パスワードを忘れた? アカウント作成
13468250 story
医療

社会的ストレスによるうつ病の症状は血管の変化が要因である可能性 24

ストーリー by hylom
うつに追い込むのはまさに傷害 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

うつ病は、ストレスによって血管の障害が発生し、それによって諸症状が誘導される可能性があるという研究結果が発表された(オール・アバウト・サイエンス・ジャパンNature Neuroscience掲載記事)。

「自分より大きいマウスと同居」という社会的ストレスをかけたマウスでの実験によると、側坐核や海馬などうつ病に関わる脳の領域で、血管内皮の接着に関わるタイトジャンクション分子「claudin5(cld5)」の発現が落ちていることが確認できたという。その結果、脳血管関門が局所的に破れるといい、これがうつ病の症状に関係している可能性があるという。また、人間のうつ病患者でも脳内でcld5の発現低下が確認されているという。

さらに、cld5のレベルを落とすことでうつ病の症状が現れることも確認されているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 心臓に毛が生える毛生え薬とか、神経を図太くする薬とかを開発したほうが
    早いのではないかと思ったり思わなかったりするかもしれない。

    #良い人生かどうかは別にして生存可能性が高いのは毛皮心臓に図太い神経の人だと思う。残念なことに。

    • 個人的には血管が定期的に予防保守交換でヘタラないような体制をすると
      最も利得が大きいのではないかと思うのだが費用の問題が大きい。

      心臓はスポットでコールド・スタンバイ代替器等が用意できるだろうから
      生まれつきで心臓の機能がとっても弱い人を主なターゲットにする発想
      というのでなければそのアイディアは対象者が少なすぎる印象を持つ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 18時52分 (#3321418)

    大便移植したらうつが治ったとか言う話も出てきてるけど
    腸内細菌って血管にも影響を与えているという話もあるから
    何か関係あるかもしれない
    ストレス軽減作用があると言われているGABAも血圧下げるって言うし
    まあ発芽玄米食ってればイジメに負けないってことじゃないかな
    GABAも多いし、食物繊維で善玉菌も増えるし

    • by Anonymous Coward

      そして健康詐欺へと。
      地獄への道は善意で舗装されているとはよく言ったものですね。

      • by Anonymous Coward

        まあ、健康のためなら死ねる人もいますからね(遠い目

      • by Anonymous Coward

        詐欺師は善意を持ってないよね。
        どっちかと言うと地獄行きの道路の看板には天国行きって書いてあるとか?
        サタンでさえ光の天使を装うのですとかそういうのもあったな。

    • by Anonymous Coward

      血圧下げるのは結構だけど、やる気出すときは上げないと駄目だぞ

      起き抜けに水が飲みたくなったり職人さんが塩辛いもんばっか食ってたりするのは多分それ
      ポカリでテンション上がる人もきっといる

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 14時57分 (#3321273)

    ストレスは、すべての欲望の原動力であるとともに、最大の害悪でもある。
    年末昂進で森高千里の「ストレス」がヘビーローテーションしそう。

    • by Anonymous Coward

      欲求あるところにストレスあり。不幸とは、現実と理想の差分であり、その差分による欲求不満がストレスである。何不自由しない生活ができていれば、ストレスは存在しない。もっとも、空腹などの欲求不満もストレスだし、他者から抑圧されるのもストレスだから、ストレスを感じるということ自体が生きているという証拠かもしれない。逃げられないね。

      • by Anonymous Coward

        欲求が面倒なので、欲求を捨てたい。でもその欲求が煩わしい。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 15時05分 (#3321276)

    それはたぶんきっとあるね、否定しきれないから

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 17時01分 (#3321340)

    ネズミが鬱になったのか?
    鬱になるとどうなるんだ?

    あーこれは鬱っすねって誰が認定したの?このニュースおかしくね?

    • by Anonymous Coward

      西野カナがなぜ会いたくて震えるのかを解明する途中経過ではないでしょうか

      • by Anonymous Coward

        まだトリセツが出来てませんってか。
        どこで寄り道しているのかしらってやかましいわ!

    • by Anonymous Coward

      鬱病が心の中にしか症状が現れないと信じている人だろうか。

      • by Anonymous Coward

        脳がダメージを受けた状態イコール鬱かって言うと違うよね?

        • うつ病ってのは「主に抑うつ状態を呈する症候群」で、Majorを「主に」と訳さずに「大」と訳しちゃったのが大うつ病w 自分もその診断をされた。
          ようするに、定義が無いに等しい。心の風邪と言われるのは、原因がわからないからとにかく対症療法でその場その場の対策しかなく、自然回復を待つしかなかったから。
          風邪と言われたせいで大したことない病気のように思われがちだが。
          神経伝達物質の異常などで起こったうつ病は薬で治せる(もしくは軽くできる)ほうなので、まだマシなほう。

          言語を話さない動物においては心理的なうつ病を判定するには、動作がせせこましくなったり普段に比べて動かなくなったり、といった観察しかなさそうだし、どうしても主観的になるだろうと思う。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      理研がうつ状態を示すモデルマウスを開発したときのプレスリリースによると

      > 興味喪失、睡眠障害、食欲の変化、動作が緩慢になる、疲れやすいといった
      > 症状、および社会行動の障害を示し、精神疾患の診断基準であるDSM-5の
      > うつ状態の基準に合致することが分かりました。
      > また、この状態は、抗うつ薬治療により減少し、気分安定薬であるリチウム
      > 投与を中止すると増加するなど、うつ病や躁うつ病のうつ状態と同様の
      > 治療薬に対する反応を示しました。
      (ttp://www.riken.jp/pr/press/2015/20151020_1/)

      とのことです。
      ですので、生物学的にコンセンサスのある観察手法が確立されていて
      それに則って判定されたということだと考えられます。

      • by Anonymous Coward

        興味喪失、睡眠障害、食欲の変化、動作が緩慢になる、疲れやすいといった症状、
        および社会行動の障害を示すゴキブリがいたら、それは鬱のゴキブリと言う事になるんだろうか?
        という混ぜっ返しが浮かんだけど、それはともかく関連情報の提示に感謝します。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月30日 22時45分 (#3321561)

    https://ameblo.jp/sunamerio/entry-11304383369.html [ameblo.jp]

    じわじわと来てるね。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...