パスワードを忘れた? アカウント作成
13981821 story
日本

「明日から来なくていい」は解雇や合意退職を促すものではなく、自宅待機命令の指示だとの判例 58

ストーリー by hylom
文字通り 部門より

弁護士 師子角允彬のブログによると、職場で上司に「明日から来なくて良い」と言われた場合、法的にはこれは解雇を言い渡したり退職を勧告するものではなく、単純に「自宅待機しろ」という指示と解釈され、自宅待機の間の賃金も請求できる、という判例があるそうだ。

このブログで紹介されている判例では、人事部長が従業員に対し「翌日から出社しなくて結構である」「翌日から来なくてよい」との旨の発言をしたことに対し、その前後の状況や証言からこれらの文言からは解雇の意思表示や退職合意があったとは認められないと判断されたという。

この事例では解雇に向けた前段階がなかったり、合意の裏付けになるような証拠がなかったためにこのように判断されたとのことで、解雇や合意退職の際にはそれなりの前段階や事後措置が必要だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • リンク先を見ましたが、なかなか興味深いです。

    「明日から来なくていい」は退職勧告であるという解釈(理解)は一般的に浸透している「慣用句」みたいなものと思っていましたが、「文字通りに解釈しただけである」と主張されうると。

    でも文字通りの意味は持たない言葉もたくさんあると思うんですよ。

    「尻拭いしろ」と命じられお尻に触れたら解雇された!不当だ!
    という主張に「お尻をぬぐうことを命じられたと解釈できないわけではない」という判決は出そうにないわけで。(ハンケツだけに

    でも「尻拭い」は慣用句に決まっていて、「明日から来なくていい」は慣用的に用いられるとは言えない、って線引できるんだろうか・・・?

    > 辞めてくださいという話しはしたが、これに対して原告Aは、厳しいですねと述べ

    この「厳しいですね」もなかなかどうとでも取れる反応であるように思う。
    これは拒否なのか?
    「「厳しい」ものの、不可であるという明確な反論・拒否は無く、合意したものとみなす」みたいな法解釈もされうるのではないか。

    • by Anonymous Coward

      「解雇や退職勧奨を行う場合は、雇用者が明確にその意志を示す必要がある」ということが重要であって、雇用者による「明日から来なくていい」という発言は解雇や退職勧奨の意思表明としては不充分であると言っているに過ぎない。
      「明日から2日間来なくていい」「明日から3か月間来なくていい」「明日から5年間来なくていい」という有期の「来なくていい」かもしれないし、「明日から一生来なくていい」という意味かもしれない。一生来なくてもいいけど雇用を継続する可能性も完全に排除できない。したがって、解雇や退職勧奨を行ったとは必ずしもいえない。

  • by nemui4 (20313) on 2019年08月15日 14時45分 (#3669498) 日記

    になる場合も「明日から(オフィスまで)来なくていい」って言われそう。

    • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 21時51分 (#3669766)

      昔、客先常駐で働いていた時、先方が事務所引越しで請負部隊が1週間ほど、自社作業になったことがありました。ところが人売りの自社は、フリーアドレスの名の下にオフィス代をケチり社員全員分の席がなく、我々は「オフィスに来るんじゃない」と流浪の旅に出されたのです。
      これがいわゆる「明日から来なくていい」の事例かしら。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 21時59分 (#3669770)

        それどころか自社オフィスなんて自習室(追い出し部屋)に改装される始末

        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2019年08月16日 6時33分 (#3669870) 日記

        いっとき話題になってたノマドワーカーっぽい

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        大昔いた所の場合は、同様のケースの場合は短期契約の別の仕事に出されましたな。そして、出された先でその短期契約の仕事をしつつ合間を見て元の現場の仕事なんてこともありました。

        #さすがに今はセキュリティ的にダメですが当時はその辺いい加減だったので

    • by Anonymous Coward

      せやな

  • by sunow (19805) on 2019年08月16日 0時38分 (#3669821)

    タレコミの内容より、この弁護士の名前の読み方の方が気になったのは私だけなのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      獅子さんて苗字はどこかで見た気がするけどこの字では初めて見るなあ。

      # 世の中いろんな苗字があります。

    • by Anonymous Coward

      苗字が<ししかど>なのは、ツイッターのアカウントから推測できたけど、名前の読み方がわからず
      いろいろ検索して遠回りした結果、ブログの最初の記事が自己紹介で、そこに<ししかど のぶあき>と
      書いてあった

  • by minet (45149) on 2019年08月15日 15時16分 (#3669514) 日記

     これは、どうとでも理解できるような曖昧なことを言って、事後的に都合の良い法的解釈を加え、争ってゆくという主張の在り方に釘を刺したものという理解の仕方が可能なのではないかと思います。

    なるほど。これは画期的だな。
    それにしても、

     「明日から来なくていい」というやや尊大な言葉は、多義的な解釈が可能であるため流行っているのではないかと思われます。

    というのは、何かを思い出すな、と思い巡らしてみたら、
    「逝ってよし」(『死ね』の言い換え、強要していないと言い逃れ可能であるとする説が当時あった)だった。。。死語だな

  • ごめーん、お金下ろせなくなっちゃったから、
    ちょっと来てもらえる?

