Anonymous Coward曰く、3月14日、JR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」駅が開業した( NHK、TBS、朝日新聞)。高輪ゲートウェイ駅は山手線の品川駅と田町駅の間に設置された駅。この地域は元々は車両基地などのJRの設備があった場所で、周辺の再開発も行われている。一方で記念品として開業日の日付が入った切符を求める人が殺到、切符購入のための行列ができる状況になっている。切符購入の待ち時間は数時間にも及んだようだ(ITmedia)。
しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:2)
関所が昔あったのはまぁ分かるけれども、別に駅名に付与する程でも無いと思うんだけどなぁ。
そのうち見る影もなくなりそうな名前だし(GW2Kを知らない若者には通じないだろうけれども)。
#一番票を集めた”高輪駅”で良かったのでは……E電といい、センスなさすぎ。
徹頭徹尾JRの都合 (スコア:3)
品川開発プロジェクト「グローバルゲートウェイ品川」という売り文句で車両基地の一部に商業ビルを建てて売り出したい。そのために品川と田町の間に駅を作りたい。だから駅名に「ゲートウェイ」をつけないといけなかった、ということですよ
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180923.pdf [jreast.co.jp]
そもそもそのJRが自社の利益のために需要のないところに駅を作って山手線利用者すべての時間を数分間奪っているわけなのでテメー勝手なことしてんじゃねえよ感しかないですな
Re: (スコア:0)
停車駅数の多い山手線、新駅要らねえってのは分かるんだけど。分かるんだけどさ。
昔のバイト先がこの駅のすぐ近くだった。品川駅から20分以上歩いて通ったよ。20年前にできて欲しかった。
駅周辺の風景も20年前とは様変わりなんだろうなあ。ちょっと入ると昔からの住宅街で、静かな雰囲気なんだけど、今は開発されまくったのかな。
Re: (スコア:0)
昨日のもやもやさま~ずが高輪ゲートウェイ周辺(ただしロケは開業前)だったけど
おもいきり下町っぽい場所ばっかでしたよ。
まあこれから開発されていくって話を、それ見越して店を出した兄ちゃん(何屋さんだったかな)が
説明していたので、数年後には全く変わりそうでした。なので昔を懐かしみに行くなら今のうちです。
(まあコロナ収まってからで)
Re: (スコア:0)
山手線利用者すべての時間を数分間奪っているわけなのでテメー勝手なことしてんじゃねえよ
東京の電車は山手線しか無いかのような頭悪い文章だな
田舎者なのか
この新駅に止まることで数分間遅れるのは山手線と京浜東北線だね
他の路線利用者には影響はない
Re: (スコア:0)
需要の有無は、数年後の乗降客数=結果で示される。
simon氏の予想外れたら大恥。
Re: (スコア:0)
まあ全くないわけでも無いだろ。
10人でも20人でも0と比べれば多い。
挙句両隣の駅からの変更組だって出るだろう。
明確に需要が判るとしたら、現在の周辺駅含めた利用者数がトータルで明確に増えた時位で無いと判らんのじゃないの?
Re:徹頭徹尾JRの都合 (スコア:1)
Re:しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:2, 参考になる)
ふーん、見る影もなく、ねぇ
じゃあこれ [acerjapan.com]はなんだろう
Re: (スコア:0)
こんなのあったんか…
Re: (スコア:0)
GatewayはDOS/V黎明時代からの老舗と言っていいブランドで、白黒牛柄の箱が届くので有名。
#今でも牛柄ラッピングかどうかは知らないけど
ほかにもマハーポーシャとかねえ(マテ
牛さん 飛び出て ゲイトウェイ? えへっ(^.^; (スコア:0)
お年寄りにとってはコレ [togetter.com]でせう。
Re:しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:1)
Gateway2000, Packard Bell, Bull, Apricot...
