Kindle Unlimtedにマンガを提供していた漫画家ら、月100万円以上の収益があったことを明かす 42
ストーリー by hylom
出版社的にはどうなんでしょ 部門より
出版社的にはどうなんでしょ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
8月に日本でもスタートしたAmazonの電子書籍定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」だが、コンテンツを提供した際に十分な収益が得られるかどうかはスタート直後には分からず、不安視する声もあった。これに対し、漫画家の鈴木みそ氏のブログや同人サークル「IronSugar」のブログで、ともに月100万円以上の収益が得られたことが報告されている。
Kindle Unlimitedは初月無料であり、サービス開始の最初の一ヶ月はユーザーが多かったためとも考えられるが、その後もペース的には悪くないという。
Amazonの予想以上に書籍や雑誌が読まれたためAmazon側が一部の書籍・雑誌を引き上げているという話もあるが、少なくとも一部の作家にとってKindle Unlimitedは良い収益源になったようだ。
報酬はプール制なのですぐに駄目になるかと (スコア:5, 参考になる)
Amazon Unlimitedの仕組みは
1.ユーザから集められた料金のうち一定割合(確か6割?)を報酬としてプール
2.全ての読まれた割合と、報酬としてプールされている金額から1ページ割合の報酬を決定
3.ページ数によって支払う
と言う仕組み。
ところが初回は報酬のプール金額が確定していないので、1をすっ飛ばして、かなり優遇された金額が設定されて、ページ数によって支払われた。
この金額が英語圏の活字の本ベースで設定されていたので、ページ数にすると大量に読むことができる漫画で異常に高い報酬が支払われたケースがあると言う事の様だ。
次からは当初の予定の通り、ユーザーが払った料金から切ってい金額をプールして支払い報酬が決定されるので、これは初回だけのエラーだと思われる。
ある意味仕様のバグを突いたわけですね。また、今後は漫画に対応した報酬になるので、日本のAmazonがアメリカ本社を説得できなければ、国内の活字本の報酬は一気に苦しくなるでしょう。
なお、一部出版社や有力ユーザに対しては違う報酬体系も提示されている模様です。
#しかし、鈴木みそは電書で化けたなあ
#見事に先行者利益を持ってった。
Re: (スコア:0)
>この金額が英語圏の活字の本ベースで設定されていたので、ページ数にすると大量に読むことができる漫画で異常に高い報酬が支払われた
ユーザー目線だとそうだけど1ページにかかるコスト(労力)は漫画の方が高いと思うし、
法外な価格設定かと言われるともやもやする。
じゃあ英字よりも情報密度の高い日本語作品はもっと高くあるべきとなるわけで。
まぁそんなこと言っても創作品の価値を決めるのはユーザーなわけだから
漫画と文学どっちが上かなんて不毛な論争をする気は無いけど、
ページ単価の算出にはまだ一考の余地があるように思える。
Re:報酬はプール制なのですぐに駄目になるかと (スコア:1)
実際に読まれたページ数じゃなく、本のページ数を基準にするのなら、新潮の「失われた時を求めて 全一冊」がすごいことになるな(リストに含まれているかは知りません)
Re: (スコア:0)
この金額が英語圏の活字の本ベースで設定されていたので、ページ数にすると大量に読むことができる漫画で異常に高い報酬が支払われた
英語圏といえばその人口のほとんどはアメリカ人とイギリス人ですが(というかほとんどアメリカ人かインド人はめんどくさいので今回は無視)イギリスにしろアメリカにしろ独自の漫画文化があるのでアメリカ企業であるアマゾンがそのへんを見落とすはずもない。日本法人がミスしただけでしょう。単にはじめは高い値段を提示して出版社や作家を釣ろうと思っただけかもしれない。日本語が英語よりも情報の密度を高められるというのは間違っていないが日本の書籍の情報の密度が英語の書籍の密度より高いかって言うとそれは調べる必要がある。
できる=やってるではないし一ページの文字数が違うし。後はサブスクリプションだとかね払ってまで読みたいとは思わないがタダなら読みたいレベルに人気が集まりそうだね。
#このシステムだとページあたりの文字数を減らすだとか携帯漫画方式の一ページ一コマが儲かりそう。
Re: (スコア:0)
ユーザー目線だとそうだけど1ページにかかるコスト(労力)は漫画の方が高いと思うし、
法外な価格設定かと言われるともやもやする。
そういう意味なんです?
