安倍総理大臣が経済財政諮問会議で、労働生産性を上げるために大学改革の具体化を検討するよう指示したという(NHK、産経新聞、毎日新聞)。「大学改革」の内容としては、私立・国公立含めた大学再編などが考えられているようだ。
印象操作 (スコア:2)
労働生産性の向上の為ですか。
毎日の記事では出てきません。
産経の記事では首相が最後に述べたとありますね。
記事タイトルにまで反映されたのはNHKの記事ですね。
要は、大学教育の量的投資から質的投資への転換を言っているのだと思います。予算の傾斜配分を正当化したいと。
市場から弱小私大がスムーズに撤退する道筋を付ける方向性ですね。23区内での増設を認めないとか、就職率で大学を評価し、助成金に反映させるとか。
全体に、これまで言われてきた高等教育改革の方向性そのままと思われます。
大学関係者の率直な意見を聞きたいですね。
人材の質を本気で上げたいなら、幼児期からだと思います。
Re:印象操作 (スコア:5, 参考になる)
無理のない撤退方法は重要。
現職ですが、Fラン私大に非常勤に行くと、痛切に感じる。
学生のレベルは、本当にこの道じゃない道を探したほうがいい人ばかり。
人としてはいい人の割合は、一般社会とそれほど変わらないので、なおさら思う。
そして、Fランにいる教員も、研究者の落ちこぼれというよりは、お人よしや押しが弱い人が多い。
だからFランにいっちゃうんだろうけど。
一昔前の自己責任論でも、最近はやりの自己責任だけじゃないだろ論でもなく、
転換できる方法が必要。
製造業の人余りを介護に回せないだろ論と同じようなもん。
人不足問題がどれも解決してくれそうだけど、人不足化スピードと撤退スピードが
若干ミスマッチ。教育機関だから、人不足よりちょっと前に撤退がやってくるのは
当たり前だが。
Re: (スコア:0)
製造業の人余りを介護に回せないだろ論と同じようなもん。
簡単にできる。介護の給料を製造業並みにするだけでよい。
Re: (スコア:0)
資格でがんじがらめにされてますので単純に人を放り込むだけでは無理なんですよ。
Re:印象操作 (スコア:1)
資格がとれないと現場に出ることさえできない介護業界
介護の現場に資格は必須じゃないですよ (゚∀゚) !
# あればあったほうが絶対に良い…というぐらい。
Re:印象操作 (スコア:1)
そうそう。ほんとにちょっとしか変わらないよね
# 資格取得に会社から補助が出る…のは正社員だけだしー
Re:印象操作 (スコア:2)
結局はこれだな
https://science.srad.jp/story/17/04/10/0935239/ [science.srad.jp]
「学歴の高い人ほど子供が少ない」という問題
Re:印象操作 (スコア:1)
>市場から弱小私大がスムーズに撤退する道筋を付ける方向性ですね。23区内での増設を認めないとか、就職率で大学を評価し、助成金に反映させるとか。
研究と人材育成のための大学と、就職向け訓練校に分ければ良さそう。
「労働生産性」を向上させるには、現状就職率の悪い大学を職業訓練校にすると効果的だろうし。
名前は横文字でちょっと工夫して夢を持たせてオシャレにすれば良さそう。
クリエィティブなんとかデザイナーズ校とか(印象だけで適当)
>人材の質を本気で上げたいなら、幼児期からだと思います
子供を育てる環境、特にこれから親になる世代に対してなんぞ啓蒙的なアクションを採らないと変わらないんだろうなぁ。
労働生産性 (スコア:3)
>研究と人材育成のための大学と、就職向け訓練校に分ければ良さそう。
それってGとLの議論ですね。2014年のストーリー。
大学の在り方に対する議論、「G型大学」「L型大学」という区分が話題に [srad.jp]
そもそも労働生産性の概念を使うのは筋が悪い。あれは付加価値額やGDPを労働者数/労働時間で割ったものなので、産業の種類や構造によって利益率が違う。労働生産性を上げるには高利益率のビジネスや産業にシフトするしかない。必要なのは高利益率なビジネスを実現するイノベーションが出来る人材の育成。
#出来れば苦労はしない。
Re:労働生産性 (スコア:2)
大学人が予算折衝で上手いポンチ絵(パワポ)を描く能力と見た。
Re: (スコア:0)
労働生産性の向上の為ですか。
件の安倍首相の発言が為されたのは、内閣府の経済財政諮問会議に於いてであって、文部科学省の中央教育審議会ではない。
当然教育屋と視点が異なる。
Re: (スコア:0)
> 労働生産性の向上の為ですか。
人材の質を上げるのは労働生産性の向上の為には無駄、とは言わないけど、効果は限定的じゃないかな。
日本の社会慣行が労働生産性の向上の阻害要因としては最大級のものだと思う。
国立大との統合 (スコア:2)
言い方が悪いが、定員割れして経営難になるような私立大学を、統合「させられる」国立大が不憫だ。
Re:国立大との統合 (スコア:1)
18歳人口が下がり続けるの確定してるからなあ…
買収したあと使えるモノだけ吸い取って出し殻となった部分を捨てるというのは
企業でよくみる風物詩ですよね。
吸収させたあと(使えそうな少ない人材と設備を吸い取って)結局は消滅させるんでしょう
Re:国立大との統合 (スコア:1)
