パスワードを忘れた? アカウント作成
13881281 story
交通

ボーイング737MAX8の墜落事故、自動制御システムの誤作動が原因か 39

ストーリー by hylom
人間の操作を拒否できないのは意図的かミスか 部門より

今年3月10日、エチオピア航空のボーイング737 MAX 8型機が墜落事故を起こしたが、この事故の原因として自動制御システムの誤作動が挙げられている(CNN日経新聞産経新聞Aviation Wire)。

墜落した機体では機長や副操縦士の操作に反して機首が下がる現象が4回繰り返されていたという。同型機には「MCAS」という、失速の危険性があると判断された場合に自動的に機首を下げて失速を防ぐシステムが搭載されているのだが、今回の事故ではセンサーの誤作動によってこのシステムが機首を下げた疑いがあるようだ。

ボーイングはこれを受けて、ソフトウェアの修正を行い、パイロットによる操作をシステムによる制御よりも優先するなどの変更を行う予定。

同型機では昨年10月29日、ライオン航空の機体でも墜落事故が発生しているが、こちらについても同様の問題が墜落の原因では無いかと見られている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2019年04月09日 12時46分 (#3595753) 日記

    MCASは機外に取り付けられたAOA(迎角)センサーの情報を受信して、失速の危険があると判断すると自動的に機首が下がる。

    それだと離陸時辺りで自動的に機首を下げそうなものだけど、どうなのだろう。
    センサの誤作動とか、嘘臭い。

    • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 15時14分 (#3595824)

      離陸時(正確には脚が出ているとき)は制御が別だったようですよ

      初期報の頃に「MACSキャンセルボタンを押して一定時間後に脚を出せば(墜落は)回避できた」って流れてました

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      離陸時ってのは耐空に十分な速度を得て居るから飛べるわけで。

      基本VRがギリギリの線でV2超えれば速度的に安牌ってお話なんで、フツーはそんな失速ギリギリで離陸なんかしません。

    • by Anonymous Coward

      離陸中に失速したらそのまま機首上げてたら間違いなく墜落するやん。だから下げて揚力をつける。
      真の原因がどうか知らんが、ここに矛盾はないよ。

    • by Anonymous Coward

      GPWS同様に離着陸時は別制御にすればいいだけでは。

    • by Anonymous Coward

      離着陸時も失速している訳ではないし、離着陸時はフラップ出して低速でも失速し辛い状態だし、
      着陸脚を出しているか否かで各種システムのモードが切り替わるしで全く問題にならない。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 7時08分 (#3595570)

    改修でエンジン変えたことで前後の重量バランスが変わって自動制御システムが無いとまっすぐ飛ばないって飛行機に生産OK出したのがまちがいなんじゃない?という気がする。

    • Re:そもそも (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2019年04月09日 9時02分 (#3595626)

      自動制御システムがないとマトモに飛ばないわけじゃない。737従来機と同じつもりで操縦するとダメなだけ。
      だから自動制御システムを入れて従来機と同じ操縦感覚で操縦できるようにしたつもりだったが、そこに問題があった。

      初めから別機種として737以外の番号を振り、ちゃんとマニュアル、シミュレータ、訓練プログラムを提供すればなんてことはなかった。
      (ボーイングとしては「導入コストを抑えることができますよ」と航空会社側へアピールできないのでやりたくなかった。)

      親コメント
      • by tetsusan (17639) on 2019年04月09日 11時59分 (#3595728)

        素朴な疑問なんですが、737と737MAXは免許同じなんですか?
        747クラシックとB747-400は航空機関士が不要などの大規模な違いがあるから免許が違うっていうのは聞いたことがあるのですが。。。

        親コメント
        • by 90 (35300) on 2019年04月09日 12時20分 (#3595736) 日記

          -100からMAXまで同じとかなんとか。ただし仕様違いがある場合は適切に補習を、とかどうのこうの。その補足事項だか補習だか講習だかの内容というのがiPadでちょっとした動画を見ましょうというもので、動画や差分マニュアルの中ではエンジンカウルが前進したことにより重心前方に揚力面が副作用的に現れ不意の機首上げに際して昇降舵で姿勢を回復できる猶予時間が原設計より更に狭まっており、緩和策として操縦者に代わって無断で電動トリムを扱う非冗長システムが追加されている、ということは一切触れられていなかった、とかなんとか。

