パスワードを忘れた? アカウント作成
13383431 story
ゲーム

重量増が進むパチンコ台 87

ストーリー by hylom
ちょっと軽めの大人1人分 部門より

昨今では派手な演出を備えたパチンコ・パチスロ遊技機が増えているが、そのために遊技機の重量が増加しており問題となっているという(パチンコ・パチスロ情報島)。

パチンコホールの業界団体である全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)が、遊技機メーカーの業界団体である日本遊技機工業組合(日工組)に対し重量や筐体形状の制限を求めたという。これによると、昨今では一部の遊技機が梱包資材を含めると60kgを超える状況で、ホールへの運搬・納品設置作業に支障を来す状況になっているという。さらに重量増によってヤマト運輸が「事実上遊技機の運搬を停止」しているそうで、この動きは他の運送会社にも伝搬する可能性があるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • スマホゲーが増えてきて、パチンコ屋もだいぶ減ってきたと思うんだけど、
    まだやる人がいるんですねぇ...
    アニメキャラと連動させて盛り上げてましたが、今はどうなんでしょう。

    そろそろ絶滅してくれないかなぁ。

  • by hakikuma (47737) on 2017年08月19日 8時58分 (#3263675)
    パチンコ台の中の人がダイエットして痩せればいいじゃない。
  • by Anonymous Coward on 2017年08月19日 6時08分 (#3263627)

    パチンコやパチスロの台って、
    台そのものじゃなく、ソフト基盤とガワだけ入れ替えたらそのまま使えね。
    規制のせいで出来ないならアホな話だと思うんだが。

    まあパチンコ自体がアホか。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月19日 6時38分 (#3263634)

      それならソフト基盤じゃなくて、
      ソフトのアップデートだけでいいんじゃない。

      表示もデジタルに変えれば、無駄がなくなる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年08月19日 6時47分 (#3263636)

      むしろソフト部分と台枠は共用で盤面だけ入れ替える方が現実的そうな。
      (台枠共通化はやってるところあったような)

      ほんと最近はギミックがすごいことになっていて、枠部分もカバーがメカで前傾したり仮面が落ちてきたり(わざわざ手を挟むなと注意が必要なレベル)、ばかでかい提灯上に付けてみたりと、なにがなんだか状態。
      中身も画面の大型化が進んでいるので、LCDとはいえ重量かさんでそうですね。

      まあこれも規制のおかげで肝心のゲーム部分については大体どの機種も同じになってしまってるからでしょうけど。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        台枠は共通化されているけれど、ランプや役物の関係でどれでも乗っかるわけではなく
        数年毎に新しいのに刷新される。 遊技機メーカーも筐体ごと買って貰う方が儲かるからね。

    • 奥ににLCD埋め込んで手前に玉が転がるようにして、アニメーションだけ変えれば良さげ
      それかいっそVRゴーグルとコントローラでもええやん

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それかいっそVRゴーグルとコントローラでもええやん

        違法。

      • by Anonymous Coward

        だったら、客の脳に直接視覚情報流し込んで、
        演算処理も客の脳味噌で完結させれば良いじゃん。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月19日 18時49分 (#3263939)

      法律上はパチンコの台は違法改造を防ぐため工場で検査後に封印を貼ったらそれを開けてはいけない。
      建前上は釘もいじってはダメ。
      だから基盤だけ入れ替えるような対応も全く無理。

      この増大する重量にしても分割して現地組み立てにできないこの構造の為。
      法律上賭博ではないとうそぶきながら完全に賭博である証左。

      親コメント
    • あれ、人形やらが演出に合わせて物理的に動くギミックとか多いので・・・
      高価なハードウェアごと買い替えてもらうビジネスモデル+遊技機の検定制度が煩雑になるあたりもネックになるかも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      改造ROMへの入れ替えが容易な筐体は認められないというのはありそう

    • by Anonymous Coward

      今後パチンコ台は玉が装置から出てこない封入式になるようだし、釘も入賞口もパチンコ玉も全部液晶表示にして
      ソフトウェアはカセット式にでもすればいい

      • by Anonymous Coward

        私もその「全液晶化」は思ったけど、
        そうすると「パチンコ台」じゃなくなって別の
        「賭博ゲーム機」になってしまうのであかんのかな~?

