ビル・ゲイツの提唱する「ロボット税」について反論多数 46
ストーリー by hylom
実現してみないとなんとも 部門より
実現してみないとなんとも 部門より
taraiok 曰く、
先日ビル・ゲイツ氏が人間の労働者を守るためにロボットへ課税する案を披露し、ロボットは税金の支払いから除外されるべきではないと提言した。しかしこうした発言に多くの批判が出ているという(CNET Japan)。
ローレンス・サマーズ元財務長官は、不平等を制限するためにロボットに税金を課すのは誤っているとし、ロボットのような「乱雑で破壊的な進歩」が、最終的には社会全体に利益をもたらすと主張した。また、シトカ・パシフィック・キャピタル・マネジメントの財務顧問Mike Shedlock氏も、ロボットの所有者が税金を払わなければならない場合、税金に応じて価格を引き上げるだけで、何も解決はしないとした。またEUでもロボット税が急成長する産業に有害であるとして、ロボットに課税する措置を拒否している(WashingtonPost、MishTalk、NEW ATLAS、Slashdot)。
頭固いなー (スコア:2, 興味深い)
現状ではGatesの意見にあまりリアリティがないが、将来、高度化したロボットが人間のしていた作業を代替可能になって、
人間の労働者との直接的な競合が意識されるような状況になれば、ロボットに税金をかけるのは割と普通の選択肢だと思うぞ。
Gatesのは、そういう状況を予想した上での未来予測発言だろ。
「今どうするべきか」なんて回答しちゃうのは、ちょっと頭が固いというか、ピント外れだろう。
大人になるって悲しいことね。
>ロボットの所有者が税金を払わなければならない場合、税金に応じて価格を引き上げるだけで、何も解決はしない
ロボットの価格が上がることで人間の労働者の価格競争力が増すんだから、意図通りじゃないの?
Re: (スコア:0)
この価格ってロボットの価格なのかな。
ロボットの作る製品の価格じゃなくて。
ロボットの所有者とロボットの購入者は厳密にはイコールじゃないよね。
自社製造のロボットには税金がかからないという話ではないのだろうし、
所有者が税金を払うんなら、製品価格に上乗せするのでは。
あ、でもどっちにせよ人間の労働者の価格競争力は増すのか。
Re:頭固いなー (スコア:1)
製品の価格のことでしょうね。ご指摘のとおり労働者の価格競争力は増すので置き換えのスピードは下がります。「税金に応じて価格を引き上げるだけで、何も解決はしない」というこの反論は意味不明としか言いようがないです。
Re: (スコア:0)
何に税金をかけるか、だと思う。
ロボットにかけるというより、労働力の比率(人間:ロボット)により税率を上げる方が現実的か。
売上1億円のために10人必要だったところをロボット1台にして10人解雇した場合、
ロボットの価格は別として、固定費が10人分から0〜1人分くらいにまで減る。=利益が増大する。
そうなると、その利益は経営者の懐に入るか株主に還元されるだけ。資本主義としては至極真っ当ではあるが、社会が回らなくなる。
将来的には、ロボットに働かせて人間を養う(ロボットが稼いで人間に金・現物支給する)、というのが既定路線だと思うし、ロボット割合の高い企業の所得税率を上げる、というのがやりやすいんじゃないかと思う。
税率あがっても、利益の増大によって経営者・株主にはプラスだろうし。
人間:ロボットの比をどうやって求めるか揉めそうではあるが・・・
Re: (スコア:0)
出来ても外形標準課税並みに質の悪い税制になりそうですね
Re: (スコア:0)
別コメで返信されてるけど、ロボットの価格じゃなくて商品の価格でしょ。
ただ、商品の価格だったとしてもアホな妄言だとは思うけども。
ロボット税があったとしても、人間より安くなる事に違いが無いのであれば、ロボット税を以て商品価格を上げるなんて何の根拠も伴っていない。
Re:頭固いなー (スコア:1)
ロボット税がかかる場合、(かからない場合に比べて)商品価格は上がるかもしれませんし上がらないかもしれませんが、上がる可能性は高いでしょう。ただ、いずれにせよ企業の税引き後利益は(ロボット税がかからない場合に比べて)低くなります。なので、人間のロボットへの置き換えが遅くなります。というわけで、結局はゲイツの主張に対する反論になってないのです。
Re: (スコア:0)
・ゲイツは将来ロボットが人間の職を奪うと予想しており、これを否定的にはとらえていない
・ロボットに税をかけることにより人間の再就職先を創り出す原資とし、またそれまでの時間稼ぎにすることもを考えている
Re: (スコア:0)
補足
・ゲイツは倉庫作業や運転など「人間の労働者を置き換えるロボット」について課税することを述べているが、それ以外については何も述べていない
Re: (スコア:0)
アホな妄言というのは、ゲイツの事じゃなくて反論に対するものなんだけども。
Re: (スコア:0)
クチあけて未来を待つだけのお客様的な見地ですね。
税金に応じて価格が引き上げられれば解決するんじゃね? (スコア:1)
人間の労働者がロボットに置き換わること自体は中長期的にはたいした問題ではないことは歴史が証明してる。でも短期的には失職者が大量に出て問題だから、それを緩和する方法としてゲイツ氏はロボット税を提唱しているわけでしょ。
ロボットの価格が引き上げられれば一気に導入されなくなるだろうし、目的は達成されるよね。税収も増えるから福祉に回す余裕も出てくるし、失職者のケアだって可能になる。
こういう言い方はどうかと思うけど、ロボットの稼ぎで人間様がヒモになれば世の中平和になるんじゃないかな。ロボット税はそのためにもっとも有効な手段なんじゃないかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ビルゲイツの言う「社会福祉事業」って、途上国に対するボランティア活動のことじゃないのかな?