          # 空力的に胴体下にちょい上向きのカナードが付いてる感じなんですかね

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          同一機種扱いだからパイロットの免許再取得代がいらない(から航空会社の経費が浮く)のがセールス上の売りって記事見たよ。
          それで「従来機と同じ感覚で運転する(特別な訓練させないで載せ替えた)のが悪い」ってのはどうかと思うけどね。

        • by Anonymous Coward
          免許は別です。ただし、共通部分が多いほど講習時間などが短縮されるそうですよ。
      • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 13時23分 (#3595771)

        違うよ。
        フツーにエアバス辺りから始まった安定翼の面積削って自動補正で飛ばすのは普通のFBWで処理されて居てそちらでは同様の感覚で操縦できるってのは間違いない。
        でなければこんなに多数就航する前に騒ぎになって居る。

        問題は通常の飛行から外れた時、既存機よりも危険になり得るので追加の安全策としてMCASを導入した。
        これは通常の飛行時には操作に介入してこない飽くまで緊急の為の物。
        車で言えばABSどころか自動ブレーキ辺りのレベルの緊急措置を行う物。

        で、操作性に難が有ったのではなく、その安全を担保するためのMCASが異常動作したために、本末転倒して逆に操作性に難を及ぼしてしまったと。
        因果関係が逆だ。

        その辺りの情報衆知にも問題が有ったのは、エチオピアの奴の調査からも出ていて、パイロットは一生懸命に解除しようとしていた訳で。
        しかし根本的にMCASを停止する事が出来ず、一時解除しても何度も復活して操縦を邪魔された挙句に墜落している。

        こんなヤバイシステム、面倒な手順でないと殺せないってのが根本的な問題だ。
        離陸直後で速度も高度も足りたいところで地面に突っ込もうとする機体をどうにかしている間にはなかなか出来ないだろうに。
        どっかに『MCAS遮断』スイッチでも有れば平気だったろうに。

        親コメント
        • by 90 (35300) on 2019年04月09日 14時09分 (#3595786) 日記

          ピトー管が詰まると「失速した!」と失速防止マイコンが操縦桿をドスンと押し込む、って感じなんですかね。電動トリムを全カットすれば止まるらしいですが、なんだかドカドカ叩かれてるが原因が分からん、自動操縦はオフなのになぜだ、と探ってる間に機首が地面に向かって行って落っこちちゃう、みたいな。

          エアバス機や現代制空戦闘機の、ソフトウェア制御によって操縦をスムージングしたり姿勢や出力を制限したりして安全な飛行条件を維持する、というのとはちょっと違う感じですね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ボーイングのオートパイロットの基本である、手動オーバーライドがMCASだけは例外になって居たってのが。
            致命的な問題なのに説明も無しにセオリー無視とか、それ自体が事故原因にもなり得るレベルだわ。
            挙句ソフト修正で対処できるのなら、なんで最初からちゃんとしていなかったんだろうって疑問も。

      • by Anonymous Coward

        定期的に当て舵しないとまっすぐ進まないってのは別段珍しくないですよね。
        今回の場合方向舵じゃなく昇降舵ですけど。

        補正システムが正常に動いてれば、従来機と同じ操縦感覚で操縦できるの対偶は
        補正システムが正常に動いてないならば、従来機と同じ操縦感覚で操縦できない
        なので、補正システムを切った状態での訓練を省略したのはまずかったし、
        なんでそれでFAAが許可だしたのかも追及されなきゃならんでしょうね。
        NTSBの実力が問われる案件。

        • by Anonymous Coward

          そもそもMCASは通常のフライト時には作動するものではない [flyteam.jp]と言ってますから、
          737従来機よりも重心が上・前にあり、機首が上がりやすい傾向があるので保険で付いているというだけで、
          操縦感覚を補正するためのシステムではないでしょ。

