![おもちゃ おもちゃ](https://srad.jp/static/topics/toy_64.png)
初代PlayStationとセガサターンの2/5スケールプラモデル、バンダイが2020年3月に発売へ 53
ストーリー by hylom
中に超小型マイコンを入れる改造が流行りそう 部門より
中に超小型マイコンを入れる改造が流行りそう 部門より
バンダイが初代PlayStationとセガサターンを2/5スケールで再現したプラモデルを発売する(バンダイの商品ページ、ITmedia)。
バンダイによる、過去にヒット商品を生み出してきた企業とのコラボレーション企画「ベストヒットクロニクル」という企画の1つで、設計データを元に基板など内部の構造までも含めて筐体を再現するという。価格は2,750円(税込)で2020年3月発売予定。
バンダイって何かあったような (スコア:2)
プレステと同じ頃、ピピンとかいうゲーム機があったと思うんだけど、あれってバンダイじゃなかったっけ?
なぜライバル企業のマシンだけ・・・。
Re:バンダイって何かあったような (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
なるほどー。
海外企業の許認可スタンプラリーはさすがに辛そう。
Amazonダンボーとは訳が違うしな。
Re: (スコア:0)
実際に発売しようとしたら障害になるだろうけど、それ以前にピピン@だと人気がなくて、仮にアップルがOK出しても発売しないだろう。
Re: (スコア:0)
Pippin@を見たこと無くても海外版のPippin@worldを見たことがある人のほう多かったりして
どこのメーカーだったか記憶が無いのですが、当時サイネージプレイヤーとして家電量販店に結構な数が納品されてたので
確かappleでは無かった気がするのですが・・・でも、返却不要でナンバリングなどの管理もされて無かったのでやはりappleだったのでろうか
Re: (スコア:0)
PSサターンの時期ならプレイディアだよ(PSやサターンの約2か月前)
ピピンアットマークはニンテンドー64の年だから後回しでいい
それより前に光速船が欲しいが
Re: (スコア:0)
プレイディアさんの事もたまには思い出してあげてください。
Re: (スコア:0)
パソコンもありましたね。
RX-78 GUNDAM [twitter.com]
Re:バイダイって何かあったような (スコア:0)
これすごいのは、ちゃんとソフトが動くんだよな
むしろ (スコア:2)
リンク先の最後に出てくるComing Soonの日清食品とのコラボが気になる。
追加発売! (スコア:1)
プリンタブルな2/5サイズのCD-ROM風樹脂版
Re:追加発売! (スコア:2)
CDシングルでええんちゃう?
Re: (スコア:0)
サードパーティーでいいからこれに入れられる2/5サイズの基盤出ないかな
#さすがに自作は無理だろうから
この流れで行くと... (スコア:1)
タピオカのプラモも出るのかな?
底にたまったタピオカの構造をリアルに再現! とか。
懐かしむのなら、Playstation Classic かったほうが良くないかなぁ。
組み立てはできないけど、ゲームで遊べるし。
PS Oneの実機もかわいかったから、あっちのプラモがほしい。
PS2以降のトレイ式のゲーム機は、組み立てる楽しみがなさそう。
Re: (スコア:0)
タピオカドリンクの食品サンプルなんて幾らでもあるから話題にならないんじゃないかねぇ
Re: (スコア:0)
一般向け販路に乗せるだけでウハウハ儲かるかもよ!?
バンダイですか・・・ (スコア:1)
なんだそれと思ったんですが... (スコア:0, すばらしい洞察)
もしかしてRaspberryPiケースとして流用できませんかね。
背面か側面は切り取らないとだめそうだけど。
Re: (スコア:0)
いわゆるプラモデルに使われてる樹脂だと熱で曲がるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
Pi 4って何Wだっけ
Re: (スコア:0)
5V3Aの電源がいるらしいから15wなんじゃないか。
# 俺が最初に持った半田ゴテは15wだった。
過去にヒット商品を生み出してきた企業とのコラボレーション企画 (スコア:0)
ガンプラのプラモデルは出てこないものか
Re:過去にヒット商品を生み出してきた企業とのコラボレーション企画 (スコア:2)
とっくに出てるで?
ビルドファイターズとかパーフェクトガンダムとか。
https://bandai-hobby.net/site/gunpla_buildfighters_item.html [bandai-hobby.net]
Re: (スコア:0)
狂四郎が作った初代パーフェクトガンダムはプラパテの塊
そのせいで動いたらヒビが入ったりセミアーマードガンダムに負けたりした
あれはガンプラと呼んでいいのだろうか?
