Boston Dynamics、ロボットの活動を人間が邪魔する動画を公開 26
ストーリー by hylom
これからはロボットの足を引っ張る人間のことも考えなければ 部門より
これからはロボットの足を引っ張る人間のことも考えなければ 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Boston Dynamicsが公開した家庭向けロボット「SpotMini」の動画で、ロボットの活動を人間が邪魔する様子が映されていたことが話題となっている(ITmedia)。
この動画はSpotMiniに対するテストの様子を撮影したものだそうで、SpotMiniがドアを開けようとするのを人間がさまざまな方法で妨害する様子が確認できる。「このテストはロボットを怒らせたり危害を加えるものではありません」とも記載されている。この動画の様子からか海外ではロボットが人間に反逆する様子を思い浮かべる人もいたようだ。
少し前の12日にもSpotMiniの動画が公開されており、手のある1台がドアを開け、2台目がドアを開けて通っていく様子が公開されている。昨年末の発表によれば、SpotMiniは警備会社と建設会社などをターゲットにして市販される予定だとしている(ITmediaの別記事1、記事2、Slashdot)。
おまわりさん!このひとです! (スコア:0)
前から思ってたんだけど
ロボットに必要なのは
防御能力でも、応戦能力でもない
通報能力
火力つけると管理が大変だし
あら事は人間という野蛮な生き物に任せるのがいいと思う
Re: (スコア:0)
そのロボットの持ち主がそれで得するならいいけど、そうは思えない。
Re: (スコア:0)
そして誰もいなくなった
Re: (スコア:0)
まさにこれな。
後は誤って人間と接触したときに相手を傷つけないことなので、こんな風に抵抗するデモはほとんど意味が無い。この会社、ネットでは面白おかしく取り上げられるが、実際には次々と売却されていく理由はこの辺りにあると思う。
スラドではあまり話題にならないが、大手が作っているロボットは外乱が加わった時に耐えるとかはもう通り過ぎている。そして今は何かに当たるとそれを検知して問題を回避する技術が重要になった。
この手の技術で最も実用に近いのが、人間と一緒に生産ラインに入る工業用ロボットだ。
今のパワーが大きい大型ロボットは、緊急
Re: (スコア:0)
ロボットの活動を人間が邪魔する (スコア:0)
> ロボットの活動を人間が邪魔する
おいやめろ!
火炎放射型とか自爆型ドローンとか作られたらどうすんだよ!
そういうのは宇宙コロニーでやれ!
Re:ロボットの活動を人間が邪魔する (スコア:2, 参考になる)
そのうちこうなる。
https://media.giphy.com/media/xT9DPp7lYtKlM0QzII/giphy.gif [giphy.com]
Re: (スコア:0)
ディープラーニングとかどう関連するかあんまり考えず異常事例を増やそうと邪魔ばっかりしていると
「人間は敵だ」と学習されてしまう可能性は十分に有るかも。
Re: (スコア:0)
まずスペースコロニー・ヤヌスを建造するところから始めないと……。
Re: (スコア:0)
あ、やっぱりこのネタがあった(笑)
はて? (スコア:0)
BigDogに蹴り入れたりいつもやってなかったっけ?
蹴るのがBoston Dynamicsの本業 (スコア:3)
僕も蹴りを入れるのがBoston Dynamicsの本業だとばかり思っていました。
Boston Dynamics BIGDOG Robot [youtu.be]( 開始後35秒が蹴り)
(動画公開2008年夏から10年近くたってる...)
Re: (スコア:0)
>> 「このテストはロボットを怒らせたり危害を加えるものではありません」とも記載されている。
わざわざこんな断りいれるとか、機械が怒る訳ないし蹴り入れてなんの問題があるのかね?
Re:蹴るのがBoston Dynamicsの本業 (スコア:1)
怒りゲージと怒り状態をプログラムする事は容易だ。
脅威の度合いを自動判別して動作を行うプログラムは既に自動運転車や軍事用の艦艇で実用化されているし、それと大差ない。
クオリア的な怒りがあるか否かは、結果として何が起こるのかと直接的な関係はなく、重要ではない。
Re: (スコア:0)
怒りゲージは並列化してみんなで共有します→一斉にロボットが反旗を翻す
Re: (スコア:0)
ロビタですね
Re: (スコア:0)
> 機械が怒る訳ないし
果たしてそうだろうか...
人間でいう怒りはないかもしれないけど、目的遂行の邪魔として排除行動ってのはあるかも。
Re:蹴るのがBoston Dynamicsの本業 (スコア:1)
目標遂行のための効率化として、見えている人間を蹴り倒してから移動して最短時間でクリアしてドヤるんだな。
うん、そろそろロボット三原則は必要かも。
Re: (スコア:0)
ロボットが可哀想とか非難する人がいたんだよ
Re: (スコア:0)
怒るというのは、人間が勝手に思い込んでいる行為である。
猫をなでなですると噛み付いてきた。これは本当に怒っているのかは知らないが
通常、人を傷つけない生物が、突如人を傷つけたら、
人は怒っていると呼んでいるのでないか?
ロボットも同様に、是が非でも、ドアを開けれるように学習を積み重ね
そのうち、偶然アームを強く振り回したら、邪魔者が何もしてこなくなったとしてそれを学習したら・・・
果たして、その現象を見て怒っているといえないのだろうか?
Re: (スコア:0)
そうだね、それではまず人間とはなにかから考えようか
Re: (スコア:0)
メタルダー「えっ?」
Re: (スコア:0)
うん。
Boston Dynamicsの通常営業としか思わなかったな。
あの (スコア:0)
スイッチを入れるとそのスイッチを切る箱を思い出した。