挿絵と同種な漫画1ページは
活字の本ベース換算で
何文字になるとどこかにソースありますん?
# そもそも計算対象が同種でなかったのでは?
Re: (スコア:0)
元コメで言えば(読み易く)読み飛ばしのできるものならページ単価が
もっと低くあるべきかのような書き方だったので反発しただけで、
そういう情報量や制作コストによる算定じゃなく
単純なページ単価で決めてるのがそもそもおかしいという旨で書いてますよ?
ソースとか言われても困りますん。
Re: (スコア:0)
単価とかの話だと、漫画と小説の共に仕事してる人はそんなに多くないだろうからなぁ。
ノーゲーム・ノーライフの榎宮祐さんなら判るかもしれない。
Re: (スコア:0)
> 日本のAmazonがアメリカ本社を説得できなければ
そもそも日本のamazonにそんな権限あるんですかね。Appleみたいに単なる販売窓口じゃないの?
Microsoftの日本法人は古川氏の置き土産で例外的に強い権限を持っている(いた?)けど。
値付けがおかしいんだから儲かって当たり前 (スコア:4, 興味深い)
Kindle Unlimited はページいくらの価格体系だが、
北米でやってる文字ベースの価格体系をそのまま日本にも持ち込んだ。
その結果、ページ消費速度の速い漫画がメインの日本では莫大なページ数が読まれてしまい、
こりゃかなわんと契約条件の見直しを要請→一部の出版社が本を引き上げ、なんてのが昨今の騒動。
こうやって儲かった儲かったと宣伝させてコンテンツを集めるのも目論見の内ではあるだろうけど
想定以上に出血してしまったんでしょうね。
件の同人サークルなんかは CG 集とか言ってるし、お目当ての画像にたどりつくまで
興味ないページは秒単位で読み飛ばされてるだろうけど、それもカウントされる模様。
そりゃ儲かるよ。
もっと儲けようと思ったら気合いの入った絵は後ろのほうに配置して
手前は手抜きの絵で水増しすればいい。
タダで気合いの入った絵が見られれば手抜き絵を読み飛ばす手間くらい読者は気にしないだろうし。
一定時間以上表示し続けないとカウントしない仕組みの導入と
ページ単価の見直しは早晩行われるんでしょうね。
Re:値付けがおかしいんだから儲かって当たり前 (スコア:1)
> もっと儲けようと思ったら気合いの入った絵は後ろのほうに配置して
> 手前は手抜きの絵で水増しすればいい。
脱衣麻雀みたいだな
Re: (スコア:0)
脱衣麻雀はむしろ、2枚目3枚目でどれだけ相手に期待させるかがキモだと力説していた奴なら知っている。
Re: (スコア:0)
> 一定時間以上表示し続けないとカウントしない仕組み
鉄拳とか、パラパラマンガ作家が困る……
Re: (スコア:0)
もっと儲けようと思ったら気合いの入った絵は後ろのほうに配置して
手前は手抜きの絵で水増しすればいい。
カウントダウンページが10ページ続いてる未来が見えました。
それでも (スコア:1)
電子書籍は普及していないのでダメという話は未だにアチコチで見かけますね。
#みんな違う世界に住んでいる(異世界物語系流行ってるし)
>出版社的にはどうなんでしょ 部門より
編集やエージェントは必要性が高まりそうだけど出版社や書籍流通販売はこの先どうなっていくんだろう。
.オフトピ.
こち亀200巻は雑誌掲載話と単行本でオチが違うらしい、電子書籍版は単行本に準ずるのか、更に別のオチが用意されていたら面白そう。
ロシアンルーレットで遊んでて死んだの誰だっけ? (スコア:1)
お試し版が出ていたので1巻読み返してみたら、コンプライアンス(?)でちょこちょこ話が変わっていた。電子の世界になったら、ある日読み返してみると話が変わっていたり、突然ある話が無かったことになっていたりするのかな?
