タイガーの高級炊飯器にオンキヨーの加振器が採用される、高品質な音声再生を実現 81
ストーリー by hylom
Bluetoothスピーカー内蔵炊飯器とかいう話ではなかった 部門より
Bluetoothスピーカー内蔵炊飯器とかいう話ではなかった 部門より
タイガー魔法瓶の高級炊飯器「THE 炊きたてJPG-X100」ではオンキヨー製の加振器が採用されており、これによって天面全体をスピーカーとすることで高品質でクリアな音声/メロディーの再生を可能にしているそうだ(プレスリリース)。
家電製品では防水性や機密性が必要とされるケースがあり、そのためスピーカーからの音の出口となる穴を設けることが困難であることが多いという。そこでこの炊飯器では炊飯ジャーの蓋にあたる銘板を加振器で振動させることで音を再生しているとのこと。炊飯器の製品ページには音についての記述はないが、「心地よく耳障りの無い音」を実現したという。
収録曲 (スコア:5, おもしろおかしい)
米米CLUB
Re:収録曲 (スコア:3, すばらしい洞察)
矢野顕子も
たまには思い出してあげてください
Re:収録曲 (スコア:1)
米犬ワルツ [wikipedia.org]で。
#コシヒカリ、ササニシキ、コシジワセ
らじゃったのだ
Re:収録曲 (スコア:1)
モデ権があれば,ええと,ええと,とにかくプラスモデするのにっ
Re:収録曲 (スコア:1)
そこはKOME KOME WARだろ。
米米CLUBじゃ曲じゃないだろ。
Re:収録曲 (スコア:1)
'米'って記号がある方が多くの人の頭にストレートに伝わるかな?と思って(<ジョークを説明する人・・)
ちなみに今年のアニメに「ラブ米」ってのがありまして、これのエンディングは浪漫飛行でありました。
Re:収録曲 (スコア:1)
>スラド民の年齢層
「米犬ワルツ」
も候補に欲しい。
// 国会図書館でキーワードサーチがミス。どこで検索するといいのだろう?
Re:収録曲 (スコア:1)
JASRACの作品DBとか。
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/ [jasrac.or.jp]
ちゃんと032-9598-2で乗ってます。
Re:収録曲 (スコア:1)
多謝!
Re:収録曲 (スコア:1)
お、おとうさんのCDを聞いていただけなんです。
90年代って名曲揃いですね。
おいしくなあれ (スコア:3, おもしろおかしい)
炊飯中、お米に向かって「おいしくなあれ」とささやき続けるとおいしいご飯が炊ける、じゃなかったのか。
Re: (スコア:0)
で、炊けた時に「萌え萌えキュン♡」と言うのか。
Re:おいしくなあれ (スコア:1)
手は何故か気功砲
Re: (スコア:0)
ささやき いのり えいしょう ねんじろ
Re: (スコア:0)
それはアンパンだ。
一人住まいのオッサン向け (スコア:2)
声優が「お兄ちゃん、ご飯が炊けたよぉ」とか言ってくれる。
Re:一人住まいのオッサン向け (スコア:2)
Re:一人住まいのオッサン向け (スコア:1)
タキアガリマシタ
Re: (スコア:0)
一人住まいのおb・・・お姉さん向けにイケボもぜひ。
Re:一人住まいのオッサン向け (スコア:2)
グレーテルのかまどでも見とけ。
次は (スコア:1)
ネットに繋いでホームスピーカー炊飯器ですね。
日本だと多くの家庭にあるので需要も確実(?)
