民放の4K放送は映像が暗く見える、放送局側の設定が原因 91
ストーリー by hylom
改善されなさそう 部門より
改善されなさそう 部門より
昨年12月より4K/8K衛星放送が開始されたが、現在の民間放送局による4K放送では映像が暗く見えるという問題があるという(AV Watch)。これはテレビ側での問題ではなく、放送局が番組を送出する際に輝度の70%程度までしか使わない設定が使われているからだという。
4K放送は広ダイナミックレンジ(HDR)に対応しているが、HDRに対応していない映像(SDR)もHDR映像規格で送出しているため、こういった問題が発生しているという。これはCMでHDR/SDRのどちらの映像が入っても対応できるようにするためではないかと推測されている。なお、NHKはHDRとSDRの切り替えを厳密に行なっており、テレビ側はそのフラグ情報を確認して適切な輝度で表示するため「映像が暗い」問題は発生しないという。
技術企画に係わっているNHKと、HDR/SDR 切り替えに時間がかかるTVが問題 (スコア:2, 参考になる)
HDR/SDR 切り替えに、チャンネル変更と同程度(1秒~数秒)の時間がかかるTVがあるのが問題の根本なんですよ。
番組がSDRの時、CMがHDR(もしくは番組がHDRでCMがSDR)だったとき、1~数秒表示できなかったら困るので、これはやむを得ないのです。
1秒あたりでも莫大な金額を支払っているスポンサーがいるのだから、TVでのHDR/SDR切替の画面が表示されないのを許容するわけにはいかないのです。
問題の原因は、
・HDR/SDR 切り替えにかかる時間を数フレーム以下にするなどの技術仕様を作らなかったこと(技術企画にはNHKも関わっています)
・HDR/SDR 切り替えに時間がかかるTV
です。
プラスモデされている「やる気がなく技術的発展を阻害する民放は潰れればいいのに。」なんていうのは的外れな指摘です。
怠惰な民放 (スコア:1)
やる気がなく技術的発展を阻害する民放は潰れればいいのに。
NHKだけなら技術的な観点に限っては素晴らしい世界になる。
Re: (スコア:0)
怠惰というよりは、商売するうえで契約=お客様は大事なので業務に若干支障が出ても仕方がないという感じ。
民法のお客様はあくまでスポンサーであり、契約内容は広告を視聴者に見せること。
細やかにHDR/SDR切り替えてると品質極振りな受信機でない限り『CMがちゃんと流れないかもしれない』ので、
じゃあ多少視聴者から不満が出ようがHDR一辺倒にしちまおうってとこ。
どっちかってーと実運用・現場の都合に仕様が追いついていない感じ。
Re: (スコア:0)
いずれにしても、結果が一緒なので、
”怠惰な民放”、という事になるのでは?
でも結局、”民放は潰れれば”にならないようにする努力、
を引き出さなくても、総務省は天下れるのでしょうね。
めでたしめでたし。
Re: (スコア:0)
自分勝手な悪意と勘違いしかないなぁ。
コストに合わせてできる範囲でやってるなら「怠惰」ではなくちゃんと「無能」って判断してあげないと対策間違うよ。
#怠惰ならケツを蹴り上げたり餌を吊るす方策になるけど、無能なら能を加えるか補助する方策を打たないと、
#単にやれやれ言うだけじゃそれこそただ無能だ。
そもそも大事なのは契約の方なんだから、そこが守られてるなら及第点だよ。
あと天下り大嫌い人間みたいだけど、結局仕事は人間がやってるわけなんだから
「わかってる人間」が天下ってくれた方がコスト削減できてみんな幸せになれるんだよ。
それを(立場と一緒に)悪用して私腹を肥やす人間がいるとしても、悪いのは悪用してる人間で天下りじゃない。
企業の反社会的組織対策部署とか警察OBの天下りが必ずいるぜ?
いてくれるとほんとーーーーーーーに助かるよ。
実情を解ってないくせになんでもかんでも一緒くたに嫌うのはただの狭窄だぜ。
Re: (スコア:0)
NHKは、番組のレベル自体も高いよね。
自然科学系の番組は典型だけど、下準備や取材が大変で、
それで得たもののエッセンスを凝縮したような番組。
純粋に予算の問題なんだろうけど。
Re:怠惰な民放 (スコア:2)
> 純粋に予算の問題なんだろうけど。
民放も、わけのわからん安モンのタレントをワイプで出す予算があったら、もっと内容に金かけたらいいのに。
Re: (スコア:0)
内容に金かけるよりそっちのほうが視聴率稼げるんだからしょうがないわなw
文句はバカな視聴者に言うべき。
Re: (スコア:0)
その通りなんだが、多大な影響力を持つメディアが底辺に媚びてちゃいかんだろと思うけどね。
プライドってもんが無いのかと。無いんだけどさ。
Re: (スコア:0)
まじでこれ。
あのクソ低俗なワイプが多用され始めてテレビ見るのやめたわ。
日本のクソコンテンツ(映像)は海外には絶対持ってけないだろうなぁ。
企画としてだけなら輸出できるだろうけど。料理の鉄人みたいに。
日本のテレビって視聴者を馬鹿にしすぎだと思う。
いや、実際馬鹿だからあんなクソ番組がたくさん作られてるのか。
Re: (スコア:0)
NHKがSDRとHDRの混在を考慮しない標準を作ったせいで問題になってるんだよ。
自分たちだけはHDRオンリーでいくから民放はシラネっていういつものやり方。
馬鹿高い受信料を使って大勢でITUまで大名旅行しててこれだからね。
Re: (スコア:0)
自分たちだけはHDRオンリーでいくから民放はシラネっていういつものやり方。
なお、NHKはHDRとSDRの切り替えを厳密に行なっており
はて、どっちが正しいのか…?
