あるAnonymous Coward曰く、米政府が民間ドローンに対する規制を緩和し、一定の条件を満たしたドローンに対して人間の頭上での飛行や届け出無しでの夜間の飛行を許可するとのこと(Reuters、DRONENEWS、ASCII.jp、Slashdot)。現在米連邦航空局は安全上の問題から民間のドローンが人々の頭上を飛行することを禁じているが、これによってドローンの商業利用が妨げられていることから規制緩和を行う方針のようだ。
日本でも規制が緩和されると (スコア:0)
ドローンを使って某イベントの行列を空撮しつつ
「見ろ、人がゴミのようだ!」と言う奴が増えそうな予感。
Re: (スコア:0)
日本は申請すれば飛ばしてもいいのだが、アメリカでは問答無用で禁止だったのが緩和されたという話ではないのか。
Re: (スコア:0)
そうそう
日本はドローンと仮想通貨に関しては規制が非常に緩いんだよね
自動運転関係も比較的緩い方
誤解されがちだけど最近は良くも悪くも規制緩和かなり進んでる。それによって問題が多く出るくらいに
Re: (スコア:0)
規制対象外の200g未満のトイドローン(マイクロドローン)使えばできるよ。運営に怒られるかもしれないけどw
Re: (スコア:0)
その飛行ドローン200g未満制限は質量?それとも重量?
Re: (スコア:0)
引力(重力加速度)ですよ。
Re: (スコア:0)
たとえトイドローンであろうとも他人の土地上空を飛ばすには地権者の許可は必要だと思いますが…
Re: (スコア:0)
つきましては既存の航空路線の航路の変更をお願いします。
Re: (スコア:0)
航空法
第三十七条 国土交通大臣は、航空機の航行に適する空中の通路を航空路として指定する。
第八十条 航空機は、国土交通省令で定める航空機の飛行に関し危険を生ずるおそれがある区域の上空を飛行してはならない。但し、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。
第八十一条 航空機は、離陸又は着陸を行う場合を除いて、地上又は水上の人又は物件の安全及び航空機の安全を考慮して国土交通省令で定める高度以下の高度で飛行してはならない。但し、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。
第百三十二条 何人も、次に掲げる空域において
Re: (スコア:0)
うち(横田基地の南側)の頭上を飛んでる米軍機は国土交通大臣の認可なんか受けてないんだろうな・・・
#今朝頭上を低空飛行してった飛行機、肉眼で腹にでっかくNATIONALって書いてあるのが認識できました
Re: (スコア:0)
そもそも米軍のものだし…。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52721 [ismedia.jp]
Re: (スコア:0)
なのだけれども不法侵入には該当しないので刑事での摘発は難しく、民事にするにしても損害の証明が難しいという…。
Re: (スコア:0)
首相官邸にドローンで福島の土を運びまくり
Re: (スコア:0)
自分の主張を通すためなら法律を破ってかまわないという考えはやめましょうよ。
Re: (スコア:0)
主張を通したいんじゃなくて
全能である俺の言うことを聞かないバカ共に一泡吹かせたい
といった小児的全能感の歪んだ発露なだけなんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
人、其れを「放射脳」と呼ぶ。
Re: (スコア:0)
そうだ、全くの同意。
自分の主張を通すために福島のその辺に落ちてる土とか砂を総理官邸の上に運ぶなんて極悪すぎる。
被曝して死んだらどうするんだよ。
福島の砂だぞ。酷い!
でも使ってたドローンは高級機だったから、ドローンは欲しいな。
Re: (スコア:0)
日本はドローンを規制するついでに凧揚げも規制しちゃってたりするくらいなので、もはやドローンを使ったイノベーションは遅れに遅れるだろう。
ネットの映像でみた中国のドローンがすごい。
高架高圧電線に引っかかった布を火炎放射器で焼き落としたり、高層ビル火災の消火をしてるものとか。