今のビルゲイツはボランティア活動家に過ぎないし、国の財政とか経済とか何も考えず、ロボットが
経済活動して、人間はボランティア活動に専念できたら素敵やん?って言ってるだけなのかも。
Re: (スコア:0)
ロボット税がかかる国では労働力のロボット化が遅くなり、長期的には国力を落とすことになるでしょう。
Re: (スコア:0)
税額の高さと徴収した税の運用次第じゃないかな
ゲイツはロボットへの緩やかなシフトに使いたい、と読み取れて、
例えば炭鉱労働者が大量失業の様な過去は繰り返さない対案の一つでは。
生活保護費で国が苦しむより良い調整ができる可能性がある、かもしれない
ロボットに人間と同等の税 (スコア:0)
ってのがそう簡単でないでしょう。
人間なら一人って単位はまず動かないけど、ロボットは?
単位は重要ですよ税とか一人あたりの上限下限税率とかあるから。
そもそも何から税金取る?
所得税はロボットに賃金払わなければかからない。消費税はロボが使おうが人間が使おうが同じ消費だし。
資産税?なんか人間と同じから離れてきてる。
ロボットが所有者を持たず独立した思考で動き、働いて給料もらうとこまで未来を想定してるのかな。
そこまでいったらもう人間と同じであるのは間違いないが・・・
Re: (スコア:0)
たぶん法人税をどーんと上げて、人間の被用者の数とか給与額に応じた控除を設けるのが一番簡単だと思うけど、まあそんなのは政治家とか国税庁なり歳入省なりの役人が考えればいいこと
Re: (スコア:0)
既存の税制に当てはめる必要ある?ロボット税でもなんでも新設して取ればいいと思うけど。
Re: (スコア:0)
人間と同じっていう縛りを抜けば簡単だよ。
「一定の性能のロボット所有者にその価値に応じた税を課税する」とでもすればいい。
でもそれは「ロボット税」でいいのか。
ロボット所有(資産)税だよね。
Re: (スコア:0)
どのくらい自動的なロボットに課税するのかも問題だな。
全自動でない機械も一人で多くの仕事をできるようにして人間の仕事を奪っていて、今後も進化を続けるだろうけど、パソコンや自動車まで使えなくして原始的な生活に戻すわけには行かない。
今はまだ実現していないレベルの自動化にだけ課税しても、ロボット税がなければロボットを見張るだけの簡単な仕事で暮らしていけるはずだった人が無駄に多くの作業をやる羽目になる程度で、失業を防ぐことは出来ないんじゃないかな。
良い案だとは思うが問題はどうやって徴収するのかってトコロだね (スコア:0)
結局のところ、少数の人員で圧倒的な利益を構築できるところに問題の根源があるので、ロボット以外にも色々あると思う。
纏めてうまくいかせるには負の所得税のようなものを導入して緩め過ぎた累進課税を少し元に戻すのが良いと思う。
日本の場合、少子化問題なんかもあるから子供にも負の所得税を適用してみてはどうだろうかと提案したい。
Re: (スコア:0)
不動産だって固定資産税徴収してるじゃん
Re: (スコア:0)
不動産がうまく税金を取れる理由は、まさに地面が固定しているからなんだよ。
日本の土地を扱いたい不動産屋は日本からは嫌でも逃げられない。
もし、ロボットに狙い撃ちで税金を掛けると何が起こるか想像してみると
まず経営者は自分たちは嫌われていると確実に感じ取り、そんな事をしてくる国から逃げようとするだろう。
そうすると、日本ではロボットが根付かなくなってしまう。
ロボットは労働市場を破壊する困った問題ではあるが、同時に成長産業でもありより良い未来を目指すのに必要不可欠だ。
近い将来に日本がロボット後進国になる事は絶対に避けたい。
そういう意味でもロボットを狙い撃ちにするよりも、ロボットが引き起こす問題点の方に着目して、その問題を解決するように税を掛けるべきだと思うんだ。
Re: (スコア:0)
つまり、雇用は守れるんでしょ
Re: (スコア:0)
他にも色々あるんだけれど、場当たり狙う撃ち系の税はよく政治家が提案しようとするが。(人気が出やすいから)
それは産業に悪影響を出し、それは長期的に雇用を壊すし、さらには政治腐敗の元凶になるんだよ。
他のコメントを見てみても分かると思うが、どういう基準で税をかければ良いか曖昧になってしまう。
当然、経営者たちと政治家たちの間にロビー活動が活発に行われる事になる。
そうなれば『お主も悪よのぅ』という事態が見えてしまう。
Re: (スコア:0)
セイジガーって言い出したら、すべてそれになるでしょ
Re: (スコア:0)
そんな事はないですよ、一律になっているような税金にはロビー活動は殆ど発生してきません。
ロビー活動をしても我田引水できる余地がない、あるいは少ないので。
Re: (スコア:0)
法人税下げて消費税上げろ、ってのはロビー活動じゃないの?
