![医療 医療](https://srad.jp/static/topics/medicine_64.png)
BCGワクチンは呼吸器系の感染症を減らす、との実験結果が発表される 39
ストーリー by nagazou
BCG不足に拍車かけそう 部門より
BCG不足に拍車かけそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
日本で新型コロナウィルスの被害が少ない理由としてBCGワクチンが関係しているのではという話が以前よりあるが、高齢者を対象にした臨床試験の結果、BCGを摂取した群は呼吸器系などの感染症が大幅に減少したとの論文が8月31日に米学術雑誌Cellに掲載された(Cellのページ, BLOGOSの解説記事)。
この臨床試験では、退院する高齢患者198人にプラセボまたはBCGを投与して、その後12か月間の状態を追跡したようだ。分析の結果、BCGを摂取された群はプラセボ群と比較して、新規感染の発生率が53%減少したという。また、特に気道感染症においては減少率が80%に達したことが報告されている。
今回の調査は新型コロナに対する効果を調査したものではないが、またあくまで対象は高齢者のようだが、新型コロナも呼吸器系に感染するウィルスであることを考えると非常に興味深い報告であろう。
ということは (スコア:2)
日本でBCG接種を受けた在米日本人はコロナで重症化する率が有意に低いとかそういうことになるのかな?
それとも効果があるのは打って数年の間だけ、みたいなこともあるのかな
Re: (スコア:0)
BCG仮説が出て以後はその手の研究はされたけれど、
BCGに効果があるという結果は出てなかったはず。
BCGを打ってる国→ 感染症の恐怖が広く国民に知られている→ 三密回避などで自衛する人が多い、
だけでも、相関が見られても不思議はないよ。
世界各地の、反マスク活動とか見てると、もうお腹いっぱい。
Re:ということは (スコア:2, すばらしい洞察)
今回の論文が、その『効果があるという結果』なのですが。
退院する高齢患者198人にプラセボまたはBCGを投与して、その後12か月間の状態を追跡したようだ。分析の結果、BCGを摂取された群はプラセボ群と比較して、新規感染の発生率が53%減少したという。また、特に気道感染症においては減少率が80%に達したことが報告されている。
その相関は排除されている。
Re: (スコア:0)
記事を読む限り少なくとも投与から1年の範囲であれば効果があるのは確定だと思われる。
10年20年50年先まで効果が続くのかは確認できていない(っていうかそんなの調査しきれないと思われるが)が、少なくともBCGに呼吸器系の症状を予防する何らかの直接的な効果がある、というのは明らかになったと言っていいのではと。
今後は、少なくとも短期的に効果はあるわけだから、これまで接種して無かった国ではコロナ対策として接種させるという選択肢も出てくるかと。
Re: (スコア:0)
確定というには早計過ぎる。
もちろん今回の結果はこうなった、ということは正しくとも確定にはならない。
1つの報告だけで確定できるなら医学研究のなんと簡単なことか。
今までに相反する研究報告なんていくらでも存在します。
批判的に見るなら、対照者が同じ曝露環境下であるという保証がないことが問題だと思います。
BCGワクチンの有無と曝露環境の違いはどちらがより影響が大きいと考えますか?
Re: (スコア:0)
だから、今回こういう条件でやったらこうなった。は、正しくとも
その結果に一般性があるかどうかは別ということです。
医学研究の常識です。
Re: (スコア:0)
うん、普通に暮らしている分には有意だよね。
むしろ特殊な生活しない限り無効にはならないんじゃないかな。
医学的には追試が必要だけど、緊急事態だし一般人にはそれで充分でしょ。
Re: (スコア:0)
>『効果があるという結果』
せいぜい「新型コロナにも効果があるかもしれない」では。
今回の話は特殊な条件では効果がある「かもしれない」ことは意味するが、
それ以上でも以下でもない。
>>日本でBCG接種を受けた在米日本人はコロナで重症化する率が有意に低いとか
みたいな、そっちの研究はされているのに、否定的な結果しか出ていないんだ。
そこに説明が付かない限りは、今回のこの研究結果だけで
「BCG接種を受けたら~新型コロナにも効果があることが分かった/証明された」
なんて口が裂けても言わないよ。
>これまで接種して無かった国ではコロナ対策として接種させるという選択肢も出てくるかと。
接種してなかった国が、全国民に行き渡らせるほどにBCGワクチンに余裕があるかな?
