7payの登録でおにぎり無料クーポンが貰えるキャンペーン、アカウント作成を繰り返すことで何度でもクーポンを入手できる仕様 116
ストーリー by hylom
リセマラ 部門より
リセマラ 部門より
7月1日に開始されたQRコード決済サービス「7pay」では、登録を行うことでセブンイレブンのおにぎり1個無料クーポンを入手できるというキャンペーンが行われているが(セブン-イレブンのキャンペーンページ)、この登録の際にはSMSなどでの認証がなく、そのためメールアドレスを複数用意することで繰り返しクーポンを入手できてしまうことが話題になっている(@athlonzのTweet、Togetterまとめ)。
登録後に入手できるクーポンの利用後、アプリのデータを削除してリセットし再度別のメールアドレスで登録を行うことで、何度でもクーポンを入手できる状態になっていたという。なお、現在は新規登録が行えなくなっているため、この「無限おにぎり」はできなくなっているようだ。
30個確保して冷凍しましたが、時給最大1500円程度なのでコスパは悪い (スコア:3, 参考になる)
近所のコンビニでリセマラ繰り返すのは流石に恥ずかしいので車で少し離れたコンビニまで行ってやりました
戦利品は 約150円×30=4500円相当 のおにぎり
所要時間は移動時間20分×2+5分×30≒3時間 です
メールアドレスは独自ドメインでアカウント部分をキャッチオールにすると作成の手間が省けますが
いちいちフリーメール作ってやる場合はこの2倍の時間がかかり、時給800円相当になってしまいます
自分で炊いたご飯は冷凍しても味はあまり落ちませんが、コンビニのおにぎりは米に油まぜているせいか冷凍すると食感が落ちますね
けど冷凍ご飯って自炊したものでも日持ちしますし、コンビニの工場の方が衛生的に作っているでしょうから冷凍すれば1~2か月は食べられるんじゃないですかね
新規登録中止でできなくなったので乗り遅れてがっかりした人もいるかもしれませんが
正直あまりお得感ないのでやらなくてもよかったと思います
Re:30個確保して冷凍しましたが、時給最大1500円程度なのでコスパは悪い (スコア:2)
150円相当のおにぎりって、自分で作れば材料原価30~40円。
掛かった時間を考えると、自分好みのを自分で作った方が安上がり。
(炊事能力壊滅的な人を除く)
Re: (スコア:0)
下痢になって時給-1000円が2日続く前に全部捨てときな
料理できない男の人って…… (スコア:0)
おにぎりなら冷凍しとけば1~2か月ぐらいへっちゃらですよ。
それすら分からないなんて、料理経験のない男の人ってなんでしょうね。
お前さんは、妻が死んだら栄養不足で早死にするタイプですな。
男と仮定しているところも含め (スコア:1)
環境型セクハラめいたレスですね。
Re:料理できない男の人って…… (スコア:1)
コンビニおにぎり冷凍しておくと、生活ひどいという思考ルーチン面白そう。
つい買ったけと食べられなくて冷凍しておいて。
忘れてたのを発掘するというのは稀にありますね。
#リスの如く
Re:料理できない男の人って…… (スコア:2)
忘れてたのを発掘するというのは稀にありますね。
♪ヒッコリーの木の実、しっかり穴に隠せ
死して屍 拾う者なし
修正が入る前にこの記事を読んどけ (スコア:3, 興味深い)
「7pay不正利用で露呈したセブン&アイの「ITオンチなのに自前主義」 [diamond.jp]」より引用。
記者会見で失態を曝した7Payの小林社長は、かつてセブン&アイ・HD取締役として「オムニチャネル推進室長」を務めたものの、鈴木敏文名誉顧問が追いやられたクーデターよりも前の15年5月に取締役を退任。グループ内の出世の“本流”から外れた人物と目されていた。
それに加えて、7Payには他の事業会社で問題を起こしたり、成果を上げられなかった社員が送り込まれたりするケースがある。こうした環境では社員のモチベーションも保てず、独自のキャッシュレス決済サービスを導入するのに十分な体制だったか疑問符がつく。
自社記事でここまで書くってことは、ダイヤモンドはもうセブンの広告はいらないっていう意思表明だよね。
Re:修正が入る前にこの記事を読んどけ (スコア:2)
metiはお冠
総統閣下は(藁
Re:修正が入る前にこの記事を読んどけ (スコア:2)
リセマラか (スコア:2, おもしろおかしい)
貰えるおにぎりがランダムで、性能が違うなら、やろうって気にもなるんだがな
Re: (スコア:0)
でもレアおにぎりは出ず、いつもノーマルおにぎり
Re:リセマラか (スコア:1)
体調にもよるけど、塩にぎりが一番旨くない?
