パスワードを忘れた? アカウント作成
14662936 story
日本

全国で唯一戸籍の電子化がされていなかった御蔵島村が電子化。全国1896市区町村のデジタル戸籍化が完了へ 115

ストーリー by nagazou
おめでとうございます 部門より
yasuoka 曰く、

御蔵島村の電算戸籍が本日(9月28日)無事に稼働した、との御連絡をいただいた。これで、全国1896市区町村のデジタル戸籍化が完了したことになる。私(安岡孝一)個人としても非常にうれしく、関係各位には感謝の意を申し上げる。

ただ、戸籍のデジタル化を完全に完了させるためには、各市区町村に1~2%ほど残っている改正不適合簿(いわゆる紙戸籍の事故簿)を、何とかデジタル化しないといけない。デジタル化できない理由の一つだった氏名の漢字については、まあまあ文字コード化の見通しがついてきたが、変体仮名については恐ろしく手ごわい。戸籍デジタルシステムの稼働に向け、もう少し私自身も頑張ってみようと思う。

タレコミによると、日本で最後まで戸籍の電子化が行われていなかった東京・伊豆諸島の御蔵島村が電子化を終えたようだ(広報みくら9月[PDF]時事ドットコム)。御蔵島村は人口が331人と少なく、紙でも対応できる規模だったため、全国で唯一、戸籍の電子化が行われていなかった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 8時18分 (#3899695)

    陽電子化だろうか

    • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 8時36分 (#3899705)

      ポジトロンファミリーレジスター発射!!

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 12時45分 (#3899830)

      個人的には、完全電子化の次は戸籍の異体字をすべて駆逐してほしい。

      私自身、戸籍に登録されている氏名の1文字が異体字で登録されているらしいんですが
      知らんがなって気持ちです。
      実際、自分で書くときは正字体でしか書きませんし、
      仮にコダワリがあったとしてもそれは単なる癖字として好きに書けばいいのであって
      システムに登録するものまで異体字にする必要性なんて全く無いと思うんですよね

      Unicodeとしては異体字を収録するのは構わないんですが
      それはあくまで過渡期の移行を助けるためだけであってほしい。

      親コメント
      • Re:電子化の次は (スコア:4, 参考になる)

        by takanori (3460) on 2020年10月03日 15時23分 (#3899908)

        本籍地の自治体への申し出により、戸籍上の文字を俗字から正字に変更することはできますよ。
        逆 (正字から俗字への変更) は、原則どおり家庭裁判所の戸籍訂正許可や、氏又は名の変更許可が必要です。

        姓に使われる文字の変更の場合、当該戸籍に記載の全ての者 (例えば、配偶者や独立前の子) の姓が正字に変更されるので、事前に十分話し合っておくことが重要です。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        字体の違いが裁判の証拠になったりするからマイナンバー化が必須

    • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 16時12分 (#3899930)

      次は全国民の電子化。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電子化の次は再スキャンです。
      交付を受けて銀行などへ持っていくと「濃すぎてつぶれて読めない」「薄すぎてかすれて読めない」と言われることがあります。
      その場合、役所に戻って再スキャンしてもらいます。

    • by Anonymous Coward

      そりゃ量子化で(アレ?

      # 電子ビット制御化から量子キュービット制御化はなんと言えば良いのだろう

  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 8時31分 (#3899701)

    電子化って導入コストかかるからね。
    まあデジタル戸籍化の同調圧力に屈したと言うことか。

    • by Anonymous Coward

      331人は紙でも対応できる規模でしょうけど、デジタル化した方が少なくとも今後初めて戸籍を扱う人にとっては楽になるのは間違いないかと思われる
      ついでに戸籍はその村内だけで完結するとは限りませんしねぇ

      • by Anonymous Coward

        例えば他所の市町村から問い合わせきて100ms以内に回答とか言われたら、人数少ないから人力で大丈夫とは言えないですからね。

        • by Anonymous Coward

          むしろ職員たちの頭の中に入っているレベル

          • by Anonymous Coward

            覚えられるだろうけど、覚えるほど頻繁に扱うものかね?