大学タイプ別の奨学金返済の延滞率という、データ的な裏付けも出てますからねぇ。。
http://tmaita77.blogspot.jp/2017/04/blog-post_21.html?m=1 [blogspot.jp]
http://blogos.com/article/219940/ [blogos.com]
Re:国立大との統合 (スコア:2)
この手のデータ見たとき、「あの金持ち大学(愛車がクラウンだとバカにされる)に奨学金でいく奴がいる?」ってなった。
あの大学の女子大の学生を、私の妹が家庭教師(大学生に家庭教師!)してたんだけど、むっちゃギャラがよかった。
そのこの話も、周りにはお金持ちしかいない雰囲気だった。
Re: (スコア:0)
たぶんそういうとこは、企業就職というよりも、永久就職のための学校ではないかと…
Re:国立大との統合 (スコア:2)
いや、女子大は、まさにそうでしたよ。
で「金持ち大学」は企業の偉いさんの二世三世ばかりと聞いていた。就職は親の会社かコネ。
Re: (スコア:0)
> たぶんそういうとこは、企業就職というよりも、永久就職のための学校ではないかと…
永久就職じゃなくて、永久服役のための学校は? [mod.go.jp]と言おうとしたが、あそこは学費がタダだった。
更に給料が出るし、水道光熱費や食費のの負担も無いんだね。
# 奨学金とは無縁の世界だった
Re: (スコア:0)
一応某大にもなぜ新卒は就職後三年でやめるのか問題があります。この場合学費等は自己負担になります。また某大を卒業しても某組織に就職しない人もいますし某大を途中で自主退学する方もみえます。
要するに現実と描いていた某衛官の姿との違いに気づきやめる人が多いってことです。
あと順調に出世できないと定年が早くなったりする。
Re:国立大との統合 (スコア:2)
人口あたりの頭が良いやつの割合は概ね一定だから、上位校も定員減らさないと計算が合わないのだが、実際には減らさない。という事は、...
皆まで言うまい。
Re:国立大との統合 (スコア:2)
上から順番に同じ人数取っているとしたら、同じ大学でも、以前よりレベルの低い者まで入れるようになってるはず。
これは単純計算で傾向だけの話で、実際は問わない。
Re:国立大との統合 (スコア:1)
そうですね。
国の認可が必要とは言え、勝手に作った私立大学なのだから、勝手に潰れても自己責任でいいと思う。
このシステムを確立して、安倍のお友達や自民党系経営者の学校法人を救おうって話かな。
加計学園 (岡山理科大学ほか) とか…。
後は、世耕の近畿大学 (近畿大学) とか、田野瀬の西大和学園 (大和大学) とか…。
田野瀬なんて、文部科学大臣政務官だから、ひどいもんだよなぁ。
大学の設置や学部の増設が、通常では考えられないペースで認可されてる。
Re: (スコア:0)
大学が潰れても学生が移動出来ればそれで良いと思うのだけどな。
潰れる様なところは統合って形であっても残す意味なんか無いと思うんだ。
お馬鹿大学は潰れないし学位発行所よりはマシ (スコア:1)
お馬鹿大学は馬鹿を騙して(大学の教育水準の割に)高いカネを取り適当に単位と学位を認定し卒業させる。
ついでに馬鹿から高い学費を取るだけでなく大量の馬鹿を入学させることで売上を上げる。つまり単価と数量の両方を多くすることで利益を高めている。極めて実直な経営戦略と言える。
日本の大学進学率はまだ4割程なので伸びしろはまだまだある。
敢えて付け加えるなら世界にはカネを払えば無試験無受講で学位を発行する大学もあるので分数やくくを教えている大学はマシな方だろう。
根本的問題 (スコア:1)
そもそも大学は研究機関なので労働生産性に直結しないと思うのだが。
Re:根本的問題 (スコア:1)
日本の大学の多くが18歳時点より大幅に能力を劣化させた22歳を排出しています。
日本の「ホワイトカラー」の労働生産性は本当に低いのでしょうか? (スコア:1)
「G7やOECDより悪い」と言われれば、日本も頑張らなくちゃと思ってしまいますが、
労働生産性の上位をみると、ベネルクス三国とかノルウェーとかがあって、
この指標で比較することの意義があやしいです。
日本のサービス業の労働生産性が低いといわれてます。
そのなかでも特に悪いのが飲食業や流通業です。
これらの業種は非正規社員を積極的に使ってます。
非正規の活用で人件費を切り詰めたおかげで日本の外食は高サービスな割に低価格です。
事実、ビッグマック指数を見ると日本は世界33位で近辺にコロンビア、ペルー、ハンガリーのあたりです。
つまり、
人件費を切り詰める → 売価を下げる → (時間あたりの)利益も減る → 利益減る → 労働生産性が低下
というのが日本ならではの問題であり、非正規の賃金を上昇させることが処方箋です。
ヤマト運輸の件と同じく、消費者は価格の上昇を覚悟しなければなりません。
これについては、大学を槍玉に挙げてもしかたがないのですが。
したがって、大学のパフォーマンスを云々するならば、
もっと条件をしぼって、ホワイトカラーに限定した労働生産性で比較すべきですが、
そっちの統計は見たことがありません。
日本の「ホワイトカラー」の労働生産性は本当に低いのでしょうか?
