パスワードを忘れた? アカウント作成
12883345 story
テクノロジー

エネルギー回生する自動車用ショックアブソーバー 40

ストーリー by hylom
実際のところどれほど効果があるのだろう 部門より
gf1e曰く、

アウディが、新たなショックアブソーバーシステム「eROT」のプロトタイプを公開した。従来の油圧式ダンパーの代わりにエレクトロメカニカルロータリーダンパーを採用し、振動エネルギーを電力に変換できるという(Car Watchマイナビニュースアウディの発表)。

電気モーターを使用してサスペンションの上下動をコントロールするというシステムで、ダンパー特性をソフトウェアで自由に制御できるのも特徴。公道テストでは平均100~150Wを回生できたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 9時22分 (#3066600)

    2人でも自家発電できますね

    • by Anonymous Coward

      「今日は100W充電するまで君を離さないぞ!」「そんなのだめよ。200Wにして」が愛言葉になる日が来るんですね。

    • by Anonymous Coward

      発電した電気でこれ [hardware.srad.jp]を充電してあんなことやこんなことに使うなんて、どこまであなたの心は汚れてるんですか!

    • by Anonymous Coward

      一人でもできるもん!

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 7時46分 (#3066562)

    >平均100~150W
    ってどれくらいの回生の割合なんでしょうか?
    あとhが無いから最大瞬間値なんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      三こすり半での値

    • by Anonymous Coward

      釣果は如何かな?

    • by Anonymous Coward

      もともと捨てているエネルギーだから、割合ってのはないのでは。
      ギアでの損失がどのくらいっていうのはあるけど。
      Audiのサイトには最後に1km走行あたり3gのCO2削減とあるんだけど、まさか1kmで100Wってわけないと思うし、謎だね。

      • by Anonymous Coward

        > もともと捨てているエネルギーだから、割合ってのはないのでは。
        捨てているエネルギーに対してどれだけ回収できたのか、っていう話でしょ

        > まさか1kmで100Wってわけないと思う
        単位って知ってる?
        Wh/kmなら単位として成り立つけど、W/kmじゃ意味不明

        • by Anonymous Coward

          >捨てているエネルギーに対してどれだけ回収できたのか、っていう話でしょ
          仕組みの説明を見る限り理論的に100%と書いてあるようだが。

          >Wh/kmなら単位として成り立つけど、W/kmじゃ意味不明
          サイトの説明文をそのまま解釈すれば走れば走るほどエネルギーが湧いてくるように書いてあるわけだが。

          • by yasuchiyo (11756) on 2016年08月20日 10時47分 (#3066643) 日記

            > 仕組みの説明を見る限り理論的に100%と書いてあるようだが。
            まぁメカロス分はあるでしょうけど、従来のダンパーのように油や空気かき回して消費する分はありませんからねぇ。

            > サイトの説明文をそのまま解釈すれば走れば走るほどエネルギーが湧いてくるように書いてあるわけだが。
            路面凹凸等から来る上下動は、エンジンからの駆動力と関係なく車両が転がってくだけで生じますから、そっからエネルギー回生できるなら文字通り走るほど湧いてくるでしょう。
            ちなみに、乗用車が60km/hくらいで巡航するだけでも10kW程度のエネルギーが必要だから、それに比べれば発生エネルギーは微々たるものだけど、捨ててた分がまるまる懐に入りますから。
            # どっかでやってた「発電床」と似たようなものだけど床の踏み心地まで制御されているって感じか。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 仕組みの説明を見る限り理論的に100%と書いてあるようだが。
            摩擦がない世界、電気抵抗がない世界にでも住んでいるのか?

            全速度に渡って効率100%のモーターがあるとでも?
            どんな電圧からでも使える効率100%のコンバータがあるとでも?
            結果として、ダンパーとして機能させるために、電力を投入して減衰力を出さなければならない動作領域もあるだろう。

            > サイトの説明文をそのまま解釈すれば走れば走るほどエネルギーが湧いてくるように書いてあるわけだが。
            もしかして、エネルギーの単位はWだと思っている?

            • by st1100 (45287) on 2016年08月20日 12時55分 (#3066699)

              発電できないような小さい仕事率の動きは、減衰させる必要がない動作領域じゃないかな

              親コメント
            • by Anonymous Coward
              > > サイトの説明文をそのまま解釈すれば走れば走るほどエネルギーが湧いてくるように書いてあるわけだが。
              > もしかして、エネルギーの単位はWだと思っている?