Re: (スコア:0)
そりゃ全くないって訳じゃないよ、少ないってだけで。
あと、消費税なら一目瞭然で国民もそれ止めろって言えるからまだマシなんだ。
これがロボット税とか軽減税率とかになってくると滅茶苦茶ウサン臭いロビーが始まるよ。自動車関連税みたいに。
豊洲とか都民にはもう全然状況見えないだろう、ああなるとグズグズに腐り始める。
そもそもなぜ税を取るのか? (スコア:0)
医療とか教育とか福祉とか食料(支援)のためだろ?
じゃあ税徴収しても上の分野では消費者が損被るだけだし金と言う形で還元するほうが無駄が多い
素直に今税金で賄ってる分野は無税にして消費者が安くサービスを受けられるようにすべき
嗜好品とかは税金マシマシでいいだろうけどね
Re: (スコア:0)
ロボットが仕事して、大半の人間は働かなくても社会が回るようになって、
生活保護なりBIで食えるのが理想かな。
♪ぐーたらぐーたら天国だわこれ
そしたら資産持ってロボット働かせて税金収める人は納得するかな。
Re: (スコア:0)
みんなパソコンという名前のロボットを使ってコメントを書いているのに
Re: (スコア:0)
安全保障とか水源地保全とか税金なくしても成立しない部分はたくさんあるのでそうはいかないかと。
Re: (スコア:0)
税徴収の最大の目的は社会インフラの維持の為だろ。
ロボットが社会インフラを利用するのであれば、税をとるべきだってのは当然の発想だよ。
Re: (スコア:0)
鉄道は重要な社会インフラだけど、利用者の多い社会的に役立ってる路線は黒字で税金投入されてないでしょ
税金は役立たない1/1プラレールを維持するためにしか使われていない
Re: (スコア:0)
そんな「腎臓は2個あるから一個は無駄」的な事言ってもねぇ
Re: (スコア:0)
ロボットが鉄道を利用するのであれば、鉄道会社はロボットに料金を要求するぞ。
たとえば宅配がロボットで行われるようになった場合、道路の整備にかかる費用を
ロボットにも負担してもらおうってことだよ。
Re: (スコア:0)
利用料でうまく行くなら税金にして国家の介入招く必要ないでしょ
ローカル線の赤字なんか道路財源転用できるんなら誤差みたいな額でしかないけど、それが道路財源だからこそどうにもできてないわけ
Re: (スコア:0)
Pepperが改札を通ったら駅員止めるかな?
ドロッセルならどうかな?
チョロQだったらどうだろうか
税金を取って (スコア:0)
ベーシックインカムで還元みたいな。
思っているようなロボット社会は来ない (スコア:0)
建築土木道路工事 上下水道管ガス管工事 電線光ファイバー敷設など本来ロボットを使いたいところは今の技術では50年先でも無理そうだし
一部で言われている窓口業務の置き換えも実際に出来るのはファストフードでの食券機の延長か簡便な定型業務(住民票取得とか)ぐらいでしょう
事務系も全滅といわれているが会社ごとに会計や売り上げなどの数字の扱い方は千差万別でパッケージ化できないので簡単にはAI化は出来ない
ただIBMみたいに巨大で学者レベルの社員が雇えるところは出来るかもしれない
まとめると思っているようなロボット社会はスラド住人全員が生きている間は来ないので恐怖する必要は無い
(だが製造の世界ではすでにロボットが人間にリプレイスところもあるが・・・)
Re: (スコア:0)
ある日唐突にロボットが全ての仕事を奪う訳じゃない
じわじわと変わってきている所が問題であるので
ほっとくと茹蛸になっちまう
Re: (スコア:0)
イメージしているロボットって
不安定な可動部の多いものだろ?
コスパ考えるとそういうのは効率悪い
というか可動部がまるっきり無い方が効率的
だからネットサービスや
高機能自販機みたいなものが中心になるんじゃないか?
人型どころか箱型、しかも動かない
ロボット普及しないなあといってるうちに
箱に囲まれて生活するようになるのでは?
Re: (スコア:0)
飛行機やコンピュータの誕生から50年なんて恐ろしいスピードで進化していったのだし
何か切っ掛けさえあれば、あっという間に時代は変化するんじゃないでしょうか
Re: (スコア:0)
業務コストを下げるため,クラウドソフトウェアを使おうとして,そのための業務の定型化が進んでからの,ロボット導入というストーリー
言い方の問題な気がする (スコア:0)
全体的に法人税を増額して、人間を雇用すればその分法人税を減税する、と言えばいいだけ。
トランプ君の政策的にもやりやすいし、「ロボット」と言わずに自動化工場とかアウトソーシングに対しても対処可能。