりソースでアートする調理実習って必要じゃないのかな

    • レンジでバナナを調理するのは危険なのでやめた方がいいです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それらを行う程度なら、調理師免許は必須じゃない、というか過剰な資格ですよ?

      てか、書かれた技能からすれば「この学校を卒業すれば一人前の飲食店アルバイターになれる」ってどんだけ志が低いんですか、って感じですが。
      「家庭科の実習はあるの?」程度じゃないですか、それ。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月24日 15時22分 (#2969987)

    こんな商売が出てきて当然だと思う。

    同人誌の市場は700億円規模とみられているようで
    それだけの規模の市場があればこういう商売が出てきて当然。
    地下アイドルやイベントにしても結構なお金が動くのだから。

    オタクはいまだにこういうものを「裏商売的なモノ」とカテゴライズしたがってるけど、
    これだけの巨大産業に成長したらそんな戯れ言はとてもじゃないが通用しない。

    • by Anonymous Coward
      他の諸々はともかく同人誌の中でも二次創作分野については
      何処まで行っても「権利者がお目こぼししてくれる範囲で行う」しかないからなあ。
    • by Anonymous Coward

      駕籠に乗る人担ぐ人、そのまた草鞋を作る人
      なんて言葉もありますから、
      消費者としてのオタク、売り手、売り手養成学校
      という食物連鎖が形成されるのも必然ということか。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...