![中国 中国](https://srad.jp/static/topics/ch_64.png)
中国、シリコンバレーでの影響力を強める 13
ストーリー by hylom
金の力はすごい 部門より
金の力はすごい 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
中国政府は一年前の第19回共産党大会で、2025年までにロボット工学、バイオテクノロジー、人工知能などの先端技術で世界のリーダーになるという目標を掲げた。これは米国のリーダーシップに対する挑戦であると考えられている。
国防総省のマネジングディレクターであるマイケル・ブラウン氏によると、中国政府は主催しているイベントで米国の大学やシンクタンクなどから優れた才能を集めているという。ブラウン氏は「彼らは体系的な戦力を持ち、なおかつ長期的にアプローチを行い、十分な資金を持つ」と述べた。米国政府は、中国人研究者やエンジニアが米国の技術を取得して帰国する可能性があることに深刻な懸念を持っていると指摘している。
経済調査会社ロジウムグループの上級アナリスト、アダム・リセンコ氏によると、ベンチャーキャピタルへの中国の投資は約15%を占めているという。過去8年間で米国の新興企業に対して、中国人投資家を含むグループから資金提供の打診が1300件以上あったとされる。また、中国の投資額は約110億ドルに登るという。2018年は人工知能の分野で前年をさらに上回る投資が見込まれるとしている。
シリコンバレーでの影響力も強めている。Googleの複合施設のすぐ隣にBaiduが自動運転車などのための研究施設を開設した。中国の技術大国であるAlibaba、Tencent、Huaweiもシリコンバレーの研究開発センターを持っている。中国の技術大手は、既存の米国企業を買収するのではなく、米国企業から離職する従業員を雇い入れるという投資も行っているとしている(npr、CHINA DAILY、Slashdot)。
AI 系の論文って (スコア:0)
ほとんど中国人書いてる感じがするよね
Re: (スコア:0)
Asian Intelligenceですね。
でもここ2年ぐらいアメリカに攻撃されてばっかり (スコア:0)
千人計画で金受け取った研究者は亡命しないとね
中国企業の株価も下がる一方
海外の会社買い漁ってた中国の会社は今年になって慌てて資産を売りまくってるし
Re: (スコア:0)
中国人と同じ資産もってた人にとっては地獄だね
売りが売りを呼び、世界中のモノの値段が安くなるならそれも又吉
人件費も下がるんだろうけど…
Re:でもここ2年ぐらいアメリカに攻撃されてばっかり (スコア:1)
>売りが売りを呼び、世界中のモノの値段が安くなるならそれも又吉
綾部さんなにゆうてはるのん
Re: (スコア:0)
80年代には日本がアメリカに同じことをされていたんだよね。
ただ、日本はへりくだる形でアメリカのご機嫌を取って来て今に至る。
一方の中国はアメリカによる反自由競争主義へ対抗していく方針を決めてる。
その違いはあるね。
自由主義を守るべきアメリカが利己的な反自由主義を世界に強制し、共産主義政府の中国が自由主義を守るみたいなことになるなんて、冷戦/COCOM時代には想像すらできなかったな。
アメリカのご機嫌とりの方針をとった日本は衰退したが、対抗・競争していく方針をとった中国が発展するのか衰退するのか見ものだね。
Re: (スコア:0)
反自由競争主義なのは中国だと思うんですけど・・・
Re: (スコア:0)
そそ、目くそと鼻くその違いでしかない。
Re: (スコア:0)
たぶんリベラルさんから見ると、米国日本は帝国主義なんでしょう。
Re: (スコア:0)
習近平はアメリカ以外の首脳に会うたびに自由貿易を守ると言い張ってますよ
あと産業政策については
まず奨励策で起業させ競争させ過当競争になったところで
規制や圧力をかけて潰しにかかる
上位数社以外は全部潰す
数を減らして競争力をつける
各分野でこれを繰り返すことで圧倒的な競争力を付けてきた
Re: (スコア:0)
彼らが守ると言っているのは、中国共産党にとっての自由であって、
他国の政府や企業はおろか、中国内企業の自由ですらありません。
Re: (スコア:0)
そうか、当時反米左翼政権だったら円高にならなかったのか。(現在人民元安傾向、但し後の反米左翼政党・政権は円高誘導した)
Re: (スコア:0)
実際は対抗できるほどの政策は取れてないから、もうダメ