              すみません。この引用でなぜこのような指摘が出来るのでしょうか?
              関係性をご教示下さい。
              是非にお願いします。
              • by Anonymous Coward

                その引用が「Wh/kmなら単位として成り立つけど、W/kmじゃ意味不明」に対する反論であることを考えると、
                エネルギーをWと理解している可能性があるから。

        • by Anonymous Coward

          >>単位って知ってる?
          Wh/kmなら単位として成り立つけど、W/kmじゃ意味不明

          偉そうに書いて自分もよくわかっていないという
          典型的な恥ずかしい奴。

          • by Anonymous Coward

            え? #3066588 は別に間違ったこと言ってないだろ。
            間違いがあるというのならそれを示してくれ。

        • by Anonymous Coward

          まあ1kmあたりCO23g削減ってのの流れなら「Wh/kmなら単位として成り立つけど、W/kmじゃ意味不明」って意味は分からないでもないけど、W/kmも別に「単位って知ってる?」という程の煽りをされるほどではないような。
          W/kmは、走れば走るほど発電率が増える発電効率に対する加速度なら、単位としておかしくない。まあ発電力が高まるにつれて加速度は減衰しそうだけど。

      • by Anonymous Coward

        >1km走行あたり3gのCO2削減
        発電した電力を走行に回すと1km辺り1ml強のガソリンを節約できるという話
        >1kmで100W
        Wは「速度」のようなその瞬間での値で、「距離」のような累計値は「Wh」等です。

        100Wってのは平均した瞬時値なので、バッテリーか何かで平均化して使えば
        走行中は100Wの電化製品をこれの出力のみで動かせるという話です。
        ドライヤーとかは無理だけどハンダゴテ位の出力は得られるってことですね。
        まぁ車を上下動させるエネルギーを回収したらそのくらいは行くかもなぁ程度。

        でも、高速道路と一般道

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 7時47分 (#3066563)

    と思ってググったら、BOSEのホームページから自動車用ショックアブソーバーは完全に消去されていた。
    BOSEが事業ごと手放してVWグループが買ったのでしょうか?
    方式が全然違うから全くの別物?

    • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 9時54分 (#3066619)

      BOSE Suspension System?

      たしか、回生関係含めて特許凄くて手が出せんシロモノと聞いたような。。。

      HVでホントは使いたい技術。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >特許凄くて手が出せん
        ライセンス費が高すぎて利用不能ってこと?

        • by Anonymous Coward

          そう。製品価格が跳ね上がるから。。
          回避すると積む意味無いじゃん位非効率になると聞いた。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 8時09分 (#3066568)

    エネルギー回生出来るという説明はマスコミ受けを狙った付け足しみたいなもんだと思うが
    アブソーバーとしての特性以外に、「電気モーターを水平に配置することで、伸縮式ショックアブソーバーを垂直に配置する従来のシステムに対して、ラゲージコンパートメントの容量を増やすことができる」という方がメリットが大きいと思う
    ファミリーカーではコストのしわ寄せがいくところだが、アウディみたいな高級車でも電動化出来るのか?

    • by Anonymous Coward

      単筒式ダンパーなら寝かしても問題ないし、
      インボードサスペンションも特に目新しいレイアウトではないよ

      • by Anonymous Coward

        昔からトーションバー式なんて珍しいものでもないからね。
        ポルシェとか好きだったよね。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 10時40分 (#3066637)

    今まで、ただ走るだけで100〜150Wも捨ててたのかと思ったら、

    ドイツで行われた公道テストでは、舗装状態の良い高速道路で3ワット、路面の荒れた一般道では613ワット、平均100 - 150ワットを回生することができました。

    (Press Releaseより引用、613Wってのはピーク値?)
    普通に良い道なら、やっぱりたいして稼げないのね。

    • by Anonymous Coward

      高速道路3W、荒れた路面で613W、平均で100〜150Wというのはなんか高すぎる気がする。
      路面ごとに何らかの重み(交通量/存在比率)を用いて加重平均をとったりせず、やった実験の値をそのまま平均とったんだろうか。
      それとも公道を長距離走ったときの平均だろうか。