Re:ロシアンルーレットで遊んでて死んだの誰だっけ? (スコア:2)
My Kindleで「購入した」書籍一覧を見ていると時々「アップデートが有ります」というような表示を見かけるので時々編集はありますね。
電子書籍を「購入した」と言いつつも「読ませていただける権利」を得ただけという罠。
権利関係で揉めたのかどうか物によっては販売ページから消えている書籍もあるし。
AV方面だと出演女優が騙されて出演していたとかで「購入した」のに配信不能になったのもあるらしい。
Re:ロシアンルーレットで遊んでて死んだの誰だっけ? (スコア:1)
ちょっと前だと、作中登場ゲームの著作権関連で揉めた「ハイスコアガール」とかね。
解決するまでは配信停止になってた。
Re: (スコア:0)
それどころか、以前購入したのがKindleのアップデートだかで全部読めんくなってた、それ以来Kindleは開いていない。
Re:ロシアンルーレットで遊んでて死んだの誰だっけ? (スコア:1)
それ本当なら普通にクレーム入れて解決すべき案件だろうけど。
できないのか、したくないのか、やれないのか、やりたくないのか、やってはいけないのか、ゆめなのか、めんくなるのか
Re:それでも (スコア:1)
それでもっていうかなんていうか、これって事業継続性に問題が出るパターンそのままの様に思えるんだけど。
直ぐに対処されると思うけどその後ではこんな利益は見込めないだろう。
Re: (スコア:0)
「普及していないのでダメ」って理屈がワカラン。
今現在電子書籍を読む人だけでも月100万の収入が得られるんだから、十分だろ。
電子書籍が肌に合わない人の負け惜しみとしか思えん。
Re:それでも (スコア:2)
お仕事的に普及しちゃ困る、
又は出来る限り普及に時間がかかって欲しい人が居るのでしょう。
Re: (スコア:0)
おい、宝島社 [asahi.com]の批判はやめろ
Re: (スコア:0)
いや大先生クラスは「こりゃ儲からん」という思いを強くしたんじゃない?
人気漫画家ってのはスタッフ何人も抱えて事務所も持ってと、一種の企業ですからね。
鳴り物入りの新サービスでもこれかよ、って金額だと思いますが。
Re: (スコア:0)
ある程度売れている作家は新作1冊出すと印税収入5千万円と言う世界だそうです。
これは「漫画は思ったよりも儲かる」というだけなのかも知れません。
Re: (スコア:0)
Kindle Unlimited に登録されている本は旧作ばかりで、
鈴木みそ氏が言っているのも2~5年前の本ばかり。
新刊の話じゃないんですよ。
古本屋で10円で買えるような古い本が100万円で売れたんだからかなり良い方でしょ。
Re: (スコア:0)
すでに1回金を取ってる複製の1冊である10円と、無制限複製・販売権100万円を比べるとか有り得ない。
ありえないが、あえてその評価軸に載ってみても、鈴木みそ氏の売れた数をページ数から、一冊300ページとして換算すると14万冊分になる。で、14万冊を仮に一冊10円で売ったとして140万円になるわけなんで、そりゃ「こりゃ駄目だ」って結論にもなりえるでしょうよ。
で、これですらレートがおかしいと言われてるんで、どんどん下がる。更に先行者利益を最大限聞かせた数字でもある。これだけで漫画家が喰っていける真面目に喰っていけるような環境にはなり得ないよ。
Re:それでも (スコア:2)
買った人が手元に死蔵してるならそうだけど古本市場に出された時点で無限の機会損失の始まりなんじゃね。
電子はレンタルなわけで1冊10円でも再利用は不能。同列にはかたれないわな。
Re: (スコア:0)
古本屋で10円になってる=すでに利益ゼロ、今後の重版もないであろう本が
改めて14万部も売れて「こりゃダメだ」って評価になりえるって?
