パスワードを忘れた? アカウント作成
13370617 story
Windows

Windowsコンソールのデフォルトカラースキームが変更に、文字が明るくなる 68

ストーリー by hylom
確かに読みづらいとは思っていた 部門より

Microsoftが8月2日にWindows Insider ProgramのFast Ringユーザー向けに配信開始したWindows 10 Build 16257では、コンソールのデフォルトカラースキームが変更されたという。カラースキームの変更は「20年以上のWindowsコンソールの歴史上で初」だそうだ(ITmediaWindows BlogsでのアナウンスWindows Command Line Tools For Developers)。

従来のカラースキームはブラウン管ディスプレイ向けに調整されていたもので、液晶ディスプレイでは見づらかったという。新しいカラースキームでは色が全体的に明るめに調整されており、コントラストが強く見やすくなっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どんだけ面倒くさいと思ってるんだ
    こんなんで、公約通りの「年2回の大型アップデート」なんてやられたら、こっちはたまったもんじゃねえわ

    • by Anonymous Coward

      初期化されるようなおかしなこと(GUIとして提供されていないような設定変更等)をやってるからだろ

  • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 7時51分 (#3256364)

    見にくいことこの上ない

    • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 9時05分 (#3256378)

      アクティブなウィンドウがどれかわからない問題ってまだそのままなのかな

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 9時12分 (#3256380)

        とっくの昔(バージョン1511)に対応済みだよ。[設定] > [個人用設定] > [色] > [以下の場所にアクセントカラーを表示します] > [タイトルバー]にチェック

        ほんと最近のスラド民の老人力ヤバすぎ。

        親コメント
        • by miyuri (33181) on 2017年08月05日 12時21分 (#3256439) 日記

          それでも、電卓, Microsoft Edge辺りは、アクティブなウィンドウがどれかわからない感じ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            電卓に関してはFluentデザインが採用されてるからアクティブ/非アクティブで全体的に色合いが変わるよ

            • タイトルバー右のボタン三つ『-』『□』『×』、ウィンドウ最外周の1ドットの色が微妙に変わるだけで、区別するのは困難。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                眼科行け.............................

              • by Anonymous Coward

                そんなところじゃなくてクライアント領域全体、0~9とピリオドボタン以外の全部だぞ。ダークテーマの場合は非アクティブで黒、アクティブでアクリル調に透過して白っぽく光る。

        • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 10時57分 (#3256407)

          老人力をなめるなよ。明るかろうが暗かろうが字が読めない。
          4K ディスプレイ買って一番後悔した部分。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            高DPIというものの存在を知らないあたりが老人力ですか? それともせっかくの高DPIが宝の持ち腐れになるような太古の高DPI非対応アプリばかりいつまでも使っているあたりですか?

            • by Anonymous Coward

              んで、高DPI で使ってるんだけど、ほんとは超細かい文字でコードを書きたかったんよ。

              • by Anonymous Coward

                まぁ、なめらかなフォントでコードが書けてよかっただろ
                老人だし金持ってるんだろ、使え

            • by Anonymous Coward

              画面の大きさが一定だと、物理的な文字サイズが小さくなるからでしょ。

              • by Anonymous Coward

                高DPIという単語を与えられても調べることができないのは老人力以前のもっと根本的な何かだな。

              • by Anonymous Coward

                小さい文字でたくさん表示して使いたかったけど、
                読めないので高DPIで使ってるって書いてあるやん。
                根本的な何かを抱えてるのはアンタ。

          • by Anonymous Coward

            8.1だけど、互換表示ではClear Typeでボカしたものを2倍にして表示してるから文字が滲みまくりですよ。
            10では解決されてますか?

            他にも、8.1では.Net系ソフトの互換表示化が出来ないからレイアウトが狂うソフトはまともに使いないし。
            10でもまだ不完全な部分があるという話は最近聞きましたが。

            • by Anonymous Coward

              システム(拡張)なら文字もくっきり表示されるよ

              • by Anonymous Coward

                「システム(拡張)」だとDirectXを使っているアプリは3D表示部が拡大されなくて使い物にならなかった。Fall Creators Updateで改善されるらしいが、VM上では3Dアクセラレーションが無効なのでリリースまで本当かどうか確かめられないのが辛い。

        • by Anonymous Coward

          老人力ってのはそういう意味じゃないんだが、
          もう随分昔の流行語だから用法が変わるのはしゃーないな

          • by Anonymous Coward

            ストレートに老害って言うと怒り出す人がいるので

            • 本人が見にくいと言っているだけの内は「害」ではない。
              若い人の邪魔をするようになってからが老害の本領発揮です。
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              この文脈だと、もっと単純に「老化」で良いのでは。
              老害とかその別な言い回しを持ってこようって意識の中に他意の含みを感じるが、それが本意ではないなら単に「老化が激しい」って言い方で十分強く伝わると思いますよ。