と思ったがあれがプラモでないとプラモ狂四郎のタイトルが困る
Re: (スコア:0)
今はタイトルに狂が入ってるだけで困るからセーフ
Re: (スコア:0)
ガンプラ工場のプラモならあるかも
すでにNC工作機のプラモがあるので、射出成形機のプラモぐらいなら現実的かな
Re: (スコア:0)
ほい [google.com]
Re: (スコア:0)
「ガンプラコレクション」というミニサイズのガンプラがありました。
大人のおもちゃ (スコア:0)
値段を見ると大人のおもちゃですね
ウォーターラインなんかにもおそらく少量生産の限定版とおぼしき高価格モデルがありますが、子供がお小遣いでプラモを買う時代じゃないのか.........
Re:大人のおもちゃ (スコア:1)
玩具屋も大人向け商品に力を入れてるし時代だねぇ
Re: (スコア:0)
ウォーターラインで最近になって突然出てきた同型艦二番艦以降や大型補助艦艇は艦これ需要だぞ
お子様にも楽しめる一番艦や制空戦闘機やスポーツクーペは多少インフレしてるが手頃な価格からちゃんと出てる
写真が一枚しか残ってない給油艦二番艦のエッチング付きキットが突然出るんだから多少の価格の歪みは仕方ない
Re: (スコア:0)
むしろ大事なのは種まき。
彼ら(客)が子供のころに植え付けたものを数十年後に収穫してるんだ。
はっ。これって立派なビジネスモデル?いま日本でやってるのは仮面ライダーって事?
まぁ、この成果の一環としてスペインの祭りにマジンガーz(いや、グレンダイザー)が出現したりしているワケなのだが。
Re: (スコア:0)
模型店に行けば子供が作った完成品が売られてますよ。
子供の小遣い稼ぎツールです。
ゲーム機よりも (スコア:0)
プレスリリースの一番下の方に "Next Collaboration" の画像。
ドラえもんに出てきた
カ ッ プ ラ ー メ ン の プ ラ モ デ ル
がついに登場するのかどうかが気になってしょうがない。
Re: (スコア:0)
おととし話題になったこれ [j-cast.com]が出るんじゃないかと勝手に推測。
サイズ (スコア:0)
2/5って、どういう経緯で決まったんでしょうか。
フィギュア界隈でも1/12~1/3程度なので、そっちのサイズとも違いますし。
Re:サイズ (スコア:1)
ボリュームは別として、フットプリントで言えば、ゲームキューブ(実物)とさして変わらないサイズだったり。
Re: (スコア:0)
手のひらサイズありきで縮尺は帳尻合わせだと思う。
Re:サイズ (スコア:1)
一番最初のガンプラである1/144ガンプラが箱サイズありきの「箱スケール」だったようなもんですかね
アオシマも真似してガンダム前後のサンライズロボットを300円プラモにしてスケール表示したけど
1/460(ザンボット3)、1/920(ダイターン3)、1/440(トライダーG7)と半端なのになって
かけらも話題にならなかったような
Re: (スコア:0)
これをベースにバーチャロイド作ったらスケールなんぼになるんだろう。
案外、PGぐらいで収まるのかな。
懐古趣味的商品市場 (スコア:0)
世代的に人数が多い。
金も持っている。
そんな団塊ジュニア向けに、80年代90年代を思い起こして買ってもらいたい、
という懐古趣味的商品ですな。
これからしばらくは、少子社会ですし30年40年というスパンで、
団塊ジュニアをターゲットにした時代が続くというのも現実になってますなあ。
お値段的には (スコア:0)
HGかしら
Re: (スコア:0)
MGでしょ。内部まで再現してるし。
これは何プラと呼ぶべき? (スコア:0)
ガンプラでは無いよなあ。
この流れ(郷愁のプラモ化)は今後も進むかもしれないしなぁ。そうしたら色々出るだろうなぁ。
ミニ 4 躯のプラモとか欲しい?
ゲーム関係だから「ゲープラ」?
Re: (スコア:0)
ペリー・ローダンのプラモデルがほしい
表紙はデカールで
CM (スコア:0)
ソニー、驚異のメカニズム
セガ、驚異のメカニズム
64 (スコア:0)
Nindendo64(発売年は違うけど)は出るの?無視されるの?
Re: (スコア:0)
ヒット商品って書いてるじゃん。プレイステーションはともかくセガサターンがNindendo64と比べてヒット商品と言えるかどうかは微妙な気もするが
Re:64 (スコア:1)
ええ、ムービーカードも買いましたともさ。
※そして PANZER FRONT やりたさに PlayStation を買った
-- To be sincere...
このサイズに合う (スコア:0)
チンパンジーのフィギュアがない