Re: (スコア:0)
コンビニの場合、ツナマヨあたりがノーマル(コモン)で塩にぎりはレアあたりなのでは。
期間限定品がスーパーレア
好みや手間ではなく出現率ですから
Re: (スコア:0)
タンパク質を考えてシャケだな
味だけなら昆布も悪くない
ってなんの話をしてるんだっけ???
Re: (スコア:0)
旨いかどうかはこの際問題ではないのだ。希少性はその本質を圧倒する価値を持つのだ。
アンコ入りパスタライス (スコア:0)
監修:喫茶マウンテン
みたいな?
コンプ目前に散っていた挑戦者たちが死屍累々。
Re:アンコ入りパスタライス (スコア:2, おもしろおかしい)
どうして昆布なのかしばらく考えてしまった
アウトソース (スコア:2)
全部外に出すのが正解か?内製が正解か?は辛いが、日本製でなくてアメリカのセブンイレブンに作らせてグローバルに活用すればトランプが護って呉れたんじゃない。
Re:アウトソース (スコア:2)
まだ、赤外線通信 [srad.jp]のほうが安心
Re:アウトソース (スコア:1)
自分も興味そそられて見に行きましたが、本当だった。
大学生の卒業論文っぽい空気を感じる。
Re:アウトソース (スコア:2)
差分みたら、2010年頃に一人の方がドカッと該当部分を書いたのが、
バッサリ削られてました。
や、読みやすくなったのでは?
協同組合の心を求めて (スコア:2)
株主還元 [yahoo.co.jp]がAEONとかイナゲヤとかに欠ける
生協と違ってAEON [minkabu.jp]は株主優待での還元狙いが多いが
一見配当は7&iが高い [minkabu.jp]が買った分の還元は無視
セブンイレブンの問題を見ると (スコア:1)
昔、やる夫スレで見た、「当たりはツルツル」、「ハズレはザラザラ」、「このクジ作ってるやつバーカ」を思い出す。
売上じゃなくてフランチャイズで儲けてる話に信憑性が湧いて来る感じですね。
実害は少ないのでは? (スコア:0)
人間が一日に食べれるおにぎりの数はそんな多くないし、
長期間の保存も不可
1人当たりの被害額は1日最大で500円程度?
Re: (スコア:0)
塩にぎりだと冷凍して2年は平気だった。
#コンビニ行って、塩にぎりが残ってたら取りあえず買って冷凍庫に入れている。(非常食)
#冷凍のままフライパンで両面こんがり焼いて、味噌汁かけて猫マンマ風にして食す。
家庭用冷凍庫は賞味期限に関わらず1か月が限度 (スコア:3, 興味深い)
意外と知らない人いますが、家庭用冷凍庫での保管は、賞味期限に関わらず1か月が限度ですよ。
2年平気だったと感じても、視覚や味覚で分からないだけで、細菌やカビなどが繁殖している恐れがあります。
賞味期限は -18℃ 以下を前提とした期限となっていますが、家庭用冷凍庫はほぼ例外なく自動霜取り機能があり、定期的に庫内温度が約0℃まで上昇するので、これを満たしていません。
自動霜取りの頻度・温度等は冷凍庫のメーカーや条件で変わりますので、食品製造メーカーは自動霜取り発生後の品質は保証できません。
冷凍食品を長期保管したいならば、自動霜取り機能がない業務用を買うのが良いでしょう。
無論、霜がガリガリとへばりついて使い物にならなくなるので、定期的に中身を空にして温め霜取りをやる必要があります。
霜取りの間も冷凍しておきたいものがあるなら、業務用冷凍庫が2つ必要です。
Re: (スコア:0)
転売ヤーが大量確保の可能性も
#ないない
Re: (スコア:0)
さっそく中の国の人達が捕まってますね
https://mainichi.jp/articles/20190705/k00/00m/040/081000c [mainichi.jp]
https://www.fnn.jp/posts/00420298CX/201907050006_CX_CX [www.fnn.jp]
https://news.livedoor.com/article/detail/16727015/ [livedoor.com]
Re: (スコア:0)
つまり、おにぎりではペイできないってことか
とことんマヌケなんだな (スコア:0, オフトピック)
もうね、会見観たけど、とことんアレでしたし。
7HDはECに大ナタいれないともっとひどいこと起きるよ
きっと指摘されてても上がそのままやってるんだから
タチが悪い
Re:とことんマヌケなんだな (スコア:2)
Re:とことんマヌケなんだな (スコア:1)
>7HDはECに大ナタいれないともっとひどいこと起きるよ
脆弱性の素らしい取締役をおろして、外部の人でも招き入れるのかな。
Re: (スコア:0)
件の会見の小林弱社長ってセブン銀行上がりだそうな。
Re: (スコア:0)