これから工場を作って増産する手もあるかもしれないが、それが軌道に乗る頃には
新型コロナワクチンの第一号が生産に入っているかもしれない。
Re: (スコア:0)
サマリーを読む限り、感染に要する時間が伸びた(=感染しにくくなった)そうです。
なので、感染後の重症化を防ぐようなことはないようです。
Re: (スコア:0)
結局日本で感染爆発しなかった原因ってなんだったのだろう?在外日本人や、日系2世、3世もやはり感染率・発症率が低いのか、正式な調査はされているのかなあ?
Re: (スコア:0)
たぶん、一つじゃない
・食生活の違い(肥満の多い少ない、ビタミンD等が不足してるしてない)
・空調設備の違い(密閉度)
・BCG等による免疫の違い
・遺伝的な違い(血栓のできやすさ)
・家族構成の違い
・中国人の多さ(去年からすでに流行っていた?)
・対策の違い(病院と老人ホームをどれぐらい守れたか、市中はあまり意味がない)
インフルではせいぜい1桁しか違わんのやから、文化だの衛生環境等は言うほど大きくないと思う
Re: (スコア:0)
靴を玄関で脱ぐかどうかの影響は大きいのでは。
あるいはハグや握手の習慣とか。
Re: (スコア:0)
アフリカ人がそんなこと気にしてると思う?
Re: (スコア:0)
なのでアフリカは感染が急増しているということですよね。
Re: (スコア:0)
全然死んでないけど?
Re: (スコア:0)
アジア全域での感染率・死亡率は欧米より低いのでやっぱ人種的なファクターもあるんじゃないかな
在米・在欧の東洋人の感染率死亡率がわかればいいんだけど
Re: (スコア:0)
在日本人の死者は少ないようですが、アジア人(2世、3世も含むでしょう)というくくりではそうでもないようです。
黒人の死亡率が高いということだけはわかっていますが、アフリカでは死んでないので、人種というより欧米に住む黒人の生活に何か原因があるのではないかと疑われています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20200408-00172210/ [yahoo.co.jp]
生活が原因ならデブが多いとか、集合住宅で換気が不十分ということがあるかもしれません。
BCG仮説なら、アフリカにすむ黒人は結核持っているのでBCG打ってるのと同じ効果があると解釈できます。
Re: (スコア:0)
少ないよ
5月14日の時点で世界で7人ほどしか死者が確認されていない
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59168610V10C20A5EA3000/ [nikkei.com]
すごく誤解されそう (スコア:2)
この論文「BCGワクチンが気道感染症を抑制する」というのは
あくまで新たに摂取した人への1年以内の「新型コロナでないもの」だということを
大きめに注意書きしておかないと誤解する人が多発しそうですね・・・
もしかしたら新コロにも効くかも?という期待は持っても良いとは思いますが
ワクチンの効果には寿命があるので、何十年も前の若い頃BCG摂取した人が
今でもその恩恵に与れるかは望み薄でしょうし
日本で蔓延が抑えられているのがBCG摂取率が高いせいという説の根拠としても厳しいです。
その注意も付けないまま変にデマみたいに広がって
本来BCGワクチンを打つべき子供に回る分まで老人に買い占められちゃったりしたら
それは許されざることだと思います
コロナに適用するには試験数が足りないと思う。 (スコア:2)
アメリカでの新型コロナウイルス感染者は約 2000人に1人なので、198人程度の試験では引っ掛からない。
二重盲目試験をするとしたら、2万人に試験してようやく5人の差(BCGに効果があったとしたら)が出る。
ただまあ、2000人に1人というのはアメリカ全国民の話なので、基礎疾患を持っている高齢者に絞れば、だいぶ精度を上げられるかも。
ちなみに日本での新型コロナウイルス感染者は、約10万人に1人。
日本じゃテストしにくいなぁ。
Re: (スコア:0)
BCGも効果は消えることはあるけど、長期間潜伏するので結構長い間効いてる可能性は高い。
毎年何千人か結核で死んでいる日本人も、老人がみんな結核に感染するわけじゃないってことは、老人になるまでBCGが効いている人が結構いるってことだと思う。
だから、改めてBCGを打つ必要は日本人にはないよ。
Re: (スコア:0)
エピジェネティクスの件はどうですか
エピジェネティクス [wikipedia.org]
Re:すごく誤解されそう (スコア:2)
BCGワクチンの摂取により、エピジェネティクス的な何かが起きて後天的な免疫を「生涯に渡って獲得する」という意味でしょうか?