  • 「明日から来なくていい」
    って言われたら
    「それは願望を述べられてるのですか?それとも業務命令ですか?」
    「業務命令なら、書面で通知してください。あなたの上司の認めもついでにいただけますか?」
    って即答できないと。その場で白黒きっちり決着つけちゃえよ。なんでそんな大事な事あいまいなまま放置するかな。わからん。

    • by Anonymous Coward

      それができる人ならブラック企業でズルズル働くなんて
      無駄なことはしてないだろw

      弱者でも法律は守ってくれる、それが有難いとこだ
      ただカネと時間と手間がちょっと余計にかかる

  • 判例の詳細はともかく、

    そんなの当たり前ではないか?それなしに解雇したのなら違法だし、肩ポンして自主退職もあるまい。

    • by Anonymous Coward

      例えばオホーツク支社への異動を命じられて、それを拒否したら自己都合退職になる。

      業務命令には、ハイ、イエス、自己都合退職の3パターンしかないような。
      野球でも、トレード拒否は自己都合退職になるし。

      • by Anonymous Coward

        > オホーツク支社

        N社 [nec.com]の中の人でしょうか?
        それともJTB [jtb.co.jp]か。

      • by Anonymous Coward

        もう少し勉強した方がいいんじゃないか。
        その業務命令に合理性があるか、労働者の人格権を侵害していないか?
        これ重要だぞ。無条件で退職させられるわけじゃない。
        退職に追い込もうとして裁判で負けた例だってある。
        「業務命令 拒否」で検索すればいくらでも出てくる。

        あと、プロ野球選手は個人事業主の扱いで、球団との契約は労使に基づく契約ではない。
        だから労働基準法はそのまま当てはまらないし、自己都合退職は存在しない。
        自由契約(=どの球団と契約してもよい)って言葉、聞いたことない?

        • by Anonymous Coward

          「業務命令の合理性」なんて理由は結構簡単に作り出せて、人が足りないから行ってきて、でいいんだよ。
          いまの日本で、人が余っている部署のほうが少ないでしょう。

          >だから労働基準法はそのまま当てはまらないし、自己都合退職は存在しない。
          リースと同じで2年契約という形になるのだから、トレード拒否したならば、むしろ違約金を取らないといけまへんな。

          • by Anonymous Coward

            トレード拒否したならば、むしろ違約金を取らないといけまへんな。

            そこは契約時に詳細を決めるのが普通でしょ。
            トレードの拒否権有無や契約期間内に戦力外通告した場合の扱いなど。

            だから契約社会で生きてきている外国人選手は代理人を立てることがほとんどだけど、
            日本の選手は弱いよな、ここ。

            • by Anonymous Coward

              >そこは契約時に詳細を決めるのが普通でしょ。

              これその通りで、日本で正社員になる場合は、大抵職種や勤務場所の縛りの無い就職なんだよね。
              だから事務職にプログラマになれと転換命じられるし、オホーツク転勤もあり得る。
              その代わり今の職場の事業が無くなっても別の仕事があれば解雇されない。

        • by Anonymous Coward
          プロ野球選手が個人事業主扱いなのは税法上だけですよ
          税務署はマフィアの違法取引からも税金取らなきゃいけないので、契約の法的適合性にはこだわりませんが
          学説上も運用上も選手契約は雇用契約です。だから選手会が労働団体として団交したりストしたりできるわけで。
    • by Anonymous Coward

      吉本の口頭での契約のように、中小企業とかだとその当たり前が通用しないようなブラック企業が多いんだよ。
      パソナルームのような自主退職するようにしむける部署を作ったり、研修会でコンサルタント会社からの講師に
      「腐ったミカンを置いておくわけにはいかない。」と言ってもらって自主退職するように仕向けたりして、
      きちんと適法に処理出来てる一流のブラック企業は少数だと思う。

  • そんなもん

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 15時21分 (#3669517)

    「判例があるそうだ」じゃなくて、いつのどういう判例なのか読んでみたい。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 16時13分 (#3669563)

    労働者側としては、来なくていいと通告された翌日からまた来てと言われるまでの間は
    永久に休業手当として給与の6割を貰う権利があるのかな?

    • by Anonymous Coward

      業務命令なので満額もらって自宅待機でしょ
      でないと判決根拠の論理性が担保できない

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 19時52分 (#3669693)

    ミナミの帝王 リストラの代償でこんな話やってたな
    観たのは最近だが当時にそういう事例があったのかと思ってた

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 22時41分 (#3669785)

    「明日から来なくていい、会社をやめろ」とまで言う必要がある、と

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 22時48分 (#3669787)

    今日が24時で終わると誰が決めた!
    帰らなければ、来なくていい!

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 23時12分 (#3669796)

    おとといきやがれは?

  • by Anonymous Coward on 2019年08月15日 23時13分 (#3669797)

    精神的に参った人が一ヶ月休職してから退職というパターンが多いんだけど
    懲戒解雇だと役所に理由を伝えないといけないので
    醜聞系の事案でも休職の後自己理由により退職ということにする場合もあるから
    面接のとき見分けるのが大変って聞いたことある…

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...