正直言って… (スコア:0)
手を入れなきゃないのは大学よりも企業の偉い人だろ…
と思ったら部門で書かれてた
要はFラン大を潰すってこと? (スコア:0)
大学としての体をなしてない所謂「Fラン大学」を長期的には潰して、まともな大学に予算を集中させるってことと、大学においても東京一極集中を抑制するってことだよね。
あと奨学金返済問題への対策にも良いかもしれない。本来大学進学に学力的にふさわしくない、大学行ってもメリットない人が無理に奨学金借りて、ロクな職につけずに返済に苦しんだり、またさらにその先にある奨学金の踏み倒しも減るだろうし。
ただ、同時にFラン大学を大量に生み出す背景になっていた「おらが街に大学」な政治家対策や、文科官僚の天下り対策、大学進学に相応しい学力がない人の(就職含む)受け皿をどうするかも考えたほうが良いかも。
特にFラン大がたくさん出来てから高校の卒業生の就職指導能力は一頃より相当に劣化してるそうだし。
Re:要はFラン大を潰すってこと? (スコア:2, すばらしい洞察)
その2つは両立しないだろ。まともな大学は東京に集中しているから。
まあ東京の大学に補助金を出すのをやめればいい。ついでに東京の大学だけに余分に課税するのもいい。
Re: (スコア:0)
あれ? イイネを押そうと思ったらボタンがないぞ
Re: (スコア:0)
ギリギリ?Fランではない [ous.ac.jp]ようだが、ちなみにこのレベルって実際どうなんだろう?
Re:要はFラン大を潰すってこと? (スコア:2)
何故この方の目に留まったのかわかんないですケド、
私としては割といい印象です。
目に留まる程度には活躍してるって事なのか
Re: (スコア:0)
> 私としては割といい印象です。
ですかあ。
2015年3月末解散したある会社。そう、派遣のエンジニアが親会社の顧客データを売ってしまったあの会社です。
岡山の会社だけあって岡山理科大を出てる人が結構居ましたね。そういう人の数人にプロジェクトをガタガタにされて、えらい目にあった記憶があります。
# 仕様書にない不要な機能を満載して、納期を遅らせんじゃねーよ、こら。
# テストしてから持って来いや。起動したらドカっと落ちるのは出来たっていわねーんだ。
# 彼はVMWareで仮想マシン作れるから優秀な人材だって?ふつーだろ、それ。どこに目を付けてんだ?よくそれで課長とか名乗れるな。
失礼しました。
Re: (スコア:0)
偏差値の意味がわかってりゃアラサーの偏差値は危険だということくらい分かりそうなものだが。
Re:要はFラン大を潰すってこと? (スコア:1)
どうせ岡山の私大を出すのなら
吉備国際大とか環太平洋大とかを出してこい
# 坂がすごかったような記憶しかないな
Re: (スコア:0)
坂がすごかった大学か…名古屋の大学は大体坂がすごかったな。
#マウンテンの坂もすごいがあれは大学ではないしな
Re: (スコア:0)
大学の選択基準が『この大学でこれを学びたい』ではなく『自分の成績ではどの大学に行けるかな』だからなー
奨学金も『大学に行かせてくれてありがとう』じゃなくて『よくも俺を大学に行かせてくれたな!』
という恨みの声に変わるし、なんでこう猫も杓子も大学行くようになったかねぇ
四大出てもやってることはコンビニバイト・・・なんてザラだし
Re:要はFラン大を潰すってこと? (スコア:2, 興味深い)
そりゃ大学出てないとまともな就職先が無いからだろ
それに、晩成型の人をどうするか、ってのをみんな考えないよね
大学入ってから伸びる人を救い上げるのってどうするの?