    • by Anonymous Coward

      なんでわざわざ売上が減ることをやるんだよ。
      パイが減ってるのに、単価を下げたら御仕舞じゃないか。

      寡占状態で、ライバルメーカーも無いっていうのに。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月19日 8時47分 (#3263671)

    パチンコの何が楽しいのかよくわからない

    警察利権もここまでくるとなぁ、、、、

    • by Anonymous Coward

      ガチャの楽しさから想像すればわかるんじゃね。まあオレもわかんないんだけど。

      # 宝くじもわからんけど角が立つので言わない。パチンコは角が立ってもいいやw

    • by Anonymous Coward

      ギャンブルだからだろうね。
      ギャンブル性を全くなくしたら、誰も来ないんじゃないか。

      • by Anonymous Coward

        1パチなんか、何が楽しいのかわからない。儲かるかもしれないってのがいいのに。
        ゲーセンのメダルゲームでいいんじゃないかと

    • by Anonymous Coward

      田舎だと、「年寄になると農家はゲートボールして漁師はパチンコに行く」っていうことわざがある。まあ、もうゲートボールはだいぶ廃っちゃったけど。農業も自然相手っていう意味ではギャンブル的な要素があるけど、リスクヘッジのために努力や工夫をするし、収入の上限がある程度見通せている。豊作になったら値段が下がるし、収入を抑制する方に動く。そこへいくと、養殖以外の漁業はかなりギャンブル性が強いが、狩猟採集ってのはもともとそういうものだからな。

      ギャンブルは人間の本能に訴えかける部分があるんだけど、有史以来、人間はその本能を抑え込んで社会が成り立っている。闘争本能の成れの果てといってもいいかもしれない。だから、ギャンブル狂いを直すにはギャンブル性の高い遊興がいいんじゃないかと思う。釣りとかゴルフとかね。

  • by Anonymous Coward on 2017年08月19日 10時17分 (#3263709)

    重量にみあう輸送コストをかければいいだけ

    安い金額で重いものを運ばせようとするからヤマトが渋るんでしょ?
    60kg以上でも料金や保険をかければ20Uのサーバとか運んでくれるけど。

    • by Anonymous Coward on 2017年08月19日 11時00分 (#3263724)

      労働省の腰痛予防に関する指針で満18歳以上の男子労働者が人力のみにより取り扱う重量は、55kg以下にすること。また、当該男子労働者が、常時、人力のみにより取り扱う場合の重量は、当該労働者の体重のおおむね40%以下となるように努めること
      というのがあり、体重65kgの場合26kgというのをふまえ、
      ヤマト運輸の宅急便が25kg
      ヤマト運輸のヤマト便がいままで無制限だった物を30kg以下に改訂というのは妥当な線だろう。
      ヤマトグループでいうならヤマトホームコンビニエンスなら金庫、コピー機、グランドピアノ級の精密機器重量物輸送引き受けますよ。
      他にも重量物専門の輸送屋も山ほどあるしね。
      重量物につき多人数で運搬したりパワーゲート車が必要になったりと諸費用がかかるので運賃もその分反映されますが

      親コメント
    • by nim (10479) on 2017年08月20日 17時35分 (#3264194)

      サーバ運ぶなら日立物流。
      さすがにヤマトは使わないなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サーバは一度に何十台も運ばないからヤマトでも対応できるだけだよ。
      一度に数十台分を、サーバと同じ扱いで運ぼうと思ったら、それだけの人員を用意しないといけない。
      そういう体制を作るコストは、サーバを1台運ぶような運賃ではとても賄いきれないでしょう。

      そういう用途には重量物とか機械を搬入するのを専門に扱う業者がいるのだから、ヤマト運輸ではなくそういうところを使えば問題ないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      JITBOXを手配すればできます。積載重量600kg
      http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/box/ [kuronekoyamato.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      パチンコ屋で機材の入れ替えだと数十台単位で差し替えだと思うんですが
      それの納品にいままでヤマト運輸の一般混載便を使っていたというのが驚きですわ。
      この体積この重量でチャーター便を使わないとは。

    • by Anonymous Coward

      その辺のお仕事って、本来「日本通運」の得意とするところでは?
      相応の請求書が来るでしょうが。

    • by Anonymous Coward

      それな。

      パチ関連の案件で「最近C分かる人いなくって」って、馬鹿かと。
      「(こんな単価では)最近C分かる人いなくって」だろと。

      # おじいちゃんの遺言でパチ/ミズホ案件は禁止なのでおことわり♡

    • by Anonymous Coward

      昔TVがブラウン管だった時代に29インチが売れ筋になったころ電気屋さんは大変だったらしいです。
      重さが約50Kgで確かに引越しの時には自分じゃ持ち上がらなかったなー
      それが今じゃ4K50インチ液晶をamazonで注文して玄関先に置かれても2階に上げて設置まで一人でできる。
      (もちろん説明書には2名推奨)
      パチンコ台の何が重くなっているでしょうか?行かないので詳しくはわかりませんが…。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...