エピジェネティクス自体は否定しませんし興味深いと思っていますが
まだまだ研究中の分野ですし、新型コロナへの効果を証明することは難しいでしょうね。
まずは従来の免疫学で説明を試みて、それがどれもこれも当てはまらないとなれば
エピジェネティクスの効果を疑ってみてもいいとは思いますが
現段階でそこへ行くのは論理の飛躍になるのではないでしょうか。
侵入機構が似てるのか? (スコア:1)
細菌用のワクチンがウイルスに効くわけないだろと思ってたけど、結核菌もコロナウイルスも肺で発症するわけだから感染に至る浸入機構が似ているのであれば効いてもおかしくない気がしてきた。
結核菌はマクロファージに食われたあとマクロファージの消化分解能力を阻害して感染する [jata.or.jp]らしい。コロナウイルスも同様の経路で感染している可能性がある [livedoor.jp]らしいのでBCGが共通の侵入機構を阻害しているなら理屈の上では新型コロナウイルスにも効果が期待できる事になる。
投与か接種か? (スコア:0)
BCGを投与と書いてあるのを見て注射の代わりにBCGワクチンを飲むことが出来るのかと思ったが、お医者さんの解説には「一回投与で接種」という表現があってガッカリ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
投与って経口限定の用語だっけ
Re: (スコア:0)
医者じゃなければ「投与=経口投与」と思っている人が多いんじゃないの?
薬の説明書きで経口投与という言葉は脳内に刷り込まれている
Re: (スコア:0)
違いますよ、文字通り投げて与えた場合にのみ使います。
だから、将来親の介護なんかで医者に「一日三回食後に
投与してください」と言われたときのために、今から
練習しておいた方がいいですよ。
Re: (スコア:0)
真面目な話してるときに茶々入れるのやめてもらえません?
Re: (スコア:0)
笑った
ワクチン不要論 (スコア:0)
新しくて副作用もわかっていないワクチンに大金払うより
BCGのほうがお安く安全に致死率下げられそう
Re: (スコア:0)
アストラゼネカのワクチンの記事...
https://news.mynavi.jp/article/20200721-1167563/ [mynavi.jp]
>また、副作用としては、軽度から中程度の頭痛、疲労感、悪寒、発熱、倦怠感、筋肉痛
>が含まれていたとするが、重篤な健康への影響は確認されなかったという。
咳だけは防げそうですねw
Re: (スコア:0)
> ワクチン不要論
BCGワクチン「……」
Re: (スコア:0)
日本語でOK
Re: (スコア:0)
死にやすい人間に感染しにくくなるのが何か問題ですか?
Re: (スコア:0)
幼少期にワクチン打てない環境にいた移民か帰国子女にとって、日本で生活していて仲間はずれは辛い話だね。
早く平均的な日本人になりたいんだね。よしよし。