        • by Anonymous Coward

          これ反映されない奴が結構あるんだよなあ。特にブラウザの類は

        • by Anonymous Coward

          「初期状態で使えってことだよ老害」とかいうコメントがありますが……

  • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 8時12分 (#3256367)

    コマンドプロンプトがどんどん強化されて、WSLをまったく使っていなくても恩恵を受けられるのがありがたい。
    PowerShellもWindowsコンソール使ってるから関係あるよ

    • by Anonymous Coward

      でもやっぱりMacと比べるとターミナルが弱い。
      セッションの復元とか欲しい。
      あと、やっぱりターミナルのタブは欲しい。

      そういや、windowsってエクスプローラでもタブが無いよな。もちろんfinderにはある。
      そういうのは

      • by Anonymous Coward

        ターミナルを永遠に閉じなければいいのよ?(真顔)

        • by Anonymous Coward

          冗談でなくてそうすればいいのに。使い終わったら閉じなきゃいけないほど低リソースの安物マシン使ってるのかね。XPの頃だと休止状態は時々再起動しないと不安定になったが、今は全くそういう事ないのに。

      • by Anonymous Coward

        使ったことはありませんが、この辺にならんでいるようなのはいかがですか?
        https://www.nextofwindows.com/4-better-windows-console-tools-alternati... [nextofwindows.com]

        • by Anonymous Coward

          標準でほしいんでしょう。
          私も、自宅PCではConEmu使ってるけど、職場のPCではコンソール使わざるを得ないからわかるよ。

        • by Anonymous Coward

          ちゃんと日本語は通るんですかね(msysgitのmsys2はかなり微妙で、結局標準のWindowsコンソールを使うようにインストールし直した。Windows 10ならもうそっちのほうがよさそう)

          • by Anonymous Coward

            ConEmuなら問題ないです。フォントを設定すればUNICODE文字がすべて入力・表示できます。

    • by Anonymous Coward

      初期状態で文字色を下手に多種割り当ててるpowershellは配色変更がKuso面倒なんだよ
      なんとかしろよ

      • by Anonymous Coward

        お前の好みなんて知るかよ。てかUNIX使ったことないのか?
        古典的なUNIXアプリなんて、初期設定がクソofクソで設定ファイルにちまちま設定書かないと使い物にならないのが普通だぞ。

        #Emacsのビープ音とか、今でもあるのかね。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 8時39分 (#3256375)

    コントラストが強いとぱっと見の印象は良くなるのだけど長時間見続けると目が疲れるんですが・・・。

    • by Anonymous Coward

      実際のスクリーンショットを見る限りではコントラスト比はむしろ落ちているように見えるのだが。全体的に明るいというか淡い色になっている。ただコントラスト比で考えると前のほうが現状のカラースキームの方が多分大きい。色が狭い範囲に収まってるからだろうが。
      http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1708/03/l_yu_color2.jpg [itmedia.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 9時51分 (#3256387)

    > 従来のカラースキームはブラウン管ディスプレイ向けに調整されていたもので

    調整っていうか、RGB各色0-128-255の3段階しかないDOS時代のハードウェアに合わせたんじゃなかったっけ。
    # DARK WHITEだけ192-192-192だけど、もう忘れた...

    • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 10時32分 (#3256401)

      RGB値で128にしても、明るさは255の半分にならない(詳しくはガンマ補正でぐぐれ)。
      CRTと液晶で期待されるガンマ値が違うので、RGB値もそれに合わせて補正する必要がある

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「ブラウン管ディスプレイ向けに調整」っていつ頃の話なんでしょうね。
      DOS時代のAT互換機は知りませんが、BIOSが起動したときは灰色で、NECは白でしたよね。

      WindowsになってからのDOSプロンプトは、解像度が上がった分周波数特性が厳しくなったので、安モニタだと灰色が暗くなって見難かったです。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月05日 13時47分 (#3256489)

    眩しいんだよ!
    しかも変える方法が.vsstyle書き換えに.themeバイナリ書き換えとか余りにアレすぎるわ!

    この点については
    好きに変えて良いよ→変えさせない
    の悪化の方向にしか進んでない。

    • by Anonymous Coward

      自分でシステムを壊したくせに「何もしてないのに壊れたゲイツ死ね!」って大騒ぎしてる連中に言えよ

      • by Anonymous Coward

        「壊した」って・・・?

    • by Anonymous Coward

      つ🕶

      • by Anonymous Coward

        そういやWindows 10にはブルーライトカットの機能とかあったような

    • by Anonymous Coward

      ディスプレイ明るすぎるんじゃないの。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...