          • by Anonymous Coward

            737従来機よりも重心が上・前にあり、機首が上がりやすい傾向がある

            #3595736の記述が正しいなら「737従来機よりも空力中心が上・前にあり、機首が上がりやすい傾向がある」の間違いでは?
            普通重心が従来機よりも前になれば、機首が下がりやすい傾向になる筈。

        • by Anonymous Coward

          それは裏で、論理学的な対偶は
          従来機と同じ感覚で操縦できないなら、補正システムが正常に動いていない
          ですね。

        • by Anonymous Coward

          > 補正システムが正常に動いてれば、従来機と同じ操縦感覚で操縦できるの対偶は
          > 補正システムが正常に動いてないならば、従来機と同じ操縦感覚で操縦できない

          これ対偶じゃないですよ。裏かな。

      • by Anonymous Coward

        親切心が仇になったかと思ったが、確かそういう補助入れないと規格を満たせなくなったという理由もなかったっけ。

        • by Anonymous Coward

          補助を入れないとそもそも安定性が悪すぎてFAAの審査が通らない、という話はあったね。

    • by Anonymous Coward

      フライ・バイ・ワイヤ全否定

      • by Anonymous Coward

        フライ・バイ・ワイヤと自己安定性に直接の関係は無いよ。
        緊急時の対応時間を保持する為に一定の自己安定性を求めるのは別に変じゃない。

        安全って面ではカラクリが有って新し目だと全肯定、ってのではFAAの存在意義すらないわな。

        • by Anonymous Coward

          操縦者の感覚と航空機の挙動が合致しないのが問題であって、確かにフライ・バイ・ワイヤは関係ないですね。
          自動車のアクセルとブレーキの踏み間違えと同じです。(ブレーキ踏んでるはずなのに加速するのでもっと踏む)

    • by Anonymous Coward

      飛行機はふつう放っておくとまっすぐ飛ばないものです。
      大気速度が変わっても燃料を消費しても刻々とずれていきます。
      パイロットがトリムを合わせなくてもまっすぐ飛ぶやつは、
      自動制御のおかげです。それがNGなら飛行機は作れませんよ。

      • by Anonymous Coward

        DC-3なんぞはオートパイロット無しでもパイロットが便所に行って帰って来ても問題無いってよ。
        重心の移動によって頭が上がるみたいだけど。

        模型飛行機を作った事有るなら判ると思うのだけど、自己安定性を保つ構造ってのは有る。
        現状の航空機では自己安定性を少々犠牲にしても経済性を優先しているってお話ですよ。

        • by Anonymous Coward

          > パイロットがトリムを合わせなくてもまっすぐ飛ぶ
          模型にしろDC-3にしろトリム(調節)は掛けてんじゃないのかね。
          むしろ掛けずに飛ぶ例がどれだけあるやら

  • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 9時37分 (#3595638)

    ライオンエアが落ちたとき軽視したのが最大の過ち

  • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 17時55分 (#3595932)

    これだってAIなんだよね
    自動運転の電車も飛行機もAI
    都合悪いときはAI言わないのね

    • by Anonymous Coward

      誰に都合悪いんだw
      アンタの底意地のほうが悪いよ

      • by Anonymous Coward

        代わり映えのないプロダクトをAIと言って売り込んでる輩はたくさん居るしそういう連中の事言ってんじゃないかね。
        DNNにしても結局の所関数の係数最適化に過ぎん訳で。

        「AIの反乱」ってテーマの創作や想定は色々あるが、
        誤作動系のそれは既に起きててこれもそれではある。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月09日 21時38分 (#3596070)

    エアバスはそれで何百人も殺してるのにそれを真似するとかバカとしか言えない

  • by Anonymous Coward on 2019年04月10日 11時03分 (#3596307)

    自分が書いたコードで制御された飛行機に乗れますか? という質問をソフト屋にしてみる。
    「滅相もない」と返事する人が多いんだけど、飛行機制御ソフトだって、原発制御ソフトだって、誰かが書いてるんだよね。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月10日 11時51分 (#3596327)

    >ボーイングはこれを受けて、ソフトウェアの修正を行い、パイロットによる操作をシステムによる制御よりも優先するなどの変更を行う予定。

    自動運転の先行業種では、人間の方が優先なのにねえ。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...