      • by Anonymous Coward

        電子化前と後で戸籍謄本のフォーマットが違うから
        何かしらの手続きで必要で謄本取り寄せて提出したら、古い戸籍謄本見たこと無い若い受付に何これとか言われて揉めたりして

    • by Anonymous Coward

      個人プレーで他人に迷惑掛けることをいいことだと思ってそう。

      • by Anonymous Coward

        「同調圧力」って言葉を新しく覚えたから使ってみたかったんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 10時05分 (#3899739)

    何年か前にここ(村役場)の職員に応募したことあったんだけど、全文手書きのお祈りのお手紙頂いたことに感激した。
    電子化進めるにしてもそういう良い所はなくさないでほしいと切に願う。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 10時37分 (#3899762)

    戸籍事務は、国の事務なのです。
    だから、自治体で電子化していくうちに、「これって、国で統一的なシステムを作った方が良くね?」ということに、法務局も自治体もみんなが気づきました。
    しかし、結局、こんなに小さな村まで自治体主体で電子化してしまったのは、本当に残念です。
    改正不適合簿をどうするのかも大切なのかもしれませんが、所詮は数パーセントの話です。
    次のステップは、国で統一的なシステムをいつ作るのか、事務の主体を国が引き取るのか、申請を全国でできるようにするのか、その辺りを早急に詰めるべきではないでしょうか。
    そして、マイナンバーを紐付けすることが決まって、「これって、本籍地はもう不要なんじゃね?」ということに気がついたわけですが、事務上はインデックスとしか機能していない本籍地を廃止するのか、その辺りの議論も進める必要があります。

    • by Anonymous Coward

      戸籍の維持管理にかかる費用って、自治体負担なのかね?
      そうだとすると、戸籍の有る自治体に住んでるとは限らないから、受益者負担になってないよね。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 11時23分 (#3899783)
    自分の中学校の同期に役場の職員とした奴がいるんだけど、元々変体仮名を大学で扱っていたから嬉嬉として仕事してるって聞いたのだけど、そこまで時間を掛けてやる必要のある仕事かって常々疑問だった。

    旧字体そのものがハードルになっているのであれば、現代の文字に整合すべきだと思う。
    言葉だって時代ごとにそれぞれの文法があって、その時々で時代にあったものが選ばれている。
    まずはUTF-8ベースで話をすべきではないのかな。
    • by Anonymous Coward

      議論のレベルが違う。戸籍簿では旧字体どころか書き誤りなどまたは意図的なものによる異体字まで忠実に記録している。

    • by Anonymous Coward

      一応、文化というものが先にあって、そこに事務処理とか「常用されるアジア文字は8bitも
      あればじゅうぶんである」とか雑極まるUnicodeの都合が後からやってきたわけだからして…

      • >一応、文化というものが先にあって、そこに事務処理とか「常用されるアジア文字は8bitも
        >あればじゅうぶんである」とか雑極まるUnicodeの都合が後からやってきたわけだからして…

        そうでもないですよ?
        名字を名乗るのの明治政府が勝手に決めて「ない奴は今すぐ決めろ」とシステムが先行したものですし。

        親コメント
        • トピ主()です
          予想外に反響があって、非常に参考になります。

          自分が一番言いたかった点はココで、名字が元々一部の人たちのものであって、社会システム変更のタイミングで新しく追加されたということに着目しています。

          社会システムは適宜見直されるべきであると考えます。
          事情をよく知っている人ならば、過去全ての戸籍がテキストデータとして扱われず、明治自体近傍のものなどは役人の誤記があるものが平気で手書きを画像化したデータで残っているのですよ。

          個人の権利も重要ですが、使いずらいデータに価値はあるのでしょうかね・・・
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          字(あざな)を廃止したのもシステム(管理)都合ですしねぇ