HDRしかやっていないから切り替えは厳密に行っている(切り替えているとは言ってない)ということなのか
Re: (スコア:0)
BS4Kを視聴していますが、NHKは番組ごとにHDR/SDRが切り替わっています。
たまにHDRの番組内で古いHDのSDRの映像素材が混在している事がありますが、その場合はHDRのままで切り替わりません。(多分番組制作時に全てHDRに変換しているのでしょう。)
Re: (スコア:0)
なお、NHKはHDRとSDRの切り替えを厳密に行なっており
NHK:番組単位で切り替えるから余裕
民放:CMで切り替えたらテレビ側で変なミュートかけられるし、切り替えできへんやん…
てな感じだと予想
Re: (スコア:0)
NHKがSDRとHDRの混在を考慮しない標準を作った
要出典
Re: (スコア:0)
民放は番組内にCMを挟む。よって番組内でSDRのCMとHDRの本編が混在したりその逆が発生する
規格はそんな頻繁にSDRとHDRを切り替えることを考慮していない。というかまあ規格にはあるんだろうけど、すべての実装がバシバシSDRとHDRを切り替えて快適に視聴できるかというとそんなことはない。
という話。スレちゃんと読んでれば全部書いてることだぞ。
Re:怠惰な民放 (スコア:1)
切り替え自体はできるけど、
CMカットの目印にされないようにわざとやってる気がするんだけど。
Re: (スコア:0)
それならそれで民放がNHKに要請すりゃ良いだろ。
リアルタイムでのCM効果の集計とかよりも先に。
Re: (スコア:0)
規格はそんな頻繁にSDRとHDRを切り替えることを考慮していない
>>HLG方式の技術仕様書のどこから読み取れるんです?
すべての実装がバシバシSDRとHDRを切り替えて快適に視聴できるかというとそんなことはない
>>実際に起こり得るのか?そのような事例はどこで確認しましたか?
Re: (スコア:0)
これも民放ならではなのだろうけど、
番組とCMの音量のレベルが違いすぎるのもなんとかしてほしい。
CMに入ると急に音が大きくなるやつ。
CMに合わせると番組の音が小さいし、
番組に合わせるとCMがうるさいし。
オートゲイン調整とかできないのか?
CMは大きな音で放送しなければならない規則でもあるのだろうか?
Re:怠惰な民放 (スコア:1)
昔はVUだったから、コンプでゴリゴリに音圧上げるの流行ってたけど、
今はラウドネス値で番組もCMも合わせるようになってるので、
番組側がわざと下げない限りはそういうことは起きないはずだけど?
# 下は許容されるけど上は+1LKFS以上は局が納品拒否してるはず。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
音量を上げることで引きつける効果があるんだとさ。
とにかくスポンサー最優先なのはまあ仕方無いかね。
Re: (スコア:0)
不快感がその商品/サービスの悪影響があるとは思わないのか
Re: (スコア:0)
全く聞いたことない商品よりは、悪印象だろうが記憶に残ってる商品の方がまだ買ってもらえる可能性が高い
デマを広げた松田史郎朝日新聞記者はもっと責められるべきでは (スコア:1)
・最大光度の不足
・2Kカメラで撮影したから
・2Kテレビが明るすぎるから
と、どれもこれもトンチンカンな記事。NHKで問題ない理由を説明できていない。
取材を受けた人は「運用の問題」とちゃんと伝えたらしいですよ。理解できたのかは不明ですが。
https://twitter.com/oriharakazuya/status/1201647802696097792 [twitter.com]
—————————
あの4Kテレビが「暗い」というとんでもない衝撃
輝度が十分足りない製品が多数出荷されている
松田 史朗 : 朝日新聞 記者
https://toyokeizai.net/articles/-/311180 [toyokeizai.net]
Re:デマを広げた松田史郎朝日新聞記者はもっと責められるべきでは (スコア:1)
1) まず結論を決める
2) 関係者に取材する
3) 結論に沿う取材結果を抽出する
4) 報道。俺もとい天の声を聞け
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
文系が家電の記事書いちゃダメだろう。
結局 (スコア:1)
NHKだけ良く映るTVが売られてるだけの事じゃん。
新製品が期待からズレるのは当たり前。
宣伝通りに映る番組もあるんだから嘘商品を売ったわけでもないし
単に悪口言いたいだけの人達のネタになっただけの事。
the.ACount
「という」ばっかり (スコア:1)
というツッコミ
-- う~ん、バッドノウハウ?