ていうか無期限複製・販売権っていうのも意味不明。
Re: (スコア:0)
あなたにとっては意味不明なんだね。
うん。
理解してないなら議論に入らない方がいいと思うんだ。
原資の増加が見込めなければじり貧 (スコア:1)
参加するプレイヤーは増えるだろうけど、サービス利用者は早晩頭打ちになる。
お試し期間終了でも維持できるだけの人気があるとは思えないし、一人あたりの取り分は激減すると思われます。
ある程度以上に旨みが減ると、今度はノーコストで作ったものをステマなんかのマーケティングインチキで読ませるみたいな手法がのさばっていくと予想。
あるいは、懸賞付きパズルでヒントが複数ページに分散して書いてある、みたいなページビューだけ稼ぐことに特化したものが氾濫するか。
そういうせこいコンテンツを排除できるシステム作りは非常に難しいと思う。というか、現状の技術では不可能じゃないかなぁ……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
儲かった? (スコア:0)
表紙と目次だけの本を沢山登録してた著作(?)が何人かいたが、
あいつら儲かったんだろうか?
引っ掛かったので納得できないんだが(金払ってないけど)
Re:儲かった? (スコア:4, 参考になる)
表紙と目次だけの本は仕様のバグを突いて儲けようとしているのではないのですよ。
別のKindleの仕様の不備を補うために行われた行為がバグとして出てしまったようです。
Kindleは仕様上一部だけを無料公開ができないんですね。無料配布となると丸ごと全部無料になってしまう。しかも期間が限られる。無料公開専用版を別に作るというバッドノウハウが広まってます。
そこで今回のUnlimitedですが、Kindle独占販売の契約(KDPセレクトと言われますが)を結んでいると、対象の作品が強制的にUnlimitedに参加させられます。そこでこういう良く意味の分からない本が出回るというわけだそうです。
Re: (スコア:0)
読まれたページ数で報酬が変わるから、その人達は儲からないかと。
Re: (スコア:0)
実験化学講座の最終巻かな。
あれは総索引だったか。あれあると便利なんだけどね。
Unilimited登録本 (スコア:0)
Unilimitedに登録していい本は、他で公開してない本とかあったはずなんだけど
同人本はどうなってるんだろうね?
ステマ (スコア:0)
普通は収益を公表するとこはない。しかも数人が同時に。
これは Amazon が公表することに報酬を出しているとしか思えない。
Re: (スコア:0)
陰謀論乙w
Re:ステマ (スコア:1)
事実としての情報だけど、Amazonはアフィリエイトやマーケットプレイス、e委託などによる収入額を公表する事を禁じていた。公表するとアカウント停止とか取引停止まであり得る厳しい処置だった。
ところが、最近Kindle関係の部分だけは公表してもよいって事になったんだよね。しかもこれ公式に認めているのは日本だけらしい。
報酬出してるとか言う部分はまぁ陰謀論としてまぁ別としても、(単に公開するとページビューが稼げるというだけだと思うが)Amazonも、なかなかコンテンツが集まらず、思ったよりも売上げが伸びず苦し紛れに何かやっているのは間違いなさそう。
Re: (スコア:0)
それ、「報酬」をもらってない人が「俺はこれだけ読まれてこれしかもらってない」って言えば終わるよね。
つまりAmazonは一通りの人に実際に報酬を出した。その結果が金かかりすぎて本を引き上げるという結果にもなった。
ステマとか入る余地は特にない。
Re: (スコア:0)
少なくともストーリで例に上がってる2人は以前から電子書籍は儲かるのか、
みたいな話をブログでやってきてて、その収入も記載してる作家だから、
新しいものが始まったらその収益について記すのは自然。
週プレだったか、ページ滞在時間ランキングとかやってたけど (スコア:0)
測ってるはずだけど、ページ数比例で、消費時間じゃないんだ。スクロールバーで飛ばした途中のページも読んだことになっているのかな?雑誌なんて頭から終わりまで読んでる人いないと思うんだけど。