政府、西暦の利用を制限するための立法を検討 59
ストーリー by hylom
今年って何年だっけ 部門より
今年って何年だっけ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
昨今では道徳教科書の検定でパン屋という記述を和菓子屋に変更させたり(過去記事)、学校教育での教育勅語の利用の是非が議論されたり(朝日新聞)、銃剣道がボクシングに変わり国体で毎年実施される競技に昇格するなど(日刊スポーツ)、懐古主義的な動きが見られるが、新たに政府が西暦の利用を厳しく制限するための立法を検討していることが関係者の証言で明らかになった。
現時点で検討されているのはマスメディアや学校教育現場、各種書類などでの西暦の利用禁止などで、カレンダーで西暦を表記することも禁じるという。政府や地方自治体などの文書では現在でも和暦が多く使われているため問題が少ないものの、一般企業や市民生活への影響は大きそうだ。
むしろ (スコア:3, すばらしい洞察)
和暦を廃止すべき。和暦によって日本人の生産性がどれだけ犠牲になっていることか・・・
Re:むしろ (スコア:2)
mm/dd/yyyyとか、正午=12:00 pmという表記を効率的でないと思うアメリカ人はいるのだろうか。
Re:むしろ (スコア:1)
dd/mm/yyyyのヨーロッパ表記よりはましですよ。
日付のファイルネームでソートできないことに変わりはないですが。
Re:むしろ (スコア:1)
もうじき歴史に残る晴れの舞台が来ると思って官房長官がわくわくしてるのに、廃止するわけないだろw
Re:むしろ (スコア:1)
年号の変更だけなら、次の年号までの命(?)だけど、むしろ、和暦の廃止の発表となると、より長期の歴史に残るんじゃなかろうかと思った。あの色紙みたいなのを出すイベントなら、白紙でやるということで、ここは一つ。
Re: (スコア:0)
和暦によって生み出される仕事で回っている経済もあると考えるんだ!
Re: (スコア:0)
ヒント: エイプリルフール
Re: (スコア:0)
和暦にこだわっている人の多くが生産性を度外視してそうだけどな
西暦でないならば,せめて紀元を使って欲しい (スコア:2)
660を加算・減算するだけです。
逆にメリットとしては,それを使うのは日本だけですので,時間まで書いたときにJSTとすぐにわかります。
紀元といわれましても (スコア:2)
「紀元」にはキリスト紀元とかヒジュラ紀元とか仏滅紀元とか創世紀元とか主体紀元とかいくらでもあってわかりませんが。神武天皇即位紀元(皇紀)って表記じゃないと他人には伝わらないとおもいます。
660を加算・減算するだけです。
逆にメリットとしては,それを使うのは日本だけですので,時間まで書いたときにJSTとすぐにわかります。
西暦2660年になったときに「2660年には」という記述が西暦2660年を差すのか皇紀2660年(西暦2000年)を差すのかが不明確になるのでやめたほうがいいと思います。
Re:紀元といわれましても (スコア:2)
皇紀の方が正確であることは認めます。ただここは日本ですので, 「紀元は二千六百年 あゝ 一億の胸はなる」と歌って,
皇紀以外を指すとは考えないと思います。
#JASRAC来るかな?
JET (Jimmu Emperor Time) : 2677/04/02 17:32:33
Re: (スコア:0)
Re:西暦でないならば,せめて紀元を使って欲しい (スコア:2)
デメリットは「660を加算・減算する」必要があること,逆にメリットは・・・すぐにわかること。
という構造です。
どうせなら (スコア:1)
政府、皇紀の利用を強制するための立法を検討
~~ 元号は負担が大きいとして廃止の方向で調整が進められている ~~
Re: (スコア:0)
著作権の有効期限カウントを、1年が354日内外になるという純正ヒジュラ暦にすれば?