自分はもう終わったからって好き勝手言い過ぎ
Re:要はFラン大を潰すってこと? (スコア:1)
こういうニュースが最近ポロポロ出て来ているのを知らんのかなあ。こういうニュースから推察される事は、デフレマインドのままで経営なんて続けてられない、って事ね。「過酷労働なんざ、今日日流行らなねーんだよ」ですよ。
失業率は下がったけど、増えたのは非正規、ということはご存知ではないのですか?
これこそデフレマインドの最たるものなのですが。
人手不足が労働者の待遇の改善につながらないという美しい国日本!
Re:要はFラン大を潰すってこと? (スコア:1)
たとえば、ユニクロが新社員投入したことがニュースになったのは知ってますが、
統計に現れるほどの大きな動きだったのででょうか?
個人の感想レベルではなくて。
優秀な個人の正社員登用は昔から行われていました。
Re: (スコア:0)
仕事がない、金もない、見る目もないから学生を学歴順でソートして上から予算範囲内までを選んでなるべく安く買い叩くんでしょ
Re: (スコア:0)
潰せば良い。というよりFランなどは普通に放っておけば勝手に自滅するんじゃないのか。悪平等で助成とか考えるから変に生き残るのは潰せない会社と同じ悪弊。
受け皿ってのも考える必要あるのか?社会に出るのが4年早くなるかどうかの違いだろ。生きていく方法を自ら学ぶ能力がないなら、何かに隷属して搾取される人生か、自滅するかを選ばせれば良い。
Re: (スコア:0)
ちゃんと勝手に自滅してくれれば問題ないのだけれど、借金背負った学生が「悪いのは国だ!」という方向に、うんこまき散らされるので。。
Re: (スコア:0)
更に、経営が苦しくなったFラン私大は、存亡を賭けて留学生(と称する経済移民)を掻き集めだしますから、自然に潰れるのを待つわけにはいかないのです。(移民振興を是としない立場の場合)
Re: (スコア:0)
長期的につぶすんじゃなくて、もう喫緊の課題。
この5,6年以内。
今から10年持ちこたえられれば、いくら偏差値低かろうが経営できるんじゃないかな。
何かがある大学と言えるね。10年持てば。
民間議員って誰だ (スコア:0)
苗字かと思って検索したら、議員ではなく単なる民間人。
政策提言するなら名前くらい報道して欲しいものだ
Re:無理に大学卒業する必要はない (スコア:2)
なぜ学歴が欲しいのか、という背景にも考える必要があると思います。
おおよそ専門的な素養を要求していない一般的な会社でさえ、昨今新入社員には「大学卒業」を要件として入れています。まぁ、人材不足に加えて大学の数を減らすのとコンボでそういう認識も変わっていくとは思いますが、ギャップが生じることになりますので、率先して要件の見直しはすべきじゃないかなーと。
ほえほえ
Re:無理に大学卒業する必要はない (スコア:1)
おおよそ専門的な素養を要求していない一般的な会社でさえ、昨今新入社員には「大学卒業」を要件として入れています。
そもそも、企業側がなぜ「専門的な素養を要求していない」職位の募集で「大学卒業」を要件として入れたがるのかだよね。
今まで、色々聞いてる限り今までの日本のメンバーシップ型雇用においては、とりあえず何でも一通りこなせる地頭が良くて体力のある人が潰し効くから歓迎されるんだよね。
そして、現状それを最もよく満たしているのが文系の一流大卒で、そこに効率よくリーチする方法としては学歴フィルタは、なかなか効率がいいんだよね。
そして、日本は直線型の教育制度で制度上は誰にでも大学進学の門は開かれているので、一流大学は無理でも、なんとかそのフィルタを突破させようと「大卒」の学位を得るべく我が子をディプロマミル化したFラン大へ送り込む親はそれなりにいる。(ただしFランでは結局突破できないんだけど)
しかし、これを変えるとなると、最近良く言われるジョブ型雇用への移行になりそうだし、それは日本の雇用慣行をまるっきり変えることになるので、企業も労働者も相当な意識改革を迫られることになるでしょうね。
ただ、本当にFラン大を駆逐できた場合、大卒者は現状の数分の一以下に減る上に一応エリートということになるので、恐らく企業も新しいやり方を模索するんじゃないかな。