社内無線LANに対する接続/切断時刻を出社/退社時刻とするシステムをDIYする方法 30
ストーリー by hylom
PCのログイン/ログアウトでは管理しにくい時代に 部門より
PCのログイン/ログアウトでは管理しにくい時代に 部門より
会社の出退勤時刻を記録するシステムは色々あるが、最近では社内の無線LANに対する接続・切断時刻を出社時刻/退社時刻とするシステムがあるようだ。ラクスルの技術ブログでこういったシステムを作った話が紹介されている。
仕組み的には、あらかじめ社員が使用するスマートフォンやノートPCなどのMACアドレスを登録しておき、定期的にネットワークに接続されている端末のMACアドレス一覧を取得し、そこに新たに登録されていたMACアドレスの端末が追加されていたら出社、逆に端末が消えていたら退社、と判断するシステムだそうだ。
空蝉の術 (スコア:3, おもしろおかしい)
タイマーでWiFiをOn/Offするようにしたダミー端末を引き出しにでも入れておけば。
Re:空蝉の術 (スコア:1)
バッテリー切れによるサービス残業やり放題ですな
# 弊社は入退室のIDカードのログがタイムカード
Re: (スコア:0)
MACアドレスなんて簡単に変更できるしね。
スマホ忘れてきたらどうなるの? (スコア:1)
ノートパソコンは帰る時に電源切るでしょうが、
スマホを家に忘れてきたとか、会社のACアダプタにつないだまま
置いてきちゃったとかの場合はどうなるんでしょうか?
# デスクトップパソコンだけど、夜遅かったので「電源を切る」をして
# 電源が切れたことを確認せずに退社したら、シャットダウン中に
# フリーズしたらしく翌日までそのままだったことがあるAC
Re:スマホ忘れてきたらどうなるの? (スコア:1)
何も一人を一つの端末に紐付けることはないでしょう
どうせみんなデバイスは複数持ってるでしょ
Re: (スコア:0)
置きっぱなしの機器となかなか持ってこない機器がある場合、箱を開けるまでは社員の生存を確認できませんね。
Re: (スコア:0)
それを「シュレーディンガーの社員」と呼びます(ウソデス
Re: (スコア:0)
ワシ、スマートフォン持ってない。
勤め先もクラウド勤怠システム導入するけど、PC以外だとスマホありきなシステムなんだよな。
そのまま見なしにしたら駄目ですよね (スコア:1)
PCの稼働時間の統計として、もしくは、勤務時間を補完する(この日何時に帰ったっけ、というヒントとする)参考情報としてなら良いと思いますが、そのまま勤務時間にしてしまうのは駄目ですよね
パソコン立ち上げている時間、パソコンを片付けている時間、PC稼動中以外の時間に呼ばれた打ち合わせ等、それって勤務時間じゃないの?
Re:そのまま見なしにしたら駄目ですよね (スコア:1)
そんな大袈裟な話ではなさそうです。
> 打刻忘れや打刻修正などの無駄な作業をなくすべくwifi打刻システムをつくった話を紹介しました。
出だしからして、月末にまとめて打刻忘れを手入力で直すって書いてますので、かなりユルい会社なのでしょう。
後から修正できるなら嘘申告し放題に思えるので、正確な勤務時間を記録する気がないように読み取れます。
多分、残業代がまともに出ない会社なのではないかと……。
Re:そのまま見なしにしたら駄目ですよね (スコア:3)
手書きだと最近は労基署がうるさいんですよね
もっとこう簡単には変更不能な機械で分単位でちゃんとやれ、と
うちの会社は完全自己申告で長いことやってたんですが、
残業付けない人とか実際出てくるんですよねぇ…
そんなこんなで現状は玄関ドアの出入りログを基本にしてます
友連れすんな、と言っても実際にはあるので他のドアも全部みて、一番遅い時間が退勤、速い時間が出勤とかそんな感じですね
Re: (スコア:0)
うちは手書きじゃないぞ!
エクセルのシートに出勤・退勤時刻を自分で入力するだけだ……
手書きじゃないぞ、キーボードで入力してるから……
Re: (スコア:0)
完全裁量労働制なのでは?
Re: (スコア:0)
オフィスに出勤して打刻までして、打刻がなかったら月末に直したりしてるのに、裁量労働?
Re:そのまま見なしにしたら駄目ですよね (スコア:1)
裁量労働だろうが何だろうが労働時間の管理は必要ですよ?
たとえば健康管理のため等々
時給払うためだけにはかってるわけではない
Re: (スコア:0)
弊社ではこの方法は禁止事項でした。
Re: (スコア:0)
昔の労働組合系の考えとしては労働時間は管理されたくない、いい加減な出勤簿がいいというものでしたが、最近は逆で、労働者目線で厳格なタイムカード管理が好ましいようです。
理由は時間外手当や労働基準、過労死などで有利になるから。
シス管の業務として、過労死した社員の勤労状況を把握するために各種ログの調査依頼を受けることがあります。
DHCPサーバのログから始まり、メールやプロキシ、ADやらなにやら。
正確な勤務実態は言えませんが、働きすぎということだけは言えるデータが出せますね。
悪い想像 (スコア:1)
みたいな、ネガティブな想像しか出来んかった
きっとシステム管理部門が出勤日でないときに端末一斉更新をしてくれる運用なんだとは思うけど
Re:悪い想像 (スコア:1)
きっとシステム管理部門が出勤日でないときに端末一斉更新をしてくれる運用なんだとは思うけど
システム管理部門「休日出社で更新作業をしてたら、その間、休憩扱いされた……」
Re: (スコア:0)
電子レンジを使うと社員が一人もいなくなってしまう。。。
#だから5Ghzにしろって
Re: (スコア:0)
そうだ!
勤怠専用のWiFiタグでも作れば売れるんじゃ!
snmpwalk (スコア:0)
snmpwalkで端末のMACアドレスを取得ってところがよくわからんのだが
ただのsnmpクライアントにそんな機能ついてたっけな
Re: (スコア:0)
ある程度の高機能なネットワーク機器では、SNMPで接続している機器のMACアドレスを取れると思います。
Re: (スコア:0)
あぁ、スイッチのMACアドレステーブルを拾うのか
snmpwalkって書くからなんか特別なことやってるのかと思ったわ
Re: (スコア:0)
snmpクライアントってめっちゃもやもやする。
snmpはエージェントとマネージャだろ。
WPA2 Enterprise (スコア:0)
ふつーに WPA2 Enterprise にして RADIUSサーバでログとりゃよくねーか?
Re: (スコア:0)
退社時刻をどうやって取得するの?
Re: (スコア:0)
なるほど たしかにそうだw
cron (スコア:0)
WLANモジュール載ってるラズパイにcronで接続・切断するとか。
居場所見つけてくれるほうが嬉しい (スコア:0)
どの部屋(またはどのフロア)の無線LANにつながっているかわかれば、会議中とか自席にいるっぽいなとかわかるので
むしろそういう方向のほうが喜ばれるのではないか
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000120615.html [tv-asahi.co.jp]
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/2090/Default.aspx [businessnetwork.jp]