1776年7月4日を元旦とする (スコア:1)
独立暦を米大統領に提案、熱烈に歓迎される。
Re: (スコア:0)
フランス 「せやろか?」
Re: (スコア:0)
マジレスすると創造論を支持する保守派からは反対されそう
今の政権だとガチでやりそうだから困る (スコア:1)
パン屋を和菓子屋にだって、去年までなら充分エイプリルネタとして通用するレベルの話だからな。
そのうち本当に皇歴が復活したりして。
万一そうなると、○○式名称(○○は年号)の自衛隊の兵器の時空列が、面倒くさいことになりそうだ。
ちなみに銃剣道は自衛隊の天下り先確保が目的だろう、アレほぼ自衛隊関係者しかやってねえし。
これは日本に限らないが、軍隊は退役が早い割に、実生活で潰しがきかないから
退役後の職の斡旋は、どこの国の政府も頭の痛い問題なんだよね。
国のために尽くしてくれた人を、そう無碍にするわけにもいかんしな。
豆知識
実は、教育勅語よりパン屋の方が、日本での歴史が長いというw
Re:今の政権だとガチでやりそうだから困る (スコア:2)
赤旗 28年ぶり元号表記が復活 [yahoo.co.jp]とか、もう右も左も大混乱ですなwww
Re:今の政権だとガチでやりそうだから困る (スコア:1)
まったく同感。
the.ACount
Re:今の政権だとガチでやりそうだから困る (スコア:1)
>ちなみに銃剣道は
もしそうだとして椅子取りゲームは熾烈なのだろうか?
月刊武道2016年4月号によると指導できる教諭が全国に2名 [twitter.com]とか。その後増えた?
教職免許を持っていない退役自衛官に教職免許を餞に授与するのだろうか
教職免許なしに特別扱いでフルタイムの給与を与えるのだろうか
大変興味深い。
Re: (スコア:0)
「椅子取りゲームを指導できる教諭が全国に2名」と読めるよう。
Re: (スコア:0)
インターハイに採用されれば、高校全国大会への道が近そうで結構ではないか。
(陸上自衛隊高等工科学校・朝鮮学校双璧説。但しより強そうな自衛隊体育学校のインターハイ参加は無理だろう)
# 国体には再採用されたらしい。
Re:今の政権だとガチでやりそうだから困る (スコア:1)
Re:今の政権だとガチでやりそうだから困る (スコア:1)
退役後の職の斡旋は、どこの国の政府も頭の痛い問題なんだよね。
国のために尽くしてくれた人を、そう無碍にするわけにもいかんしな。
それよりも切実な問題として、「ボスの言うことをよく聞く」かつ「射撃や破壊工作を含む特殊技能のある」連中を裏社会に流さないことが。
少なくとも食い扶持は確保しないとまずい。
Re: (スコア:0)
子供向け戦隊モノで銃剣術は絶対にやめてほしい
柔道、空手はいいけど
剣道はまだマシだけど
銃剣道は確実に死亡事故につながるだろ?
子供向け番組ではそもそも突き技はアウト
護身術なら棒術の方がいいし
突きだけというのはかえって実践的じゃない
まだ刺股含めた三道具術の方がマシ
Re: (スコア:0)
ホント虚構新聞に載ってても違和感ない話ばかり。
他にも、教育勅語の教材使用OKと閣議決定とかね。
「憲法や教育基本法等に反しないような形で」と書いてあるけど、
それ自体が日本国憲法に反してる教育勅語をどうやって使うのかと…
Re: (スコア:0)
公設秘書5人付、年間経費3000万円もかかる、金食い虫が私人なら、そんな人クビにすればいいのに。
他にも「安倍首相は、ポツダム宣言を当然読んでいる」とか「森友学園への国有地払下げに関し、政治家からの不当な働きかけは一切なかった」とか
現実の内閣の閣議決定が、完全に虚構新聞を追い越しちゃってるよ。
Re: (スコア:0)
>「森友学園への国有地払下げに関し、政治家からの不当な働きかけは一切なかった」
交渉記録は廃棄済み、議員に対する調査も行わずになぜ断言できるんだよ!って思ってしまう。
Re: (スコア:0)
私の国では閏年は皇紀を使っているな.
