パスワードを忘れた? アカウント作成
13563194 story
テクノロジー

「もんじゅ」廃炉計画第1段階が認可される、7月より燃料取り出し作業を開始へ 84

ストーリー by hylom
平穏無事に片付けて欲しいところである 部門より

2016年に廃炉が決定した高速増殖炉「もんじゅ」だが、28日、原子力規制委員会がもんじゅの廃止措置計画のうち2018~2022年度までの工程(第1段階)を認可した。これを受けて今年7月よりまずは燃料取り出し作業が行われる予定(読売新聞東京新聞日経新聞TBS)。

第1段階での費用はおよそ1500億円とされており、廃炉全体の費用は約3750億円と見積もられている。もんじゅについては冷却剤として使われている液体ナトリウムの抜き取りが困難ではないかとの報道があったが、第1段階ではこの作業については時期が明記されていない模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 9時08分 (#3384935)

    DHMOが危険な物質なんだよ!

    • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 9時24分 (#3384941)

      (´-`).。oO(一番危険なのは自分の事しか考えてない役人や政治屋だよな)

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 11時59分 (#3385039)

        何を言っても耳を塞いで「あー、あー、聞こえない」と安全対策すらさせないのに
        何か起こると「隠蔽体質で情報を適切に公開してこなかった」と言い、
        安全性向上の研究開発すら拒絶する国民こそが危険だよ

        親コメント
        • 強制力もない反対運動でへたれるような無能が原発のような危険な技術を弄んでるのは
          悪夢以外のなにものでもない

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 12時52分 (#3385065)

          それを言い出したら、終始一して絶対安全と言い張って来た連中も同罪ではないかと。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        いわゆる「善意の人」がもっと危ない。

      • by Anonymous Coward

        >(´-`).。oO(一番危険なのは自分の事しか考えてない役人や政治屋だよな)

        s/自分の事/金と利権/

    • by Anonymous Coward

      まぁ、福島第一でもDHMOが爆発したお陰で廃炉作業が超ハードモードになってるしな。

      • by Anonymous Coward

        水蒸気爆発じゃなくて水素爆発じゃなかったっけ

        • by Anonymous Coward

          DHMOがあったせいで水素が発生したからやはりDHMOのせいでしょう。

          • by Anonymous Coward

            違いますよ電子と中性子と後それとこれのせいですよ

  • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 9時29分 (#3384944)

    「ナトリウムと空気、水の接触を避ける必要がある」という感じの短い1文のみで、液体ナトリウムと水が反応した際の
    危険性に触れた文書が高速増殖炉関連の機関が出しているものに見当たらないのは、ちょっとひどいなぁとは思いますね。
    水、空気、下手するとコンクリと接触しても爆発するようなモノのはずなんですが。

    • 例えば回収作業で少量だけ床にこぼれた場合でも、爆発する危険があるからと作業放棄して避難する必要があるかというとそういうわけではないはずなので、
      どれだけ漏れたらどういった対処が必要かを決める必要があるんじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      接触しただけでは爆発はしないよね。
      接触した後の化学反応で水素が発生して、その水素が空気中の酸素と燃焼すると濃度によっては爆発的に反応する・・・長くなるなぁ。

      • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 10時14分 (#3384982)

        そう思われていたのですがちょっと前に違うことが分かった [natureasia.com]そうです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          おぉ、なるほど。素晴らしい!

          しかし、よく考えてみれば価電子を失った陽イオン同士が電気的に反発するのって
          当然と言えば当然なんだよな。それが確認できただけでもすごいものだけど。

      • by Anonymous Coward

        波動砲の効力を一般人に説明する時に、「波動エンジン内で発生した余剰次元を射線上に放出し、余剰次元が『我々の暮らす宇宙』を押しのけて『別の宇宙』として展開し始める際、その小さなサイズに見合わない膨大な質量によってマイクロブラックホール化し、それが放つホーキング輻射のエネルギーにより域内の敵を破壊し尽くす」と言っちゃうのかね君は。「当たれば死ぬ」で十分でしょ。

        • 「当たれば死ぬ」で十分でしょ。

          反射・防御可能=当たっても死なない場合がある:一般人向けであっても事実(設定・作中描写)はきちんと反映したまえ。

          # 放射線・放射能も又然り。放射脳にありがちな印象操作はダメ。

          • by Anonymous Coward

            「余剰次元の爆縮」だと2199以降だと思うけど防げた描写ってあったっけ

            空間電磁メッキでデスラー砲反射してって描写は初代にはあったけど2199にはない
            ♯ゴルバは閉殻モードではあるけど素で耐えた風

            • by Anonymous Coward
              実は既定の出力だと簡単に防御できてしまうシオシオな火力なので
              いつもいつも定格値をオーバーした120%で撃っているという説
        • by Anonymous Coward

          必殺技「なにがなんでもクラッシュ」が出てきたのは「すすめ!パイレーツ」だったかな。

      • by Anonymous Coward

        詳しくは調べてないけど、水の場合は発熱によって水蒸気爆発とかも起こらないのかな?

        #水蒸気爆発は水と高温の物体が接触しただけで起きるからなぁ
        #水の量にもよる(少ないと水が蒸発してお終い、多いと水の比熱が勝って爆発しない)けど

      • by Anonymous Coward

        大量の水素が発生するとそれだけで結構な圧力が発生するのですが…

  • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 10時32分 (#3384994)

    つい先日、伊方原発2号機の廃炉も決まったが、廃炉費用は400億円とのこと。
    https://mainichi.jp/articles/20180327/k00/00e/040/234000c [mainichi.jp]

    • by nemui4 (20313) on 2018年03月30日 10時51分 (#3385005) 日記

      実際の発注者と作業者の間に入る人の数だけ費用は嵩みそう。

      もんじゅでははその人数が10倍になるのかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        原発関連はどんだけ金がかかっても許されるから、いくらでも吹っ掛けるだろうよ。

        • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 11時31分 (#3385021)

          お断り見積のつもりで高額の奴だしたら
          発注されちゃったみたいなのがかなり混ざってると思う

          メリット無いので参加する気がなく、辞退しようと思っていたら、行政の担当者から泣きつかれ
          「本命の会社は別にいるんだが、1社では入札が成立しないので参加してくれ」
          と言われてお付き合いでお断りのかなり高額な入札を実施。

          しかし、なぜか落札できてしまった。

          こんな話最近かなり聞くんだけどそう言う匂いがする
          実際にもんじゅがそれかは知らんけど

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            営業の見積とか適当だから、仕方なくやることになったが、計画立てたらそんな金額じゃ済まないことが判明して青くなったりして。

        • by Anonymous Coward

          ピンはねがなくなるともっと費用が抑えられる

  • by Anonymous Coward on 2018年03月30日 11時43分 (#3385028)

    >>もんじゅについては冷却剤として使われている液体ナトリウムの抜き取りが困難ではないかとの報道があったが、第1段階ではこの作業については時期が明記されていない模様。

    まるで液体ナトリウムをポンプで吸いだすのが難しいかのような表現はやめてくれ!
    ナトリウムは常温で固体だよ
    正しくは「稼動時に高温で溶融していたナトリウムは、運転を停止して固化しているので抜き取りが困難」だろ

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...