銀行上がりで自動化アカウントハックの標的にされてることの意味が分からないって
銀行の信用にも関わりそう
Re: (スコア:0)
早速ひどいことになってます。
https://www.facebook.com/1423539027/posts/10214554280757100/ [facebook.com]
次はどんな失態をやらかしてくれるか楽しみ~。
日本の小売り企業の個人向けアプリの駄目さときたら (スコア:0)
おにぎりはセブンが損するだけだから別に勝手すればだけど、不正使用からの新規登録停止の流れは後発のくせに論外よね。
何か日本の小売りのアプリって手順多めで使いにくいのに肝心のセキュリティはガバガバっていうパターン多すぎだろ。
Re: (スコア:0)
肝心の仕様決める人がそもそも他社のサービスとかUXの評価が高いサービスとか使ってないだろうからなぁ。
知識がずっと前に止まってて、それで俺が考える最強の・・・ってんだからもうね。
というか、小売じゃなくても、レストランとか金融系とか、日本の大企業がリリースするサービスやアプリはどれも絶望的にひどい。
だから可能な限り海外のサービスで済ましてる。
クーポンは別アカウントで使えるの? (スコア:0)
毎回データ削除してたらクーポンも消えると思うから、一回毎におにぎり交換するのかね?
登録ってIDの登録でアプリインストールじゃないよね?
いい宣伝になりますね (スコア:0)
おにぎり1個のために店頭で1回デモンストレーションしてくれることになるし、他のお客さんにもいい宣伝になるでしょう
Re:いい宣伝になりますね (スコア:1)
店が破棄期限直前のおにぎりをペイされたことにも出来たのか
(無料でペイされたおにぎりの代金は本部が後から補填する前提だけど)
気がついていたけど、1個しかもらえず (スコア:0)
電子メールで登録という時点で気がついていたので、キャンペーン期間中毎日1個もらおうと思っていたが、騒動のおかげで1個しかもらえていない。
# 1日は混雑で登録できず。
# 2日はサーバー負荷のためか、店でクーポンが表示できず。
# 使用できたのは3日のみ。
オニギライズ (スコア:0)
おおきなおにぎり21個で満腹度200%
久々に (スコア:0)
おにぎりワッショイのAAの出番だ。
無限(∞)ではない (スコア:0)
こういうのを「無限おにぎり」って言っちゃう人は、数理的センスが無さ過ぎる。
「限界を持たない」ということ概念の深さを少しでも知っていたら、冗談であっても「無限おにぎり」なんて言葉の使い方はできないはずだ。
最低限、Wikipediaぐらい読んでいただきたいものである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90 [wikipedia.org]
今回の自称は、せいせい「無料おにぎり(有限)ループ」程度のものだ。
ちなみに、「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字を繰り返し表示するプログラムについて、不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで摘発された事件は、
ネット上では一般に「無限アラート事件」と呼ばれていたが、高木浩光氏は「アラートループ事件」と呼ぶべきだと主張、彼はTwitterで「アラートループ」という表記を使っている。
Re:無限(∞)ではない (スコア:2, おもしろおかしい)
コンピューターが発明されてすでに半世紀以上経過しているが
すべての無限ループが有限回数で終了していたことが判明。
Re:無限(∞)ではない (スコア:1)
日常語と専門用語の意味の違いみたいなものですね。
この場合は「いくらでも好きなだけ」程度の意味で、「無限増殖」の「無限」とさして変わらない用法でしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%A2%97%E6%AE%96 [wikipedia.org]
Re:無限(∞)ではない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
夢幻おにぎり
ガセだという主張が、ガセ (スコア:2, 参考になる)
いえ、実際にできました。
1. まず、アカウント作成で、翌日以降のクーポン取得権をゲット
2. アプリ初期化
3. もう一度、アカウント作成で、翌日以降のクーポン取得権をゲット
~これを繰り返す~
そして、翌日以降に、
1. アカウントAにログインしてクーポン使用
2. アプリ初期化
3. アカウントBにログインしてクーポン使用
~これを繰り返す~
このぐらい思いつく知能がないのなら、安易にガセ扱いすべきではないですよ。