早く辞めてしまえ.
つまら (スコア:0)
ない。。。
4月馬鹿はなんかネタをやらないといけないとでも思ってるのかな? (スコア:0)
強迫性障害のたぐいじゃないの。
Re: (スコア:0)
hylom の誤字もそれだから、スラドの平常運転。
Re: (スコア:0)
>強迫性障害のたぐいじゃないの。
そう思ってる自分が危ないと思ったことない?
実際、4月でなくてもヨタ垂れ流すバカは多いと思うけど?
Re: (スコア:0)
自分が興味のないものが目に触れるとすら許容できないとは…。
Re: (スコア:0)
>触れるとすら
?
Re: (スコア:0)
毎年同じことばかり言ってて芸がなくて飽きたからAIプログラムの改善を求む
懐古じゃないよね (スコア:0)
元号が天皇一代にひとつとなったのは明治以降。
それ以前は災害で縁起悪いからとか、政治的革新時に心機一転とかでころころ変えてたわけだ。
つまりは本当に元号を懐古としてつかいたいならば、昔の元号の付け方に戻したらどうだろう。
ここ最近なら、東北震災から変わるとかそんな感じで。
Re:懐古じゃないよね (スコア:1)
右翼の「伝統」は明治以降の捏造だから昔の元号の付け方なんて出るわけないな。
the.ACount
Re: (スコア:0)
2文字だけでは味気ないから「天平勝宝」「天平神護」みたいな4文字元号も許容してはどうか。
# なんとなく仮名4文字に省略表記されそうな気もするけど(「てんかつ」「てんじん」みたいな)
Re: (スコア:0)
COBOLer「だめです」
Re: (スコア:0)
和菓子よりもパンのほうが歴史が古いし銃剣道に至っては(以下略)だし。
こんなに自民党が調子に乗れるのも野党がアレすぎるせいだからほんと困る
Re: (スコア:0)
安倍首相続投には反対ですが今の野党に政権取ってほしいわけではないので
たとえ選挙があってもどのように投票するものか困ってしまいます。
他力本願ですが、適当な不祥事で退陣してくれないかなと。
Re: (スコア:0)
明治において近代化に伴い明文化したってのはあるんでしょう。
とはいえ歴史研究や特に天皇に関しては戦後になるまでは研究が進んでなかった側面も強いので、
明文化されてからこれまでに新たに出てきた資料や研究成果を踏まえて再度明文化を検討するのもいいかも。
これエイプリルフールネタだよな? (スコア:0)
日本会議とかいうカルトに支配されてる現政権は正直やりかねないからネタなのか計りかねるわ
最近の教科書問題でも日教組がまともに見えるレベルだもんな
Re: (スコア:0)
長く落ち目の日教組と違って、内閣の大半がメンバーという、現実に強大な権力を握っているという分
日本に与える害の大きさという点では、明らかに日教組を凌駕してるんだよな。
しかしまたなんで、教育現場って、こうも極端な人が多く集まってくるのか。
Re:これエイプリルフールネタだよな? (スコア:1)
そりゃあ若者を正しい思想に導きたいからでしょ、なにせ熱意があるんだよ。
自分は正義なのに無知蒙昧な衆生には説教が通じない。
ならば未来ある若者こそを私が正しい道に導かねば… とこうなる。
どーしてもそうなっちゃう。
宗教系の学校が多いのと同じやね
Re: (スコア:0)
最近何かというと
日本会議=生長の家
と勘違いされてるけど
正確には
嘘つきすぎて教主からエンガチョされた連中が影で動かしてるのが日本会議
事務方、裏方、黒幕に徹してるけど
結局嘘ばっかついてるから
嘘ばっかついてるカルトを見かけたらだいたい日本会議と覚えておくとわかりやすい
Re: (スコア:0)
しんぶん赤旗が元号を復活 [mainichi.jp]したそうですが、これも日本会議とかいうカルトの影響によるものでしょうか?