数多のAT互換機メーカーが退場していく中、
未だに残るDOSパラはえらいなあ。
Re: (スコア:0)
牛は死して名を残すって感じですね。
Re:しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:1)
E電はセンスの問題ではなく、国電パンチが打てなくなるという
致命的な問題だっていったい何度言えばわかってもらえるのか…
Re: (スコア:0)
殺虫パンチに負けるし。
E電パンチの方が速いからE電でよくね
Re:しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:1)
Re:しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:1)
米国式ではtは発音がはっきりしなくなり、日本人には「ラ行」に聞こえてしまう。waterが「ワラ」、get awayが「ゲラウェ」に聞こえるのもそのため。つまり、「ゲートウェイ」とは「ゲロウェイ」すなわち「ゲロの道」という意味なんだ。
Re:しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
関所は関係ないと思う。乗り換えするけどターミナルじゃないって意味でしょ。
Re: (スコア:0)
決める人達の年齢が関係すると見てる
昔の芸能人とかの名前にジョージだのジュリーだの日本人なのに横文字があるじゃん
その頃の人達には横文字=格好良いなんだろうと想像する
Re: (スコア:0)
「思った程違和感ない」とかTVなんかではコメントしないといけない風潮はなんなんだろう。
明朝体で和のテイストと言い強弁で宣伝してれば良いっぽい感じがもにょる。
Re:しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:1)
和のテイストとか言うなら駅名の横文字をまずなんとかしろとしか言いようがないな
Re:しかし何回見てもダサい名前だなぁ (スコア:1)
7文字の呪い (スコア:2, 興味深い)
いつになったら高輪ゲートウェイ駅として定期が買えるようになるんですかね?
今のところ「高輪ゲートウェ」駅としてしか買えないようですが
8文字以上は券面に記載できるシステムになってない、みたいな理由なのかな
Re: (スコア:0)
高輪ゲトウェイ駅でもしておけば妥協できますか。
経済対策として (スコア:2)
毎年山手線の駅一個増やすというのはどうか。
毎年がキツければ、4年に一度程度で。
#次は洋風か中華で
Re: (スコア:0)
>#次は洋風か中華で
ジャパニメ風で、四半期ごとに壁の
嫁ラッピングが変わる駅にしようRe:経済対策として (スコア:1)
山手線動く歩道化いいね。
Yamanote Moving Walkway
Re:経済対策として (スコア:1)
Re:経済対策として (スコア:1)
Yamanote Walk{ing,way}.
券売機 (スコア:1)
新型コロナウイルスまみれなんだろうな…
転売屋さん大繁盛 (スコア:1)
転売屋さん1人で何十枚も購入と報道で・・・
240円の切符が1000円以上で多数落札
この国の民、逝かれとるわ
どこぞではトイレットペーパーの空芯10個セットが2500円で飛ぶように売れるとか
Re: (スコア:0)
まだまだ日本は貧しくないな
Re:転売屋さん大繁盛 (スコア:1)
日本人の心は貧しくなったけどな
切符ってどうやってプリントしてるの? (スコア:0)
感熱紙だったら、経年劣化するけど。
Re: (スコア:0)
昭和最後の日だったか平成最初の日だったか、近所の駅で普通の切符(自販機の)買って、
本を補修するテープ(ビニールテープのでかいようなやつ)でカバーしたら
一年かそこいらで券面が完全に消えてたの思い出した
こういう場合は硬券(昔の鉄道で使ってた、厚紙のやつ)にしっかり印刷した
記念にとっとく専用のを発売した方がいいのに。どうせ使う目的じゃないんだから
自動改札関係ないし。
#そういや最近は記念切符ってほとんど出ませんね
コロナ (スコア:0)
> 記念品として開業日の日付が入った切符を求める人が殺到、切符購入のための行列ができる状況になっている。切符購入の待ち時間は数時間にも及んだようだ
高輪コロナウェイの誕生である。
Re: (スコア:0)
広々とした空間で換気は良さそう
冬寒く夏暑いだろうけど
Re: (スコア:0)
キレイな西武ドーム [twitter.com]とは言い得て妙
Re: (スコア:0)
今週末は3連休だしMLながら運行日だし、潜伏期間で元気なうちに
18きっぷで日本全国へコロナを広めていく伝道師が多発するのかしらん
メルカリで500円未満だな (スコア:0)
このご時世に何時間も駅に並ぶよりずっといい
交通費より安い人が大半だしな
いや、俺はいらんけど
Re: (スコア:0)
ああいうのは現地で買う事に意味があるんじゃないですかね…
石ころが売れる時代ですから、何でも売ってみるものだという事かもしれませんが。
電略はなんだ? (スコア:0)
千葉ならチハ
三鷹ならミタ
東京ならトウ
高輪ゲートウェイは?
Re:電略はなんだ? (スコア:2, 参考になる)
wikipediaによれば「タケ」のようだ
Re:電略はなんだ? (スコア:1)
破壊したはずでは……
アンドロメダ行きの (スコア:0)
汽車とか乗れそうな駅名だなあ
Re: (スコア:0)
暫く待ってりゃ、銀河系と衝突するのに。
Re: (スコア:0)
前田建設ファンタジー営業部に予算と工期を計算してもらって
実際の費用・工期と比較してもらいたいですね。
#「前田建設ファンタジー営業部」、映画は面白かったです。
#ネタ的に観客の年齢層選ぶけど
Re:殺されずに済みますか? (スコア:2)