商機 (スコア:0)
なかなかに難しい問題のようなので、ここはメーカー側がHDR/SDRを検出して適切に表示できるテレビを「明るい!」をウリにして出すというのはどうだろうか。
Re:商機 (スコア:1)
適切に検出した結果、問題が起きてる。つまり適切に検出しないモードが必要なんじゃなかろうか?
Re: (スコア:0)
その方法は、元記事で誤動作の可能性があると書かれています。
Re: (スコア:0)
確かに画像で判定すると正確さに欠けるかもしれない。シーンの切り替えなんかでも反応しそうだし。
そこら辺まで考えてフラグ方式にしたのなら、面倒でも規格に沿ってもらわないとあかんかもね。
Re: (スコア:0)
それ以前に、普通に撃って居る物であっても初期状態では無駄に輝度が高かったりするのをどうにかしてくれ。
Re: (スコア:0)
4Kテレビを8Kのカメラで撮って自動ホワイトバランス調整をさせよう
# 意思統一と技術的センスの欠如が問題?
Re: (スコア:0)
本体にカメラつけて視聴位置で付属のパネル持って貰ってキャリブレーションすれば良い。
普段でも明るさセンサーになるしネット接続できればカメラだってSkypeなんかで使えて無駄にはならん。
Re: (スコア:0)
問題が全く分かってない
「輝度120%」まで出せる規格で輝度100%の通常規格映像を変換も規格切り替えもせず
混ぜ込むから通常規格部分だけ実質輝度80%に落としたような状態になってるという話
技術的にはパネルの輝度0〜100%に高輝度規格の0〜100%を割り付けるのは間違ってない
通常規格の0〜100%を高輝度規格の0〜80%に割り付けるのも間違ってないし
テレビがそれを0〜80%で表示するから20%分暗くなるのも全く間違ってない
輝度0〜80%しか使っていないからと勝手に100%に補正表示しようすれば必ずしも正しくない
技術的には誰も「明確に間違った馬鹿なこと」はしていない
しかし結果は「4K放送を普通のテレビで見ると暗く表示されてつまらない」という
「明らかに間違っている」と感じられるもの
どう対処する? というのが問題
Re: (スコア:0)
最近そんな番組あんま見ないから今のTVにそういう機能があるかどうか知らんけど、正しかろうが正しくなかろうが、メーカーはユーザーが見たいように映るTVを作って売ると思うよ。
Re: (スコア:0)
えー、横長化のときは横に黒帯つけてたんだから、今回もSDR→HDRコンバート掛けるのが筋じゃない?
Re: (スコア:0)
総論では同意だが。
明確に間違ったことはしてるよ。
通常規格の映像を高輝度規格に載せて送信してるのは間違っている。
CM絡みで保守的な対応をしているのであれば、政治的には正しい。しかし技術的には間違っている。
Re: (スコア:0)
SDR映像素材をHDRに変換するのが一番早い気がするな
Re: (スコア:0)
規格の検討段階ではフラグ方式しか手がないということでメーカーも民法側の技術者も納得していたが、
いざ放送の段階になると制作の現場からはいちいち切り替えてられるわけないだろ!みたいなとになって押し切られたのかもね。
もしくは最初っからユーザーに泣いてもらうということで話が決まってたか…。
4kチューナー (スコア:0)
が無くても4kって(標準画質で)
見えたりするの?
Re: (スコア:0)
放送は見れない。
見れるのは元が4kで2Kにダウンコンバートされた映像。
全く何やってんだか (スコア:0)
4K(しけい)!
Re:全く何やってんだか (スコア:2)
フラグがないのか (スコア:0)
SD/HDとは別に、MAX輝度選択フラグがあればよかったのね
AUXとかはあるのだろうけど実装するかどうかは受信機側だしなぁ
規格追加バージョンで規定してOTAで更新できれば・・・
送出側で色調補正できない? (スコア:0)
放送局で、SDR映像を読み込むときに輝度を100/70倍するか、そんな単純なやり方ではカラーバランスが崩れるというならもうちょっとマシな色調補正をしたら済むことに思えるし、それが正しい方法なんじゃないのかな。リンク先の記事にもそういうやり方には言及されてないのは何か問題があるのかな。
要は、適当なハイエンドなテレビと、SDR映像蔵を想定して、「SDRの映像→そのテレビがSDRモードでそのまま表示したもの」=「SDRの映像→【何らかの変換】→HDR規格の映像→そのテレビがHDRモードで表示したもの」になるような、【何らかの変換】を考えれば良いんだから、何かしらの解はありそうに思えるけど。
だいたい、「HDRだとフラグが立ってるのに中身はSDR」なんて不自然なデータを作り出せる装置かソフトが存在すること自体がおかしいような…。アナログ時代なら、「対応してない機器を繋いだら、一応動くけど、そういう若干の不具合が出る」みたいなのもあり得るけど。デジタルデータとしては、わざわざ意識して変換するソースコードを書かないと、そういうちぐはぐなデータを作り出せないはずで。
そんな妙なものを作るのに比べて、まだしもまともな変換をやりつつ読み込むソフトに切り替えても、大幅なコスト増とかにはならないように思える。