      どちらにしろ、重みの選び方とか、ルートの選定とかがいい加減だと意味のない数値だ。
      (最近自動車メーカーの実験データは疑うのが前提になってるなぁ)

    • by Anonymous Coward

      車の揺れで発電するんだから
      > 舗装状態の良い高速道路
      高速道路を一定速度で走っていたら ほとんど揺れませんので発電量も少ないでしょう。
      回生ブレーキだって減速しなきゃ(ブレーキをかけなきゃ)発電しないのと一緒。

      実際には、高速道路であっても加速・減速もするし、カーブや車線変更でも多少揺れますから もうちょっと稼げるんじゃないかな?(期待)

      • by Anonymous Coward
        ドイツで公道で高速だからアウトバーンだと思うけど
        あそこコンクリで継ぎ目ほぼなしで作ってるからねえ。
        そもそも日本の高速で同じぐらいノーギャップで走れるとこは少ないでしょう。
    • by Anonymous Coward

      情報家電の感覚でいうと小さくないけど、自動車はエンジン出力100kWとかあるんですぜ?

  • by Anonymous Coward on 2016年08月20日 16時20分 (#3066794)

    エネルギー回生ばかりに注目が集まって居ますが、
    ショックアブソーバーの上下動から電力を回収出来るという事は、
    逆に電力で車両の運動特性を制御出来る訳で、
    高級車ブランドのアウディとしては、こっちのほうがメリットが大きいのでは無いかと思います。

    • by z_cubic (20952) on 2016年08月20日 19時48分 (#3066896)

      最近では磁性流体を使った電子制御ダンパーは珍しくない。アウディだとマグネティックライドと呼んでいるのがそれ。
      大衆車レンジにも普及していて、例えばZFのCDCという商品だとすでに1800万台に採用されているとか。
      https://www.zf.com/corporate/en_de/magazine/magazin_artikel_viewpage_2... [zf.com]

      磁性流体を使ったシステムがセミアクティブ(流体の粘性を変化させて減衰力を間接的に制御)なのに対して、
      今回のシステムはアクティブ(減衰力(に限らずバネやイナータの再現も理屈の上では可能)を直接制御)と思われるので、
      ポテンシャルは同等ではないけど。

      もっとも、乗用車におけるアクティブシステムは死屍累々の世界なので、
      今回のシステムもそれを本気で狙ったものではないと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まぁ、そうなんでしょうね。
      回生機構のおかげで、エネルギー効率のいいアクティブサスペンションという立ち位置なんじゃないかという気がします。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月21日 0時38分 (#3067027)

    最近は電車でもアクティブ・サスペンション搭載するケースが増えてるから
    通勤電車で採用すると
    路線によってはものすごく発電できそうだな

    • by Anonymous Coward

      おっと、総武線の悪口はそこまでだ。

      #お次の方どうぞ…

      • by Anonymous Coward

        千葉方面の市川だったか新小岩入るとこ?
        あれは快速か。。
        初めての時ビックリしたよあれ。。。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月21日 15時51分 (#3067221)

    エネルギー回生システムと称して F-1 でアクティブサスが復活したりしないかな。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月21日 17時16分 (#3067247)

    えっと、逆に指定した方向に車を揺らす機構として利用すれば、色々な用途に使えるわけですね。
    (1) 心地よい揺れ具合で眠気を誘う(助手席の彼女を眠らせて悪戯するとか、疲れているいるようだからどこかで休むために利用するとか、ではなくて、大切な子供の健やかな眠りのために利用する時や、大地震等で車中泊するしかないときに安眠するために利用するんですよ。いや本当にそのために利用しますから。)
    (2) 高級オーディオシステムの再生音に同期して優しいリズム、情熱的なリズムを体感できる(情熱的なお二人に最高のシチュエーションを提供してくれるラグジュアリーカーの名にふさわしい機能を・・・いや、ホテル代を浮かすのが目的ではありません。あくまでも高級オーディオシステムのオプションです。)
    (3) 全身マッサージ機能の提供・・・局部マッサージ機能は特別仕様で近日提供予定。予約受付中。

  • by Anonymous Coward on 2016年08月21日 21時37分 (#3067319)

    これをエンジン+電動ハイブリッド車の電源の足しにすれば、なんとあのレシプロ飛行機末期に咲いた徒花「ターボコンパウンドエンジン」になる。
    無論電動過給器の電源に廻しても良い。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...