パスワードを忘れた? アカウント作成
13484501 story
テクノロジー

日立などのエレベータ1.2万台の戸開走行保護装置で仕様不適合が発覚 15

ストーリー by hylom
これは怖い 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日立製作所と日立ビルシステム、サイタ工業の3社のエレベータおよそ1万2000台について、それらの戸開走行保護装置が国の認定仕様に適合していないことが判明したと国土交通省が発表した。

問題の戸開走行保護装置は、エレベータのかごの停止位置が著しく移動した場合や、扉がすべて閉じる前にかごが昇降した場合に籠を停止させるもの。速度監視装置やブレーキシュー、ブレ-キコア、特定距離感知装置などで大臣認定仕様と製品仕様が適合していない状態になっていたという。国土交通省はこれを受けて3社に対し所有者への説明や迅速な是正措置の実施などを指示している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2017年12月20日 16時00分 (#3332793)
    日経ビジネス山川さんによれば日産、神鋼、この日立もそうであろうが
    新3K職場の問題 [nikkeibp.co.jp]だそうである。

    ・過剰品質
    メーカーに対して必要以上の品質を要求する。
    営業は注文が欲しいので無理を承知で受けてしまう。
    モノ作りでは十分な安全率をかけて製造するので、過剰品質との差は吸収される。
    神鋼などはこの類か

    ・形骸化
    年月が過ぎるに従い、人も変わっていくと、何のためにこの検査をやっているのか
    不明確になり、惰性でチェックシートにチェックをいれるような作業になる
    スバル、日産などか

    ・事なかれ主義
    現場の発言力が低下し、何かあっても上に問題を上げられない状況になっている。
    JR西日本の台車などはその典型

    日立も昔は、新入社員で一番優秀なのは検査に回すという伝統があった。
    同期で一番優秀なので、発言力もある。
    検査がノーと言えば、例え納期が来ていようが発送は出来ないという仕組みだった。
    いまは、そういう慣習も廃れたのだろうか。
    • by Anonymous Coward on 2017年12月21日 0時09分 (#3333123)

      > 検査がノーと言えば、例え納期が来ていようが発送は出来ないという仕組みだった。

      OBだけど、工場源流の職場はそうだよ。
      営業が泣こうが設計が怒鳴ろうがモノが悪けりゃハンコを押さないのが品証の矜持、と習った。
      あと伝統的に、トラブル発生時の初動の土下座は営業と品証が行き、品証がおこられた情報を記録して工場の設計者に渡す、って伝統もある。

      だからこそ、今回の事態や英国での鉄道トラブルは悔しいね。
      東原さんも出身は品証だったのに何をやっているのだか。

      親コメント
    • by eru (12367) on 2017年12月20日 16時15分 (#3332811) 日記

      慣習が慣習のまま放置されてルール化されていなかったとしか思えない。
      「今までこれでやってきたから大丈夫」は大丈夫じゃないサインなんだけどな。

      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2017年12月20日 15時28分 (#3332770)
    戸開走行保護装置(UCMP) [mlit.go.jp]
    エレベーターのドアが開いた状態で動き出した場合に、すばやくそれを検知して
    エレベーターのかごのドアが開いた状態で動かないようにするための安全装置
    だそうです。

    どのように実現するかはメーカーに任されているということでしょうか
    日立エレベーター [hbs.co.jp]の説明はこんな感じで、安全装置が付いていないとか、
    誤作動という話ではなく、検出方法などに国交省に申請した資料と齟齬があったということのようです。
    • by miyuri (33181) on 2017年12月20日 20時13分 (#3332997) 日記

      日立の方が安全っぽい感じなのが、何と言うかナニだ。

      親コメント
    • by eru (12367) on 2017年12月20日 16時13分 (#3332810) 日記

      あぁ、そりゃいかんわ。
      お役所に「この方法でやります」って言ったらその通りにやるか、再度申請するかしないと。

      近頃大企業中心に「めんどくせぇ」って声がするw
      というか、その「めんどくせぇ」ことをやっとくと色々と平和なんだからやっとけよと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        やっといたせいでさらにめんどくせぇ事態に

        • by Anonymous Coward

          それは役所へ提出する文書が下手くそなんだよ
          同業他社と横並びにしようと思って出来もしないこと書く方が悪い
          横並びにするために同業者と意見交換をしてるだろうけど、大抵最大手の手順書をベースに微調整するんだよな
          詰められてもいいように逃げ道や例外規定を適当に挟んでおかないと、人事や社内の組織変更といったちょっとした変化でいちいち手続きをし直す羽目になる
          役所に提出する文書を法律屋さんがいちいちチェックすることはないのだろうけど、チェックしてもらうべきだよなあ
          法律屋さんは専門用語は疎いかもしれないけど、文章の矛盾とかは鋭く突いてくれるはず

    • by Anonymous Coward

      スコシだけ非効率を受け入れて
      ガッチリした蝶番を備えた外開き扉にしとけば開き走行何て不可能だったろうに

      • by Anonymous Coward

        自動外開きだと多分邪魔だし、根元付近に指挟むとテコの原理だしで色々めんどくさいと思う。

        ドアの可動部がピンを押し出してカゴを引っ掛けてしまうとかのが楽で安上がりかも。
        階層の床下辺りに穴作っといてカゴ側からピンを突き出すとかしとけばあとはピンの強度だけ。
        ていうかそういうのありそうなもんだけど、ブレーキとかが要件って事は無いのかね…?

  • 法令の本文にはちゃんと「エレベーターの駆動装置や制御器に故障が生じ、かご及び昇降路のすべての出入口の戸が閉じる前にかごが昇降したときなどに自動的にかごを制止する安全装置」とは書いてあるけどね。
    それを省略すると、なんで「戸開走行保護装置」になるんだか。

    • by Anonymous Coward

      戸が開いたままの走行=戸開走行から何かを保護する装置、かな?
      #何かはまあ、いろいろだろう
      英語名はUnintended Car Movement Protection systemだそうだが、
      英語が先で「protection」があるから保護と訳したのか、保護装置だから英語がprotectionとなったのか…。

      どちらかというと保護装置ではなく防止装置or抑止装置としたいい気がするが。

    • by Anonymous Coward

      そもそも何て読むのかがいまいち分からない。
      「とびらき」なのか、「とかい」かはたまた「こかい」「こびらき」か。
      下のリンクでも業界の協会のページでは戸開きとなってて「とびらき」っぽいが講習会の講師は「とかい」と言ってたとか言うし。

      参考
      何と読む?「戸開走行保護装置」 [bai.ne.jp]

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...