    • by Anonymous Coward

      システムのために国民がいるんじゃなくて、国民のためにシステムがあるんですよ。

      UTF-8やUnicodeの制限で本来の名前を名乗れないなんて悲惨すぎる

      • by Anonymous Coward

        誤字や勝手に創作された意字を「本来」と呼ぶのに違和感がある、という話でしょ。

        • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 20時12分 (#3900044)

          戸籍統一文字は5万6040字(漢字5万5267字のほか変体仮名、平仮名、片仮名、括弧類、ラテン文字、ギリシア文字、キリル文字、アラビア数字など非漢字773字)もあり、Unicodeで表現できない文字も多く含まれています。
          ちなみに、住民基本台帳ネットワーク統一文字は約2万字しかないので、それと比べていかに膨大かが分かるはずです。

          その、戸籍統一文字でも表現できない文字があることで問題になっているのに、Unicodeを持ち出すとかレベルが低すぎます。
          Unicode文字だけでなんとかできるなら誰も苦労しないですよ。

          戸籍統一文字にあるけどUnicodeに無い文字の中に、担当者等の誤字によって生まれたものが多く含まれているのは事実ですけど、正しい漢字も多く含まれているのです。
          むしろ、歴史をさかのぼると、Unicodeに登録されている方が本来の正字ではない「異自体」であることまであるのですが。

          Unicodeが絶対的に正しいと思わない方がいいですよ。
          Unicodeの方が「誤字」で、戸籍統一文字にしかない文字が「正字」であるというケースもあるので。

          もし、貴方の氏名がUnicodeの都合で強制的に変えられたとして、貴方は納得しますか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年10月04日 16時44分 (#3900400)

            戸籍統一文字は漢和字典に載っている(そしてその字典が誤字だと言っていない)文字をとりあえず全部放り込んでいる節があって、実際にその字が戸籍で使われているかどうかは検討していないようなので、戸籍統一文字の字数をもとに何か言ってもあまり意味がないと思う。

            字典に載っている字を放り込んだだけでは役に立たないというのはJIS X 0213の制定過程ですでに明らかになったことで今さらだし。

            # ただし人名とは関係なく、大漢和辞典(の譌字でない字)とUnicodeの対応がわりと明確になったという副作用があって個人的には嬉しい

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          生まれたときからその名前なら、その人にとっては本来だと思うけど。
          誰の視点での感想なのかが謎。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 11時30分 (#3899793)

    戸籍統一文字と住民基本台帳ネットワーク統一文字の文字セットが大幅に違う問題はどうにかならないんですかね。

    • by Anonymous Coward

      ん?

      フォントの話?
      文字セットの話?

      • by Anonymous Coward

        文字セット(マッピング)の話でしょ。
        戸籍統一文字は順次国際規格化してるから、そのうちUNICODEあるいは戸籍統一文字で統一されるんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 11時43分 (#3899798)

    改製戸籍簿、な?

    改製戸籍簿の附票や除籍の附票は5年で廃棄されるので、転籍改籍や戸籍改製の要所要所タイミングで戸籍の附票はとっておくと良いかも知れない。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 12時20分 (#3899813)

    デジタル化の究極のゴールって、国勢調査が不要になることである。国勢調査で入力する程度のデータは、デジタル化されたことで常に最新データが行政にそろっており、改めて国勢調査をする必要がないというのがデジタル化のゴールである。本人確認の事務手続きが簡単になるとかは、本来は二次的なものだ。

    • by Anonymous Coward

      国勢調査は普段住んでいる場所、(あなたが戸籍の話をしてるのではではないとして)住民基本台帳は本拠地を示すもので、全く別。
      ふたつのずれを分析するのも、国勢調査のお仕事だよ。
      例えば、大学生、高齢者施設に入っている高齢者、出稼ぎ労働者、収監されている者、災害で避難している人などでずれが生じる。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月03日 12時25分 (#3899820)

    新自体に統一してほしいんだが

    • by Anonymous Coward

      旧字体から新字体へはすぐ変更できるやで。書き間違いが多いとか言えばすぐ。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...