炊飯器、電気ケトル、コーヒーメーカー、トースター、レンジ、IH調理器、冷蔵庫、洗濯機・・・
この辺ホームスピーカーと統合あるいは連携するようになってもそんなに違和感ない気がする。
って、中々そうはならないか。
ラジオで聞いたけど、洗濯機も最近はネット連携していてスマホで外から洗濯の指事ができるそうな。
とっととやらないとAmazonかGoogle辺りが・・・手を出さないな。
用途が逆 (スコア:0)
スピーカーに炊飯器の機能が付いたのです。
Re: (スコア:0)
ロボットじゃないよヒューマノイドだよなあれは炊飯器に電源供給できるだけで炊飯器機能は付いてなかったな
Re: (スコア:0)
それなんて永久機関
# ササニシキ専用
Re: (スコア:0)
昔々、冷蔵庫にサーバを組み込んだ製品ってなかったっけ。
どちらも1年365日24時間通電するのと冷却対策と聞いて感心したおぼえが。
Re: (スコア:0)
ちょっといいやつだと、氷サーバーが付いてるね。
もちつけ。タイガー自身はそんなことを言ってない (スコア:0)
タイガー魔法瓶のプレスリリース [tiger.jp]では高音質なんて一言も言ってない。
新製品の売りは基本的に3つ。
・プレミアム本土鍋に新素材「炭化ケイ素」を新配合 熱伝導が約2.5倍※1に
・表面積が約11.4%※2アップした「遠赤特大土かまど」と「プレミアム本土鍋」の二重発熱構造
という、炊飯器本来の性能アップが主眼であって、次の
・使うたびに満足感が得られる佇まいと操作性
のところでようやく
と振動フィードバックがあって、音声がクリアに聞こえると言っているぐらい。
大体、高音質をウリにするなら、Bluetoothスピーカーになる機能とか入れるだろうww
Re:もちつけ。タイガー自身はそんなことを言ってない (スコア:3, 参考になる)
オンキヨーのプレスリリース
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20171013_PR_kashinki_t... [onkyo.com]
Re: (スコア:0)
要するに高齢者むけ?
らくらく炊飯器みたいなものか
Re: (スコア:0)
> 炭化ケイ素
強度大丈夫かな?
三菱のカーボン削りだし釜の場合、落とすとパカーンと割れるそうだけど。
Re: (スコア:0)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/1085220.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
うーん、形成が難しいって話で、強度には触れられてませんね。
検索すると旧モデルでもやっぱり割れてますね。
三菱のカーボン釜よりは安いですが。
Re: (スコア:0)
音声ガイドが綺麗に聞けるのは結構良い点かと。
お年寄りだと音が小さくて何言ってるか解らんとなっちゃうのを防げますし。
Re: (スコア:0)
そもそも誰が「高音質」と言っているのでしょうか?
オンキヨーのプレスリリースの中で「高音質」の単語が該当するのはここですが、製品自体が高音質とは一言も言っていません。
ハイレゾでBT対応にでもして (スコア:0)
米を炊いてない時にBTスピーカーになるぐらいのおまけが欲しかった
炊飯オカルト(コピペ (スコア:0)
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
Re:炊飯オカルト(コピペ (スコア:1)
雑だなー。どうせ書くなら「火力発電だとおこげがおいしく炊ける」「太陽光発電だとコメの甘みが増す」とかなんか一通り書いてよ。
Re:次は無い (スコア:1, おもしろおかしい)
まぁ炊飯器は一種の圧力鍋なので、機密性はともかくある程度の気密性は必要でしょう。
でも高品位な音声は、正直どうでもいいような…
Re: (スコア:0)
うん圧力鍋の中に鍋入れて湯せん状態で炊いた飯はめちゃ美味しいよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何か入っていることがばれると開けたがる人も出てくるでしょうから機密性も・・・
Re: (スコア:0)
炊き上がりのピーという音を鳴らすだけでも、高音質の方が遠くまで聞こえたり気づきやすかったり売れ行きがよかったりするでしょうよ。
音楽再生用でないのならスピーカは鳴りさえすればなんでもよい、あってもなくてもよいものだと言わんばかりの元コメは見識が狭いよ。
Re:次は無い (スコア:1)
次のバージョンでは、ご飯が炊けたときのイケメン声優によるボイスデータがダウンロード購入できるようになるはずだからスピーカーは重要。
Re:次は無い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
圧力鍋の中にスピーカーが入っているのか!
Re: (スコア:0)
某虫が住んだり湧いたりするような炊飯器は嫌じゃないか?
Re: (スコア:0)
むしろ進化させてBluetoothに対応したスピーカ機能にしたら
キッチンでながら聞きできて重宝しそう
考えたら冷蔵庫やレンジに続きコンセント挿しっぱなしな器具だから
ラジオや火災センサーもアリかもな
Re: (スコア:0)
実用的な意味が低くて競合しないからオンキョーも悪ノリで技術協力した訳であって、
変に実用的になると協力してくれないのでは?
Re: (スコア:0)
売れるなら協力するんじゃないの?
キッチンでオーディオというニーズが生まれるならオンキョーにとって悪い話ではないし。
Re: (スコア:0)
防水性はともかく、気密性が炊飯器に必要だとは知らなかった(もちろん機密性も必要ない)
そもそもIH炊飯・保温機って、内部回路やコイルの冷却の為、ファンで吸排気してるのだから、スピーカー部に気密性等不要。